広報えたじま 第235号(令和6年5月号)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■春空を泳ぐ 春の風物詩 飛渡瀬こいのぼり
-
くらし
民生委員・児童委員~心と心のつなぎ役~毎年5月12日は「民生委員・児童委員の日」
毎年5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。この日から1週間「活動強化週間」とし、民生委員・児童委員について地域住民のみなさまや関係機関などに理解を深めていただき、信頼関係を築くことを目的に、様々なPR活動をしています。 本市では、4月1日現在、81名の民生委員・児童委員と8名の主任児童委員が活動しています。 ■民生委員・児童委員とは 厚生労働大臣から委嘱された非常勤特別職の地方公務員で、地域…
-
くらし
犬の登録受け付けと狂犬病予防注射を行います
飼い犬の登録は生涯に一回、狂犬病予防注射は毎年一回行う必要があります。広島県獣医師会(安芸支部)と江田島市では、次の日程で市内を巡回します。犬を飼われている方は、都合の良い会場で接種してください。また、生後90日を超える犬を新たに飼いはじめた方は、犬の登録と狂犬病予防注射を行ってください。 ※秋の臨時予防注射は行いません。必ず今回注射を受けてください。 なお、かかりつけの動物病院などで予防注射を行…
-
健康
6月6日まで禁煙週間です。5月31日は世界禁煙デー
5月31日は世界禁煙デーです。また、世界禁煙デーに始まる1週間を禁煙週間と定めています。 何年たばこを吸っても禁煙するのに遅すぎることはありません。禁煙は性別・年齢・喫煙による病気の有無を問わず、すべての人々に大きくかつ迅速な健康改善をもたらすと報告されています。喫煙者の皆さん、自分と大切な人の命と健康を守るため、この機会に、禁煙について考えてみませんか。 ■COPD(慢性閉塞性肺疾患)を知ってい…
-
しごと
来年度(令和7年度)に国勢調査が実施されます。統計調査の登録調査員を募集します。
江田島市では、各種統計調査に従事していただける調査員(登録調査員)を募集しています。調査日程に基づき、ご自分で計画して進めていただけるため、家事やお仕事をされている方でも、空いた時間を活用し働くことが可能です。各種統計調査の実施3~4か月前に、統計調査の詳細案内や依頼をさせていただきます。日程やご都合など条件に合えば、統計調査員として任命を受けていただきます。 任命期間:約2か月程度 *調査によっ…
-
くらし
選挙管理委員会委員の異動
市選挙管理委員会委員の峯本睦子さんの退職に伴い、新宮茂樹さんが後任の委員に就任しました。 任期は、令和6年3月15日から令和6年12月15日までです。 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】0823-43-1111(代)
-
講座
ご利用ください!!まちづくり出前講座
まちづくり出前講座は、市職員が市民の皆さんのもとへ出向き、市が取り組んでいることなどを分かりやすく説明する講座です。20分程度のミニ講座が多数あります。組み合わせも自由ですので、ぜひ、この出前講座をご利用ください。なお、メニューにないものでも、興味のあることや聞いてみたいことがありましたら、お気軽にお問い合せください。 ※昨年度、5講座以上を実施した講座は「人気」としています。「New」のマークは…
-
くらし
令和6年度軽自動車税の種別割
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在、原動機付自転車、軽自動車などを所有している方に対して課税されるものです。5月上旬に納税通知書を送付しますので、納期限までに納付してください。 令和6年度の納期限(口座振替日):5月31日(金) ■令和6年度の税率 ※電気軽自動車、天然ガス・メタノール・混合メタノールを燃料として用いる軽自動車、ガソリンハイブリッド車、被けん引自動車は重課の対象となりません。…
-
くらし
令和6年度軽自動車税(種別割)の減免
■軽自動車税(種別割)の減免申請の期限は5月24日(金)までです 減免申請は、納税通知書が届いてから、市役所税務課、市民センター(江田島・能美・沖美)、三高支所の窓口で手続きしてください。 令和5年度軽自動車税(種別割)の減免を受けられた方などで、申請の内容に変更がなく現況報告書を提出されている場合は、減免の手続きをする必要はありません。また、期限後の受付はできませんので、早めに手続きしてください…
-
くらし
競争入札により市有不動産を売却します
競争入札により、次の市有不動産を売却します。 購入を希望される方は、事前に政策推進課へ「一般競争入札参加申込書」など提出してください。 受付期間:4月5日(金)~7月5日(金) 入札日時:7月12日(金)午前10時から(市役所本庁4階会議室) ※物件番号2…5年以上農地として使用することが売買条件 問合せ:政策推進課 【電話】0823-43-1631
-
しごと
いきいきとした地域の公園を維持していくために 公園清掃を行うボランティア団体を募集
安全で快適ないきいきとした地域の公園を維持していくために、自発的にボランティアを行っていただける団体を募集しています。現在、次の公園でボランティア団体を募集しています。2人以上の団体であれば、申し込みできますので、興味がある方は、お気軽に都市整備課へお問い合わせください。 活動内容:月に1回程度の巡回・清掃、定期的な除草など 活動費用:活動にかかる費用などとして、公園の広さや、清掃内容に応じて報奨…
-
講座
移動型スマホ教室を開催します
スマホを持っていない方も貸し出し対応!キャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)不問 移動型スマホ教室を開催します 何度でも受講可能!移動型「スマサポ号」を活用した無料スマホ教室を開催します。 空きがあれば当日の参加も可能です。 定員:各回3人(先着順・事前予約制) ※個別相談のみ1人 使い方(入門編):スマホの画面の見方、電話、文字入力、メール 使い方(基礎編):マップを使いながらの基本操作、ル…
-
くらし
交通系ICカード「PASPY」サービス終了のお知らせ
PASPY運営協議会では、交通系ICカードPASPYのサービス終了に向けた協議を進めていましたが、このたびサービス終了日や定期券の発売終了時期、払い戻し対応等の方針が決定しましたので、江田島バス株式会社より取り扱いについてお知らせします。 ■PASPYサービスの終了日について 令和7年3月29日(土) ※PASPYサービスの終了日まで、PASPYへのチャージは可能です。 ■PASPY定期券の発売終…
-
くらし
『は~い農業委員会です』vol.2
■気が付けば、花一筋30年 農業委員会における委員の活動を広く市民の皆様に知っていただくため、2回目の今回は、会長職務代理者村上浩司(むらかみこうじ)さん(53歳)をご紹介します。 村上委員は、大柿町に生まれ広島県農業者大学校を卒業後、実家の村上農園を継がれました。現在は、奥さんとご両親、5名の従業員の皆さんとともに、主に鉢花(シクラメンなど)や野菜の苗(トマトなど)を栽培されています。 花の品評…
-
くらし
大規模災害に備えて
■令和6年度江田島市防災訓練(市内一斉避難訓練)を行います 出水期に備え、豪雨災害を想定した市民参加型の防災訓練を行います。災害に備えて、地域の防災力を高め、自分自身や大切な人を守るため、みんなで防災訓練に参加しましょう。 日時:6月23日(日)午前10時から11時まで 場所:江田島市全域情報 伝達訓練:防災行政無線から避難情報を放送します。10時ごろ高齢者等避難、10時10分頃に避難指示(緊急)…
-
くらし
江田島警察署通信第93号
■サポート詐欺!コンビニでの水際阻止! 今回は、特殊詐欺の中でも最近増加している架空請求詐欺のひとつ、サポート詐欺事案で実際に江田島市で発生し、コンビニの店員さんが見破った事例を紹介します。 ある日、自宅のパソコンでインターネットを見ていた男性(Aさん)、突然、パソコンの画面が点滅し、けたたましい電子音とともに「ウイルスに感染しました。マイクロソフトに連絡してください。電話番号〇ー〇ー〇」と表示が…
-
文化
オリーブ情報
■5月のオリーブ栽培暦~オリーブを栽培している皆さんへ~ オリーブの新芽が伸び始める時期には、ハマキムシが枝の先端を食害します。食害が多いと、生育が阻害されるだけでなく、傷口から病気にかかりやすくなります。オリーブを定期的に見回り、被害を早期に発見するとともに、捕殺やデルフィン顆粒水和剤2,000倍の木全体への散布で防除しましょう。(4月上旬~6月下旬) 幼虫は、丸まった葉や綿状のものにくるまれて…
-
くらし
お知らせ(1)
■募集/自衛官候補生などを募集 自衛官候補生などを募集しています。詳しくはお問い合わせください。 問合せ:自衛隊広島地方協力本部 【電話】0823-23-1226 ■日本赤十字社社資会費のお願い 日本赤十字社は毎年5月に『赤十字運動月間』に併せて『赤十字会員増強運動』を行っています。この運動は、災害救護活動、ボランティアの育成、救急法・家庭看護法の講習の普及などを目的としています。活動の一例として…
-
くらし
お知らせ(2)
■固定資産課税台帳に登録された価格(評価額)の審査の申出について 今年度は、3年に1度の固定資産の評価替えの基準年度になるため、固定資産課税台帳に登録された価格(評価額)が変動する場合があります。固定資産税の納税者は、評価額に不服がある場合、固定資産評価審査委員会に対して、文書をもって審査の申出ができます。 審査の申出の対象者:固定資産税の納税者に限られます。 審査の申出の期間:公示の日から納税通…
-
イベント
「海生交流協定」で交流促進 広島市内でのイベントを紹介
■ハノーバーの日広島市姉妹・友好都市の日催し ドイツ音楽コンサート、ドイツ・ハノーバー市の紹介、上田宗箇流茶道の体験など 日時:5月12日(日)午後1時30分~4時 場所:ひろしまゲートパーク(広島市中区基町5番地) 問合せ:(公財)広島平和文化センター国際市民交流課 【電話】082-242-8879 ■ジョイント・コンサートin Hiroshima 2024 ハーバード・京都大学グリークラブOB…