広報東広島 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
特集 大切な住まいを未来へつなぐ(1)
■空き家を放置していませんか? 空き家を放っておくと老朽化が進み、防災や防犯の面で危険を及ぼすだけでなく、近所に迷惑をかけたり、お金がかかったりとさまざまな問題が起こります。 活用可能な空き家なら、移住者の住まいや地域活動拠点として利用することができます。特に人口減少地域では、集落の維持や地域の活性化につながります。大切な住まいを無駄にせず、地域を元気にする資源として生かす方法を考えてみませんか。…
-
くらし
特集 大切な住まいを未来へつなぐ(2)
■空き家バンクで家も地域も元気に! ◆空き家バンク登録制度 164件掲載のうち108件が成約済!(令和5年度末時点) 成功率65.8% 空き家バンクは、売却や賃貸したい空き家の情報を、購入や賃借したい人に提供する制度です。空き家所有者が物件情報を登録すると、市のホームページなどで公開されます。空き家バンクに利用者登録をすると、物件の詳細の確認や見学ができます。空き家を必要としている人につなぐことで…
-
くらし
トピックス-防災
■災害時の備えに向けて 令和6年能登半島地震では、甚大な被害が発生し、住宅や社会インフラなどへ大きな影響が出ました。 防災への意識を高め、災害に備えましょう。 ◆防災用品購入補助金 災害時の備えの充実を図るため、家庭用の防災用品購入費用を一部補助します。 対象: ・75歳以上の一人暮らし ・介護保険の要介護4以上の認定者 ・身体障害者手帳1級または2級(所持者) ・療育手帳(A)またはA(所持者)…
-
健康
トピックス-NEW
■東広島市国民健康保険被保険者の皆さんへ ◇脳ドックの検査費用の一部を助成します 市内の指定の医療機関で、脳ドックの検査費用のうち2万円を助成します。対象者には5月中旬頃にお知らせを郵送します。 助成対象の受診期間:8月1日~令和7年1月31日 対象:(1)~(4)の全てを満たす人 (1)令和6年4月1日時点で市国民健康保険被保険者 (2)令和6年度中に41歳、44歳、47歳、50歳、53歳、56…
-
くらし
トピックス-募集(1)
■令和6年度元気輝きポイント制度登録団体の募集 ◇元気輝きポイント制度とは 高齢者の健康づくり活動や地域での支え合い活動に参加するとポイントが付与され、ポイント数に応じて報奨金が支給される制度です。 ◇元気輝きポイント制度の登録団体を募集します 参加者にポイントを付与するには、対象となる活動を行う団体として登録が必要です。 申請期間:5月13日(月)~6月28日(金) ポイント付与期間:10月1日…
-
くらし
トピックス-相談
■民生委員・児童委員へお気軽にご相談ください 毎年5月12日は「民生委員・児童委員の日」、そして、5月12~18日は「民生委員・児童委員の日活動強化週間」です。民生委員・児童委員は地域住民の相談相手です。 ・一人暮らしなので不安 ・年を取って自宅での生活が難しい ・病気や障がいで緊急時どうしてよいか分からない ・自分の子どもや近所の子どものことを相談したい など、困りごとの相談に、皆さんの立場に立…
-
講座
トピックス-生涯学習
■生涯学習で自分づくり・地域づくり~市全体を、学びのキャンバスに~ 生涯学習センターや地域センターで開催する主催講座の一部を紹介します。 開催日時やその他の講座などの詳細は、各生涯学習センター・地域センターへお問い合わせください。 お住まいの地区はもちろん、市内全域の主催講座を受講できます。 講座の詳しい内容は「講座・サークルガイドブック」をご覧ください。 市役所、各支所・出張所、地域センター、生…
-
しごと
トピックス-募集(2)
■職員を募集しています
-
子育て
こそだて
■5種混合ワクチン・小児肺炎球菌15価の定期接種化 令和6年4月から5種混合ワクチンと小児肺炎球菌15価が定期接種に追加されました。 持ち物:母子健康手帳と予診票 予診票は、医療保健課、こども家庭課、各支所、実施医療機関にあります。 申し込み:市内の実施医療機関(市ホームページに記載)へ直接予約 ※市外での接種は事前に手続きが必要 ◇5種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ) …
-
イベント
イベント掲示板(催し)(1)
■ヘタでいい、ヘタがいいがモットーの絵手紙体験教室(全8回) 日時:5月16日、6月20日、7月18日、8月22日、9月19日、10月17日、11月21日、令和7年1月16日 いずれも木曜日10:00~12:00 場所:八本松地域センター 料金:3,000円(8回分、材料費) 受付:随時 申し込み:電話または窓口 問い合わせ・申し込み先:八本松地域センター 【電話】082-428-3061 ■弁護…
-
イベント
イベント掲示板(催し)(2)
■「新・BS日本のうた」公開収録 NHK広島放送局と東広島市では、「新・BS日本のうた」公開収録を実施します。 日時:6月6日(木) 開場/17:50 開演/18:30 終演予定/20:30 場所:芸術文化ホールくらら 出演予定ゲスト/石原詢子、五木ひろし、川野夏美、中村美律子、羽山みずき、細川たかし、水森かおり、三丘翔太、由紀さおり、彩青 ほか(五十音順) 締切日:5月14日(火)23:59 申…
-
講座
イベント掲示板(学ぶ)(1)
■応急手当講習 (1)普通救命実技講習I、II(2~3時間) (2)普通救命講習III(3時間) (3)普通救命講習I、II(3~4時間) 日時: (1)5月11日(土) (2)5月12日(日) (3)5月26日(日) いずれも9:00から 場所:消防局講堂 定員:30人程度(先着) 申し込み:申込フォームまたは消防署・分署へ電話、ファックス、メール、郵送 問い合わせ:警防課 【電話】082-42…
-
講座
イベント掲示板(学ぶ)(2)
■基本から学ぶ!はじめての水彩画(全8回) 日時:6月11日・25日、7月9日・23日、8月6日・27日、9月10日・24日 いずれも火曜日10:00~11:30 場所:市民文化センター 対象:全ての講座に参加できる市民 ※初めての人優先 定員:20人(抽選) 締切日:5月10日(金)必着 料金:3,200円(8回分、材料費) 申し込み:ハガキまたはファックス、窓口、メール((1)講座名(2)郵便…
-
講座
イベント掲示板(学ぶ)(3)
■SNSを使いこなせるようになる⁉ Instagramまるわかり講座(全4回) 日時:6月6日、8月8日、10月10日、12月12日 いずれも木曜日10:00~12:00 場所:黒瀬生涯学習センター 定員:10人(抽選) 締切日:5月20日(月)必着 申し込み:ハガキまたはファックス、窓口、メール((1)講座名(2)郵便番号・住所(3)名前(ふりがな)(4)電話番号(携帯可)) 問い合わせ・申し込…
-
しごと
イベント掲示板(働く)
■東広島地域職業能力開発協会 職業訓練講座 (東広島市就職・再就職支援講座) 講座名:パソコン基礎講座 日時:6月17日(月)~7月12日(金) 9:00~15:40(20日間) (6月開講有料講座) ※詳細は東広島地域職業訓練センターホームページ 問い合わせ・申し込み先:東広島地域職業訓練センター 【電話】082-429-0810【FAX】082-429-1806【Eメール】work.c.h@h…
-
スポーツ
イベント掲示板(スポーツ)
■競技用義足の体験イベント ギソクの図書館 参加者募集 健常者には体験用義足の用意があります。 日時:5月26日(日)13:00から(12:15から受付) 場所:運動公園陸上競技場 対象:市内在住の人または在学、在勤している人 締切日:5月20日(月) 問い合わせ:広島パラ陸上競技協会 【電話】(0823)70-4851【Eメール】[email protected] ■いきいき・ハ…
-
文化
イベント掲示板(芸術)
■市民ミュージカル参加者・スタッフ募集説明会 日時:5月9日(木)19:30から 場所:芸術文化ホールくらら 小ホール 対象:小学生以上 問い合わせ:東広島市民ミュージカル制作実行委員会 【電話】050-6865-8907 河上(かわうえ)【Eメール】[email protected]
-
文化
イベント掲示板(美術館)
■ヨハネ・パウロ2世美術館展 日時:6月9日(日)まで 料金:一般1,300円(1,040円)、大学生900円(720円) 当日券販売場所/市立美術館、セブン-イレブン(セブンコード:104-178) ※( )内は20人以上の団体料金 ◇関連イベント ギャラリートーク 日時:5月4日(土・祝)14:00~14:45 料金:要観覧券 問い合わせ:市立美術館 ■ヨハネパウロ2世美術館展 託児サービスデ…
-
くらし
イベント掲示板(図書館)
■福富図書館 ◇保存期限切れの雑誌を無料でお譲り 雑誌リサイクル市 ※同じ雑誌は1人3冊、合計5冊まで 日時:5月7日(火)10:00から 場所:福富図書館 ■河内こども図書館 ◇2023下半期セレクト おすすめ絵本 BEST 50 日時:5月16日(木)10:00~12:00 場所:河内こども図書館 ■黒瀬図書館 ◇おとなの雑学講座 皐月の巻 あなたはどうする? HUG 『避難所運営ゲーム(HU…
-
健康
健康ひろば
■世界禁煙デー 市民公開講座 in 東広島 第1部 特別講演「心臓血管疾患とタバコについて」 第2部 ファミリーコンサート 広島ウインドオーケストラ 日時:5月25日(土)15:00~17:00 場所:芸術文化ホールくらら 大ホール 定員:800人(先着・全席指定席) 締切日:5月15日(水) 申し込み:申込フォーム 問い合わせ:市民公開講座事務局 【電話】082-430-4305(平日9:00~…
- 1/2
- 1
- 2