広報あかいわ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ2025
■「職住近接」のまちづくりの実現に向けて 赤磐市長 友實 武則 明けましておめでとうございます。令和7年(2025年)の新春にあたり、市民の皆さまには、新春を健やかにお迎えのことと心からお慶び申し上げます。 旧年は、都市基盤整備や農業振興などの分野において、節目ともいうべき大きな進展がございました。本市が目指す将来像である「職住近接」の実現、また基幹産業の一つである農業の近代化、安定化に向け、それ…
-
文化
今、詩人・永瀬清子がアツい。(1)
「永瀬清子の里づくり事業」が始まったのは、平成8年の旧熊山町。平成17年の合併後も赤磐市に引き継がれ、最近では、ユネスコ文化創造都市に国内初の文学部門で加盟が決まった岡山市の岡山連携中枢都市圏「文学によるまちづくり」事業に参加しています。 今、永瀬清子の詩は、英語やフランス語に翻訳されるなど、国内のみならず、海外でも注目が集まっています。 また、市内外の個人や団体も詩人・永瀬清子を慕い、活動してい…
-
文化
今、詩人・永瀬清子がアツい。(2)
■私たちも永瀬清子を慕い、活動を行っています! □コーラスグループスイートピーの皆さん 平成15年の熊山町町制50年を記念して結成し、活動が始まりました。 平成17年に赤磐市が誕生し、「永瀬清子生誕100年記念の会」で、沢田知可子さんの歌う永瀬清子の詩「美しい国」を市民100人で合唱する企画に出演しました。以来、市主催の朗読会や国民文化祭の現代詩大会にも参加し、永瀬さんの詩を歌っています。 詩の意…
-
くらし
市役所本庁舎(II期エリア)の改修工事が間もなく完了します
令和4年度から実施している「市役所本庁舎等改修工事」は、本庁舎(II期エリア)の工事が間もなく完了し、移転する部署の業務を1月14日(火)から再開します。 中央公民館・山陽保健センターエリアの工事は、引き続き実施します。 工事中、皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ◎1月14日以降の配置 【本庁舎・東庁舎】 ◆市役所本庁舎 ▽現在、業務中の部署 ・1階/くらし安全課(…
-
くらし
所得税・市県民税などの申告について
令和6年分所得税および復興特別所得税、令和7年度市県民税(住民税)の申告時期が近づきました。申告が必要な人は、早めに書類などの準備を始めましょう。 ■スマホとマイナポータル連携でさらに便利に! 確定申告はパソコンやスマホによる申告がオススメです!今年の確定申告はスマホ(PC)申告にチャレンジしましょう。 ■e-Tax申告のメリット ・会場に行かなくても、自宅からいつでも申告できる ・還付金の振り込…
-
くらし
瀬戸税務署からのご案内
■確定申告会場の開設日程 申告会場:瀬戸税務署(岡山市東区瀬戸町瀬戸70番地)、ママカリフォーラム(岡山市北区駅元町14番1号) 開設期間:2月17日(月)〜3月17日(月) 受付時間:午前8時30分〜午後4時(相談時間は午前9時〜午後5時) ※原則、ご自身のスマホを利用しての確定申告書などの作成となります。 ※土・日・祝日は申告相談などの受付を行いませんが、3月2日(日)に限り、ママカリフォーラ…
-
くらし
社会保険料控除の対象金額を確認しましょう
令和6年中に支払った国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料は、確定申告や市県民税申告の社会保険料控除の対象となります。支払金額の確認方法は次のとおりです。 ■特別徴収(年金天引き)の人 令和6年2月~12月の天引き分の合計金額になります。令和7年1月に年金保険者から送付される「公的年金等の源泉徴収票」に「社会保険料の金額」として記載されています。 ■普通徴収(納付書または口座振替の方法で…
-
くらし
障害者控除対象者認定書・おむつ使用証明書の交付
■障害者控除対象者認定書の交付について 身体障害者手帳などの交付を受けていなくても令和6年12月31日時点(年の途中で亡くなられた場合は、死亡時点)で要介護3・4・5の認定を受けている人は、確定申告で障害者控除の対象となります。障害者控除の対象の人で、認定書が必要な場合は、介護保険課または各支所市民生活課に申請してください。(※65歳未満の人は対象となりません) ■おむつ使用証明書の交付について …
-
くらし
情報ボックス/問合せ・市広報ラジオ番組
■このコーナーでは、暮らしに役立つ情報やコラムを掲載しています。 情報ボックス内でお知らせする市役所関係の電話番号は下記のとおりです。(市外局番086) ※仮移転後も電話番号の変更はありません。 ◆本庁代表…【電話】955-1111 ・秘書広報課…【電話】955-4770 ・政策推進課政策企画班…【電話】955-2692 ・赤磐市選挙管理委員会…【電話】955-4782 ・くらし安全課…【電話】9…
-
くらし
情報ボックス/募集
■日本遺産「史跡両宮山古墳」工事現場見学会参加者募集 両宮山古墳では平成29年度から墳丘裾の崩落を防ぐ保存整備工事を実施してきました。工事が完了することを記念して、工事現場見学会を開催します。日本遺産構成文化財である古墳の保存工事内容について担当者が説明します。 日時:1月18日(土)午前10時〜11時(※少雨決行) 集合場所:備前国分寺跡(馬屋・山陽児童館すぐ西) 定員:20人(先着順) 参加費…
-
くらし
情報ボックス/お知らせ(1)
■「子どもは赤磐の宝」赤磐市青少年健全育成推進大会 子どもたちの健やかな成長を願い、健全育成の一層の推進を図ることを目的に青少年健全育成推進大会を開催します。 日時:2月1日(土)午後1時〜3時30分 場所:桜が丘いきいき交流センター大ホール 内容: ・「明るい家庭づくり」作文の表彰と発表 ・弁論発表 ・高陽中学校盆踊り復活プロジェクト実行委員会実績発表 ・記念講演「今の高校生について(仮)」 講…
-
くらし
情報ボックス/お知らせ(2)
■地域計画協議会の開催 関係法令の改正により、地域農業のあり方や担っていく農業者を定める地域計画を今年度末までに策定します。市では、地域計画の検討にあたり、地域計画協議会を設置し、次の日程で協議会を開催します。 なお、農業者などの一般の人も参加可能です。 日時:1月22日(水)午後2時〜 場所:消防本部 3階大会議室 問合せ:農林課 ■漏水していませんか? 定期的に水道メーターの確認を 宅内で漏水…
-
くらし
市制20周年記念 ロゴマークデザイン募集
市は、3月7日に市制20周年を迎えます。 この節目の年を、市民の皆さんと心を一つにして祝うとともに、全国にPRするための情報発信ツールとして「ロゴマーク」のデザインを募集します。 デザインテーマ:自然の豊かさやみずみずしい果物、地域の文化と伝統が融合した赤磐市のイメージにふさわしいデザインとし、20周年と分かるように「20」や「20th」などをデザインに取り入れてください。 応募期限:1月31日(…
-
健康
高齢者のインフルエンザ・新型コロナワクチン定期接種終了のご案内
令和6年10月から実施している高齢者のインフルエンザ・新型コロナワクチン定期接種は1月31日で終了します。接種希望の人は早めの接種をお願いします。ワクチン接種は強制ではありません。本人の意思に基づいて判断してください。 接種期限:1月31日(金) 実施医療機関:けんしんガイドや広報あかいわ10月号、市ホームページをご確認ください。 ※予約が必要な場合がありますので、事前に医療機関にお問い合わせくだ…
-
くらし
あかいわエコ通信
◆収集されたプラごみってどうなるの?プラプラスの旅(2) 出荷編 先月号では、環境センターでの処理についてお知らせしました。今月は、その後どのようにリサイクルされるのかをお伝えします。 ベール状になったプラスチック製容器包装は、トラックに乗って広島へ輸送されます。ペレットという再資源化されたものになり、その後、樹脂のパレットや植木鉢、スーツケースの中身、車のバンパーなどさまざまなものに生まれ変わっ…
-
くらし
手話でつながる コミュニケーションの輪
明けましておめでとうございます。今回はお正月に関連した手話を紹介します。 「正月」 両手人差指を左右から引き寄せて上下に置く。 「おせち料理」 両手人差指を左右から引き寄せて上下に置き、左手「コ」形の下につけた右手「コ」形を弧を描いて上にのせる。 「餅」 2指の掌を前に向け、口から引き伸ばすように前へ出す。 「書き初め」 横にした左手人差指の下でつまんだ右手2指を左から右へ動かす。 (一財)全日本…
-
イベント
あかいわ魅力発見フォトコンテスト2024 作品募集中!
赤磐市の魅力を発信したい人であれば、誰でも応募できます(応募作品の著作権を持つ撮影者本人に限ります)。たくさんの応募をお待ちしています。 テーマ:赤磐市の魅力を市内外へPRできるもの(赤磐市内の自然・風景・人物) 応募期限:1月31日(金)(必着) 問合せ・応募申込先:秘書広報課
-
子育て
放課後児童クラブのご案内
放課後児童クラブは就労などにより昼間に保護者がいない家庭の子どもたちを預かり、放課後の居場所を提供しています。さまざまな学年の友達や指導員と一緒に遊びを通じて充実した放課後を過ごしています。子どもたちの安全で楽しい放課後のため、また、保護者が安心して就労するため放課後児童クラブをご活用ください。 対象:昼間に保護者が不在となる小学校児童 開所時間・利用料金など:クラブにより異なります。 利用手続き…
-
くらし
3月23日(日)は市長選挙・市議会議員選挙の投票日です
4月16日(水)で任期満了となる赤磐市長および赤磐市議会議員の選挙を3月16日(日)告示、3月23日(日)投票の日程で行います。 ■投票できる人 次の全ての要件に該当する人が投票できます。 (1)年齢満18歳以上の人(平成19年3月24日までに生まれた人) (2)市外からの転入者の場合、令和6年12月15日までに赤磐市に転入の届け出をしている人 (3)投票日まで引き続き市内に住所を有し、かつ選挙人…
-
くらし
〔コラム〕消費のアドバイス(第97回)
■家族が集まる年末年始はみんなで消費者トラブルが起きていないか確認を! 年末年始は実家に帰省するなど、久しぶりに家族と顔を合わせる人も多いと思います。普段は離れて暮らしている親族が消費者トラブルにあっているかもしれません。特に一人暮らしの高齢者や高齢のみの世帯は、思いもよらないトラブルに巻き込まれていることがあります。家族が集まるこの機会に消費者トラブルについて話し合い、みんなでトラブルを防止しま…
- 1/2
- 1
- 2