広報えたじま 第245号(令和7年3月号)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
えたじまーれグランドオープン 関連ページ:本紙4ページ
-
イベント
市制施行20周年記念 江田島市カキ祭 and 島うまFES2025開催
2月2日(日)、えたじまーれ横広場で、「江田島市カキ祭」と「島うまFES2025」が同時開催され、約7000を人の来場者でにぎわいました。 令和元年以来の開催となった「江田島市カキ祭」では、焼きカキやカキ汁などの販売があり、旬の味覚を求める人たちで朝早くから、長い行列ができました。 また、初開催となった「島うまFES2025」では、来場した皆さんが、江田島市の素材を使ったさまざまな食を存分に味わい…
-
くらし
ご利用ください 地域特産品販売所「えたじまーれ」がグランドオープン!
大柿町飛渡瀬にあるJAひろしま江田島アグリセンターの一部に、江田島市6次産業化・地産地消推進協議会が開設する地域特産品販売所・観光情報発信拠点施設『えたじまーれ』が誕生しました! 『えたじまーれ』では、江田島市の特産品やお土産、野菜や花などが買えるほか、観光案内も行っています。今後さらに機能を充実させて、市民の方にも、江田島市を訪れた方にも、世代を超えて親しんでいただける場所となることを目指してい…
-
文化
「えたじまものがたり博覧会(えも博)」体験メニュー申し込み受付中!
地元の方も楽しめる「えたじまの暮らし」を追体験! 「えたじまものがたり博覧会(えも博)」体験メニュー申し込み受付中! 「えたじまものがたり博覧会」は、えたじまの暮らしを追体験できる観光メニューが島のあちらこちらで開催される毎年恒例のイベントです。ご家族やご友人と体験メニューに参加して、春の江田島を楽しんでみませんか? 問合せ:えたじまものがたり博覧会((一社)江田島市観光協会) 【電話】0823-…
-
くらし
江田島バス(株)からお知らせ PASPYの終了およびICOCAの導入について
■交通系ICカードPASPYのサービス終了について ■交通系ICカードICOCAの導入について 江田島バスの全路線において、西日本旅客鉄道(株)のICOCAシステムを導入し、全国相互利用サービスおよびバスICOCA定期券サービスを開始します。 ▽サービス開始日 令和7年3月30日(日) ▽主なICOCAサービス ICOCAは、鉄道やバスでのご利用はもちろん、ICOCA加盟店ではICOCA電子マネー…
-
くらし
大規模災害に備えて
■家庭での災害への備えはできていますか? 災害が多い日本では、家庭での防災対策が非常に重要です。政府の地震調査委員会は南海トラフ巨大地震が今後30年以内に起きる確率について、これまでの「70%から80%」を「80%程度」に引き上げ、公表しました。 災害から自分の命を守るためには、日頃から災害に備えて家具類の転倒防止策や物資の備蓄に努めるほか、自分の住んでいる地域の危険箇所を把握し、避難について確認…
-
くらし
江田島警察署通信第103号~春に多い空き巣どろぼう~
「1月は往ぬる、2月は逃げる、3月は去る」とはよく言ったもので年始から年度末にかけて、いろいろな行事があり慌ただしく日々が過ぎ去っていきます。 この時期に多い犯罪が、無人の家に入り金品を盗む「空き巣」や人がいる家にこっそり入って盗みを働く「忍び込み」などのいわゆる泥棒です。 なにかと家を空けることが多くなったり、長期休暇中のこどもしか家にいないことが多いことから、この時期には泥棒が多くなると分析さ…
-
くらし
心とココロの交流 民泊通信vol.108 里海の魅力を活用しよう
■それぞれの家庭における里海の魅力発信 1月22日(水)に民泊受入家庭の方々へ向けたスキルアップ研修「里海の魅力を活用しよう!」を実施しました。 講師には、さとうみ科学館の西原館長を迎え、修学旅行などで、江田島市を訪れた生徒に向けて、どのように里海の魅力を感じてもらい、伝えていくかをテーマにお話をしてもらいました。 江田島市を囲む瀬戸内海の干満差は、全国平均1~2mに対して、4mあるといったことや…
-
くらし
民生委員・児童委員~心と心のつなぎ役~
■社会福祉功労者に対する厚生労働大臣表彰を受賞!! 沖美町美能地区の久保河内克彦さんが、民生委員として多年にわたり地域福祉の発展に貢献されたとして、厚生労働大臣表彰を受賞しました。久保河内さんは、民生委員として平成12年から24年以上活動されており、地域福祉の向上に尽力されています。 ■永年勤続民生委員児童委員表彰を受賞! この表彰は、民生委員・児童委員として10年以上活動され、地域の福祉向上のた…
-
くらし
ご協力ください 飛渡瀬墓地公園の利用について
江田島市葬斎センターでは、令和9年3月末まで火葬炉更新工事を行います。敷地内を通り抜けて飛渡瀬墓地公園をご利用されると危険ですので、通行しないようにご協力ください。 地図の矢印に沿って、飛渡瀬墓苑に上がってください。 地図出典:国土地理院 【URL】https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html ※施設名などの追加を行っています 問合せ:地域支援課 …
-
しごと
広島労働局からのお知らせ 広島県特定(産業別)最低賃金の改定について
適用される業種の詳細などにつきましては、上記の問合せ先までお問い合わせください。 問合せ: 広島労働局労働基準部賃金室【電話】082-221-9244 呉労働基準監督署【電話】0823-22-0005
-
くらし
無料相談会のご案内
■弁護士会による無料法律相談会 日時:3月15日(土)午後1時~4時 場所:能美保健センター(能美町鹿川) 人数:12組(1組30分)※要予約 問合せ:権利擁護センターえたじま 【電話】0823-27-8032 ■広島弁護士会による無料法律相談 日時:3月13日(木)午後1時~4時 場所:能美市民センター(能美町中町) 人数:5人(1人30分)※要予約 3月3日(月)から総務課で受け付け。 問合せ…
-
くらし
ご協力ください 下水道に流してはいけないもの
下水道に流した場合、排水管が詰まったり、ポンプ場が故障したり、処理場の機能が低下することで、川や海を汚す原因となります。公共財産である下水道を正しく利用することで、自然や生活環境をより良く保ち、また下水道施設の維持費の軽減が図れます。皆さまのご協力をお願いします。 問合せ:下水道課 【電話】0823-42-3911
-
くらし
どなたでも気軽にご参加いただけます えたじま地域づくり実践者報告会を開催します
「最近、地域で変わった活動を始めたもんがおるんよ。何しよるんかいの?」そんなうわさ、耳にしていませんか。今、江田島市では、地域づくりに情熱を注ぐ実践者たちが、新たな挑戦を始めています。そこで今回、「地域提案型活動支援補助金」の採択団体と、地域おこし協力隊による「えたじま地域づくり実践者報告会」を開催します。報告会では、実践者たちと直接お話ができる時間も設けています。どなたでも気軽にご参加いただけま…
-
しごと
お知らせ
■令和7年度保健所サテライト開催日程などのお知らせ 広島県西部保健所呉支所では、月に1度江田島市内に保健所サテライトを設置しています。令和7年度の開催は次のとおりです。 開催日時: 開催場所:江田島市食品衛生協会事務局 能美市民センター2階 【電話】0823-43-1177 受付内容: ・食品の営業許可等の相談・申請 ・薬事・毒物劇物・麻薬に関する許可等の相談・申請 ※原則予約制としています。来所…
-
くらし
人権シリーズ ハンセン病と人権
■ハンセン病とは ハンセン病は「、らい菌」と呼ばれる細菌による感染症です。 初期症状は、知覚麻痺や皮膚の発疹です。治療薬がない時代には、皮膚や手足の変形を起こしたり失明したりするなど、治っても重い後遺症を残すことがありました。 ハンセン病は、症状が進むと容姿が変形するなどの後遺症を残すことがあったことから差別の対象になりやすかったと考えられます。また、かっては遺伝病であると誤解されたこと、「不治の…
-
文化
オリーブ情報
■3月のオリーブ栽培暦~オリーブを栽培している皆さんへ~ ・3月は植え付け・植え替えの適期です。植穴を深く耕し、耕した土に苦土石灰・堆肥を混ぜて植え付け、終わったら支柱をし、新しい根が成長するまでたっぷり水をあげましょう。 ・オリーブの樹形を整え、栽培管理しやすくし、風通りや日当たりを良くするため、不要な枝や病気の枝をせん定しましょう。 ・3月は花芽ができる大事な時期です。新芽の成長を助けるために…
-
しごと
ETAJIMA GoON!Vol.44
“つなぐ・つながる”をテーマに市内で活躍する人やお店をリレー形式で紹介! ■NPO法人江田島eスポーツクラブ(能美町)事務局長 中野広章(なかのひろあき)さん ▽組織紹介 NPO法人江田島eスポーツクラブは「みんなで創ろう!元気と笑顔」を掲げ、平成22年2月26日に設立された。誰もが気軽にスポーツを楽しめる環境を提供し、地域づくりに貢献している。会員制で、原則市内在住者が対象だが、市外在住者も入会…
-
くらし
つむぐ通信シリーズ連載その105
「つむぐ通信」では、地域おこし協力隊員が、月替わりで活動内容やイベントなどのお知らせ、地域おこしに関する企画や提案を紹介していきます。 ■江田島市地域おこし協力隊 国際交流支援員:大方芳恵 えたじま里海ナビゲーター:守本怜矢 観光事業総合プランナー:竹林健一 観光事業総合プランナー:山田京子 facebookで情報を発信しています HP検索:江田島市地域おこし協力隊 ■今月は守本怜矢(もりもとれい…
-
くらし
まちのわだい
■1/19(日)ひろしま男子駅伝 表彰式にオリーブ冠 江田島市から提供したオリーブ冠が天皇杯第30回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会(ひろしま男子駅伝)の表彰式で使われました。江田島市で栽培したオリーブの枝を編んだ冠が1月19日(日)に開催された「ひろしま男子駅伝」において優勝した長野県チームに贈られました。ボランティアにより作製された冠で、江田島市のオリーブを広くPRすることができ、大会に華を添…
- 1/2
- 1
- 2