広報あかいわ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
「マイナンバーカード」を健康保険証としてご利用ください
(赤磐市国民健康保険/岡山県後期高齢者医療) 12月2日からマイナンバーカードと健康保険証が一体化され、紙の保険証は発行されなくなります。 医療機関や薬局では、次の1~3のいずれかの方法で医療保険の資格情報を確認します。 ■1 マイナ保険証 《健康保険証として利用登録されたマイナンバーカード》 ▽マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにするための手続きは…? マイナンバーカードを健康保…
-
子育て
令和7年度 幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)入園児童募集
令和7年4月から幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)に入園する園児を募集します。通園区域は下表のとおりですが、通園区域の幼稚園よりも自宅に明らかに近い幼稚園がある場合は、どちらかを選択することができます。 入園申し込みの詳細および必要書類については、「利用の手引き」をご覧ください。「利用の手引き」および「園選択希望申請書」は、11月中旬以降、各配布場所でお受け取りください。 なお、通園区域以外の市内…
-
くらし
令和5年度 決算状況(1)
一般会計 歳入:222億9,982万円 歳出:209億7,673万円 令和6年9月第3回赤磐市議会定例会において、令和5年度一般会計および特別会計7件の歳入歳出決算と、水道事業決算および下水道事業決算が認定されました。 一般会計の歳入は222億9,982万円、歳出は209億7,673万円です。各会計別の決算は以下のグラフと表のとおりです。(表示単価未満四捨五入のため、積み上げが合計と一致しない場合…
-
くらし
令和5年度 決算状況(2)
■令和5年度決算に基づく健全化判断比率・資金不足比率 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率(「健全化判断比率」といいます)の4指標と資金不足比率(公営企業の会計ごとに算出)を公表します。 地方公共団体は、健全化判断比率により、「健全段階」「早期健全化段階」「財政再生段階」の3つの段階に区分され、比率のうち1つでも基準以上と…
-
子育て
新しい小学校の校章を募集します!(令和8年4月に開校します!)
石相小学校、軽部小学校、笹岡小学校が統合し、令和8年度に開校する新しい小学校の校名が「赤坂小学校」に決定しました。この赤坂小学校の校章デザインを募集します。 子どもたちや地域の皆さんから親しまれる校章にするため、多くのご応募をお待ちしています。 応募資格:誰でも応募可 応募方法: (1)専用フォームでの応募 QRコードを読み込み、専用フォームに必要事項を入力し校章デザインを添付し応募する。 (2)…
-
くらし
赤磐市LINE公式アカウントはじめます!・スマホ教室を開催します
■赤磐市LINE公式アカウントはじめます! 市民の皆さんに役立つ情報をお届けします。 LINE公式アカウントの詳細は、広報あかいわ12月号に掲載します。お楽しみに! ■スマホ教室を開催します 内容:LINE(基礎) 定員:20人(先着順) 持ち物:スマートフォン(ない場合は、お貸しします) ▽各会場日程 (1)赤坂健康管理センター 日時:11月26日(火) 10:30〜12:00 (2)吉井公民館…
-
その他
情報ボックス『問合せ・市広報ラジオ番組』
■情報ボックス内でお知らせする市役所関係の電話番号は下記のとおりです。(市外局番086) ※仮移転後も電話番号の変更はありません。 ▽本庁代表【電話】955-1111 ・政策推進課地域創生班【電話】955-1220 ・くらし安全課【電話】955-2650 ・市民課市民サービス班【電話】955-1112 ・協働推進課【電話】955-1114 ・環境課【電話】955-5347 ・社会福祉課福祉推進班【…
-
くらし
情報ボックス『募集(1)』
■あかいわ地質資源(ジオ)ツアーガイド養成講座 ▽〔第6回〕〜公開講座あかいわのジオをもっと広めよう〜 日時:11月30日(土) 午後1時30分〜4時 場所:山陽産業会館2階 ふるさと交流室 内容:市内の地質資源のおさらいの後、新たなジオツアー候補地と恐竜化石発掘の可能性について、ワールドカフェ形式で意見交換します(飲み物とお菓子あり)。 講師: ・乙藤洋一郎(地球史研究所所長) ・先山徹(地球史…
-
くらし
情報ボックス『募集(2)』
■クリスマスリース作り 日時:12月1日(日) ・午前10時〜正午 ・午後1時〜3時 場所:熊山英国庭園 体験棟 内容:庭園内の植物を使ったフレッシュリース作り 定員:各回12人 参加費:千円 持ち物:ガーデニング用手袋、花バサミ、作品を入れる紙袋 申込期限:11月18日(月) 問合せ・申込:アロマスクール・リシェス 【電話】080-2902-4033(留守電へ) ■現役罠ガールから学ぶ狩猟・獣害…
-
子育て
子育て講演会
「こころの発達と愛着形成~親子の絆を深めよう~」をテーマに、子どものこころの育ちや子どもの行動の「なぜ」「どうして」が分かり、心が軽くなる、今後の育児の方向性を教えてくれるお話が満載です。 日時:12月4日(水) 午前10時~11時30分(受付 午前9時40分~) 場所:あかいわハートフル太陽 対象:0~3歳の子どもを子育て中の人 講師:村中由紀子(山陽学園短期大学名誉教授) 持ち物:お子さん用の…
-
くらし
情報ボックス『お知らせ(1)』
■総合防災訓練のご案内 防災体制の充実と強化を図るため、「防災訓練」を実施します。 訓練は、南海トラフ巨大地震の発生と集中豪雨による水害を想定しています。 各種訓練を通して市民、町内会および関係機関それぞれの役割を確認するとともに、多くの協定機関・団体の実動参加を得て、連携の強化を図り、総合的な災害対応力 の向上を目指します。 日時:11月17日(日) 午前9時30分〜正午 場所:高陽中学校 訓練…
-
文化
手話でつながるコミュニケーションの輪
自分の気持ちを伝える手話を紹介します。他の単語と組み合わせて使ってみましょう。 「楽しい」:湾曲した両手の指先を胸に向け、交互に上下に動かす。 「うれしい」:胸にあてた右手掌を小さく上下する。 「怖い」:左手掌に右手2指の指先をのせて震わせる。 「驚く」:左手掌に指先をつけて立てた右手2指を素早く上げる。 (一財)全日本ろうあ連盟発行「わたしたちの手話学習辞典I」より ※詳細は本紙でご確認ください…
-
講座
〔消費生活講座〕司法書士による相続・遺言・高齢者支援の基礎講座
複雑化している消費生活トラブルに家族が巻き込まれる前に知っておきたい、相続や遺言の基礎知識と高齢者支援について司法書士から学びます。お気軽にご参加ください。 日時:12月5日(木) 午後2時~3時30分 場所:中央図書館 多目的ホール 講師:岡山県司法書士会 対象:市内在住・在勤の人 定員:40人(先着順) 参加費:無料 申込開始日:11月1日(金) ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ・…
-
くらし
情報ボックス『お知らせ(2)』
■狩猟期間のご案内 11月15日から翌年2月15日までは狩猟期間です。期間中、野山に出かけるときは、目立つ色の服装を心がけるなど十分に注意をしてください。なお、イノシシ・ニホンジカに限っては、農作物被害防止を目的として、狩猟期間が3月15日まで延長されています。 問合せ: ・農林課 ・各支所産業建設課 ■蜜蜂を飼育している皆さんへ 蜜蜂を飼育する人(趣味の範囲で飼育している人を含む)は、養蜂振興法…
-
くらし
あかいわエコ通信
■大きいプラ製品はどうしたらいいの? 先月号では、製品プラスチックの排出ルールについて説明しましたが、来年4月からのルールを具体的にお知らせします。 ▽『製品プラスチック』のルールの確認 一辺の長さが50cm、厚さ0.5cmまでの100%プラスチック製で汁やにおいのでないもの 例えば、 ・衣装ケース→粗大ごみで出す。 ・プラスチック製まな板など、厚さ0.5cm以上のもの→燃えるごみで出す。 ・今ま…
-
くらし
令和6年9月能登半島大雨災害義援金にご協力ください
日本赤十字社を通じて、被災地へお届けします。 受付期間:令和7年3月31日(月)まで 受付場所: ・本庁1階総合窓内 ・東庁舎1階社会福祉課 ・山陽産業会館2階 ・赤坂支所 ・熊山支所(熊山保健福祉総合センター) ・吉井支所 ・仁堀出張所 ・桜が丘出張所※ 受付時間:午前8時30分〜午後5時15分(土・日曜日・祝日除く) ※桜が丘出張所のみ ・月・火・木・金曜日…午前8時30分〜午後5時15分 ・…
-
健康
第7回赤磐市在宅医療・介護推進フェア(要申込)
■知って安心 あなたに寄り添う在宅医療と介護サービス ~いつまでも住み慣れた地域で暮らすために~ 高齢になったり、病気になっても、住み慣れた地域で安心して自分らしい生活が送れるように、自宅で受けられる医療や介護サービスなどの「在宅医療」の仕組みについて、お話を聞いてみませんか。 赤磐市在宅医療・介護連携推進協議会では、地域で在宅医療を支えている先生をお招きして、在宅医療と介護サービスについての講演…
-
健康
佐伯北診療所で脳ドックを受けてみませんか?
佐伯北診療所では、高精度のMRI装置を使用し、画像診断を行っています。脳卒中や認知症など脳の病気は加齢とともに発症リスクがあります。ご自身やご家族の健やかな生活を保つため、そして長く健康を維持するため、当院の脳ドックをご利用ください。 ■脳ドックとは ・頭部MRI・MRA…頚部MRA検査によって脳の断面や血管を撮影し脳疾患やそのリスクの早期発見・予防を目的に行われる脳の健康診断です。 ・無症候性脳…
-
健康
あかいわ健康・急病相談ダイヤル
【電話】0120-118-384(フリーダイヤル・いいわ・みようよ) 経験豊富な看護師・保健師などが健康に関する相談に、24時間年中無休で、きめ細かくアドバイスします。 新型コロナウイルス感染症についての一般的な相談も受け付けています。 ※プライバシーは厳守されるシステムになっていますので、安心してご相談ください。 ※携帯電話、PHSからの通話は可能ですが、非通知設定の電話、公衆電話からの相談は受…
-
くらし
ライフ・カレンダー『11月の休日当番医・今月の相談・健診・休館日など』
■11月の休日当番医 窓口受付:9:00〜17:00 ※グレーは、公益社団法人赤磐医師会管内の岡山市東区瀬戸町地域にある医療機関です。当番医については10月1日現在です。受診する場合は、あらかじめ確認してください。 問合せ:健康増進課 【電話】955-1117 ■今月の相談 相談は無料で秘密は堅く守られます ■健診・定期救急講習、各施設の休館日・交通啓発日 ※山陽保健センターの庁舎改修に伴い、乳幼…
- 1/2
- 1
- 2