広報NAGI 2025年10月号(827号)
発行号の内容
-
くらし
お知らせ(3) ■下水道供用開始区域内の方で、下水道への接続を済まされていない方は、接続をお願いします 下水道は、公衆衛生の向上、生活環境の改善や河川・海などの公共用水域の水質保全という役割をもつ重要な施設です。 下水道施設は、供用開始区域内の方にご利用いただくことにより本来の目的を達成することができます。供用開始区域内の方で、下水道への接続をまだ済まされてない方は、接続していただきますようお願いします。 ・くみ...
-
くらし
お知らせ(4) ■排水設備指定工事店 一覧(令和7年9月30日現在) 問合せ:地域整備課 【電話】36-4115
-
くらし
お知らせ(5) ■10月は乳がん月間です あなたの大切な人のために、まずはご自身を守る行動を 日本では毎年10万人弱が新たに乳がんに罹患しており、日本人女性が罹るがんの中でもトップです。さらに年々増加傾向にあり、現在の累積がん罹患リスクは11.4%とされています。つまり9人に1人が生涯で乳がんに罹患する計算になります。 乳がんは早期に発見すれば90%以上の確率で治療が可能です。しかし日本では、乳がん検診の受診率は...
-
健康
ストレスについて考えよう! Vol.20 季節の変わり目:心の変化を理解する 日本原病院では町の皆さんのこころの健康維持・増進のため、健康に関する記事を掲載させていただいています。昨年度のこころの健康づくりフォーラム後のアンケート結果から多くの関心が寄せられた「子どもの成長」をテーマにお伝えいたします。 ■季節が変わることで心に生じる変化とサポート方法 10月は季節の変わり目であり、子どもたちの心にも様々な影響を与える時期です。気温が下がり、日照時間も短くなるため、身体だけ...
-
健康
インフルエンザワクチン・新型コロナワクチン費用助成について 10月1日から、予防接種の費用の一部を助成します。冬の流行に備えて早めに対策をしましょう。 接種をご希望の方は、事前に医療機関にお問い合わせください。 ■インフルエンザワクチン ■新型コロナウイルスワクチン 問合せ:こども・長寿課 【電話】36-6700
-
くらし
お知らせ(6) ■令和7年国勢調査 調査回答のお願いについて 今年は、5年に1回の国勢調査の実施年です。国勢調査は、5年ごとに行われる最も重要な統計調査で、日本に住んでいるすべての人を対象に、普段住んでいる市町村で回答していただくものです。調査の結果は、国および都道府県・市町村の行政の基礎資料として活用されます。 9月中旬から調査員が各ご家庭に訪問し、調査の趣旨などを説明し、調査書類の配布を行っております。 ※ご...
-
その他
入札結果 8月1日~8月31日 ※予定価格 250万円以上の公共工事落札額を公表します 問合せ: 地域整備課【電話】36-4115 生涯学習課【電話】36-3034
-
子育て
Child News 子どもだより ■[こども園]りす組の『サマーパラダイス』♬ 8月28日、園庭で夏の遊びの集大成『サマーパラダイス』を行いました。りす組の子どもたちが、ひよこ組や未就園児のお友だちと一緒に第一園庭で遊びを実施しました。ウォーター滑り台やウォーターマット、泡遊びなど、保育者や友だちと一緒に好きな遊びを見つけて楽しみました。指絵の具や色水を手に取り「あか〜」「ぬりぬり」などと言いながら、紙に描いたり色水をカップに入れ...
-
くらし
町長室からこんにちは ーシリーズ67ー ■アートの森整備事業(仮称:もりのあそびば)基本構想策定中 豊沢住宅跡地周辺に地権者の方々に協力いただき、約4.5haの土地を取得しています。数年前より住宅整備・宅地開発を予定し、計画を立てるため関係地区長や町民の皆さんから委員を公募、岡山大学教授にもご参加いただきました。その中で「もりのあそびば(森の公園)」というコンセプトが認められ、これを取り入れる案が示されました。しかし、民間活力の導入を図...
-
スポーツ
自衛隊活動報告 日本原駐屯地日誌 ーNo.59ー ■自衛隊 国民スポーツ大会銃剣道競技会 出場 10月4日〜6日に開催される「わたSHIGA輝く国民スポーツ大会2025 銃剣道競技会」へ、日本原駐屯地銃剣道チームが出場します。昨年度に引き続き、岡山県代表として出場しますので、応援のほどよろしくお願いします。 出場選手は次のとおりです。 ※詳細は本紙をご覧ください
-
文化
コラム [国際交流]Hugo(ウーゴ)の国際通信 ■奈義町の皆さんはじめまして! 皆さん、こんにちは。 私の名前はタルタラン・ウーゴです。新しく奈義町に着任したSEA(スポーツ交流アドバイザー)です! SEAとはSport Exchange Advisorの略で、奈義町だけでなく岡山県でも初めての取り組みです。私の役割は、地域におけるスポーツを通じた交流を広げ、発展させていくことです。専門はバスケットボールで、長年プレーしてきたほか、母国フランス...
-
くらし
高齢者通信 vol.14 ■9月長寿大学 詐欺被害防止を考える 問合せ:生涯学習課〔文化センター〕 【電話】36-3034
-
その他
奈義の野鳥 Wild birds of Nagi Town ■ヒドリガモ カモ科 全長48.5cm〔冬鳥〕 湖沼、河口、内湾、海岸、干潟などに渡来する。他のカモ類にくらべ、岸や中州に上がって草を食べることが多く、河川や池などでもよく見られる。オスは額から頭頂がクリーム色で、メスは全体に赤みがかった褐色。オスは大きくピユービューと、口笛のような声で鳴く。 (出典:おかやま「奈義の野鳥」)
-
その他
人口 5,395人(先月比較+3人) 男性:2,631人 女性:2,764人 世帯数:2,396世帯 (令和7年9月1日現在)
-
くらし
休日当番医/消防119コーナ ■休日当番医 10月 ※奈義町の市外局番は「0868」です ※電話で必ずご確認ください ■消防119コーナー ◆津山圏域消防組合 (令和7年9月1日現在) ▽救急出動 ▽火災出動
-
くらし
[消防・防災]令和7年度 奈義町防災訓練 今年も全国各地で、ゲリラ豪雨など突発的な自然災害などが多く発生しています。風水害や地震などの災害に備え、自助、共助による地域防災力の向上を目的に、地区ごとに自主防災訓練を実施します。町民の皆様には積極的に訓練にご参加いただき、今一度、有事に備えた避難行動や防災備蓄品の確認をお願いします。 日時:11月9日(日) 午前9時~ 場所:各地区1次避難所(コミュニティハウス等) 当日の午前9時に防災行政無...
-
子育て
子育て応援宣言のまち 子育てするなら奈義町で Vol.85 がんばる子どもたちをみんなで応援しましょう! ■全国大会に出場した子どもたちを紹介します!
-
その他
編集後記 9月も厳しい残暑が続きましたが、この先も平年より高い気温が予想されています。 まだまだ熱中症に注意が必要ですね。 季節は少しずつ進んでいるようで、さつまいもに、ぶどうに新米…。お店に並ぶ秋の味覚を見るたびに、「少しだけ」のつもりが、ついカゴいっぱいに。 気づけば冷蔵庫も食卓も秋色であふれ、食欲の秋だけはまっしぐらです。 読書やスポーツの秋ももちろんですが、皆様にとって心もお腹も満たされる実りの季節...
-
くらし
町のこよみ ※日程は変更する場合がありますので必ずお確かめください。
-
くらし
可燃ごみ収集/今月の納税等/役場各課直通ダイヤル ■可燃ごみ収集 ■今月の納税等 ■役場各課直通ダイヤル ・総務課・演習場対策室【電話】36-4111 ・情報企画課【電話】36-4126 ・税務住民課【電話】36-4112 ・地域整備課【電話】36-4115 ・産業振興課【電話】36-4114 ・出納室【電話】36-4190 ・議会事務局【電話】36-4191 ・学事課【電話】36-4195 ・美術館・図書館【電話】36-5811 ・文化センター...
