くらし [特集]一人一人が主役のまちへ(1)

東広島市は、誰もが希望に沿った働き方や暮らし方ができ、生きがいを感じながら生活できるまちを目指しています。そのために、働きやすい職場環境の整備や個性・能力を発揮できる地域づくりに向けた取り組みを進めています。特に女性をはじめとする多様な人材の活躍は、地域全体の活力向上にもつながります。性別や年齢に関わらず、一人一人が自分らしさを生かせる社会の実現に向けて、みんなで取り組みませんか。

◆現状は?
◇性別にかかわらず、働き方や暮らし方を自分らしく選択できていると感じますか?
出典/令和7年度男女双方の意識改革に係る調査結果報告書(広島県)
男性:はい…59.8% いいえ…27.6%
女性:はい…56.1% いいえ…32.0%
男性に比べて女性が低い

◇社会通念・慣習・しきたりなどは平等になっていると思いますか?
出典/令和6年 男女共同参画に関する市民意識調査・事業所調査報告書(東広島市)
男性の方が優遇されていると思う人が
男性:71.9%
女性:79.4%

女性が個性や能力を発揮しづらい現状がある

現状を変えるには
・無意識の思い込みの解消
・働きやすい職場づくり
・働きたい人やチャレンジしたい人への支援
などが必要です

取り組みを進めることで

女性をはじめ多様な人が活躍するまち

企業や地域全体の発展につながります

◆[専門家アドバイス] 無意識の「自分や」「相手の」思い込みで活躍の機会が失われていませんか?
例えば仕事のことで…
・Aさん
責任のある仕事に携わりたい。でも子どものことで迷惑をかけるから諦めるしかない
・Aさんの上司
Aさんは子どもがいるから、プロジェクトの担当はできないだろう
・Aさんの夫
男性は仕事、女性は家庭!

アンコンシャス・バイアスは誰にでもあります。本心を言いにくい、やりたいことを我慢しているなど、うまくいかないと感じたときは、自分の考えや気持ちを伝えてみてください。話し合うことでお互いの気持ちを整理できます。歩み寄ることを諦めないでください!
エソール塾(広島県主催事業) コーディネーター 丸山さん

◇無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)とは?
性別や年齢、学歴などに対して、知らず知らずのうちに抱いている偏った見方、思い込みのこと。職場での評価、人間関係に影響を与えることがあるため、まずは気付くことが大切です。

◆働きやすい職場づくりが進むと
働き方改革の取組による経営上の成果について上位3つを抜粋
出典/令和6年度広島県職場環境実態調査結果(広島県)
・従業員の定着率が向上
(新卒者や中途採用者における離職の減少など)
・従業員の満足度が向上
・組織が活性化
(従業員のモチベーション向上、従業員の能力向上や資格取得促進など)

◆チャレンジしたい人を応援!
◇やりたいことにチャレンジしたい 起業に興味がある
「東広島イノベーションラボ ミライノ+」へ。
詳細は4ページ

◇働きたい。スキルを身に付けたい
「就労支援」「デジタル人材育成」「リスキリング」を行っています

◇仲間とつながり、自分と向き合いたい
自分の価値に向き合う講座 「WOMANネットワーク」へ

◆[みんなで考えよう] 多様な働き方応援シンポジウム
国際社会から見た日本の男女共同参画の現状と課題についての基調講演を行います。また、市内外の企業やミライノ+ナビゲーター、広島大学の学生などによる「多様な働き方を実現できる社会とは」をテーマにしたパネルディスカッションを予定しています。
日時:12月20日(土)13:30~15:30
場所:広島大学ミライクリエ
定員:100人(Zoomでの参加可)
申込:ウェブ

自分らしく輝く皆さんのインタビューは4・5ページ

ちぃともやもやジェンダー川柳コンテスト2024 最優秀賞作品
※詳しくは本紙をご覧ください