広報ふちゅう 2024年5月1日(No.1123)

発行号の内容
-
くらし
始めませんか?地域猫活動
地域猫活動とは、地域住民(町内会・自治会等)が主体となって、エサのやり方やフンの始末などに関するルールを定めて、地域に生息している野良猫の不妊去勢手術を行うことで野良猫を適切に管理していく活動です。こうした活動を通じて、野良猫による迷惑問題の減少や不幸な野良猫の減少を目指します。 ■地域猫活動の概要 ◇適切なエサやり 場所と時間を決めて実施し、エサを与え、エサやり場所の清掃を実施します。 ◇フン尿…
-
くらし
ご利用ください 住宅に関する補助
(1)危険ブロック塀の撤去 対象:不特定の人が通行する道に面し、安全基準を満たしていないブロック塀の撤去費やフェンスなどの新設費の一部 ※ブロック塀の所有者は、安全点検を定期的に行ってください。 (2)子育て世帯のリフォーム費用 対象:中学3年生までの子ども、または妊婦のいる世帯を対象に持ち家一戸建ての住宅(昭和56年6月1日以降着工)のリフォーム費用の一部 ※中古住宅を購入してこの制度を利用する…
-
くらし
税務課からのお知らせ 令和6年度 国民健康保険税
令和6年度(令和6年4月以降)の納税通知書は7月中旬に発送します ■税率と納期 ◇税率等(令和6年4月~令和7年3月) ※( )内は令和5年度です。 ※国民健康保険は、広島県と共同で運営しているため、広島県が示す標準保険税率を参考に税率等を改定しています。 ※令和6年度からは資産割が廃止となり、3方式(所得割・均等割・平等割)による算定方式に変わりました。 ◇納期限[普通徴収](納付書または口座振…
-
くらし
5月26日(日)投開票 府中町長選挙
開票は午後9時~(くすのきプラザ 2階 認定こども園つばめホール) ■選挙のお知らせ(投票所入場券)は5月17日(金)から郵送します 一人1枚お届けしますが、郵便事情により、同じ世帯の人でも別の日に届くことがあります。 投票所入場券を紛失したり、忘れたりした場合でも投票できますので、直接投票所にお越しください。 ■投票できる人 今回の選挙で投票できる人は、投票日に満18歳以上の日本国民で、府中町の…
-
くらし
ご存じですか?身近な相談相手 あなたの地域の民生委員・児童委員(令和6年5月1日現在)
民生委員・児童委員は、子育てや介護の悩み、生活の不安など幅広い相談に乗っています。また、地域の見守りや福祉サービスの情報提供など、地域に密着した活動をしています。気軽に相談してください。 ※民生委員を補佐する地域ボランティアとして、「民生委員協力員」が活動している地域もあります。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 委員の連絡先や、表の「名前」欄に※印がある地域は、福祉課地域福祉係【電話】2…
-
スポーツ
府中町教育委員会に登録しているスポーツ団体 令和6年度の新規会員を募集します
(注) ☆印は、内容が複雑であるため省略しています。詳しくはお問い合わせください。 活動施設名称: 府小→府中小学校 南小→府中南小学校 中央小→府中中央小学校 北小→府中北小学校 東小→府中東小学校 府中中→府中中学校 緑中→府中緑ヶ丘中学校 町体→町立体育場体育館 空城→チェリーゴード空城パーク多目的広場 体→体育館 格→格技室 運→運動場 問合せ:社会教育課 【電話】286-3272
-
くらし
下水道課からのお知らせ 下水道事業受益者負担金・下水道使用料
■下水道事業受益者負担金 Q 下水道事業受益者負担金とは? A 公共下水道を整備することで、下水の速やかな排除などの環境改善が図られ、整備区域内の土地の利便性、快適性が向上し、土地の資産価値が増進されます。受益者負担金制度は、都市計画法に基づき、下水道が整備された区域に土地を所有するなど受益者となる人に、公共下水道の建設費の一部を負担していただくことによって、より一層の下水道整備を促進するものです…
-
くらし
まちのわだい -TOWN TOPICS-まちの身近な話題を紹介
■2/27 府中町ジュニアソフトボール協会OB会からティーボールの寄贈がありました 寄贈されたティーボールは、町立小学校で活用します。 ■3/19 府中町交通安全功労町長表彰式 長年にわたり、交通安全教室や街頭キャンペーン、見守り活動など、町の交通安全において多大なるご功労のあった方に感謝の意を込めて表彰を行いました。 ■3/26 広島東警察署・キリンビバレッジ株式会社と防犯活動に関する協定を締結…
-
子育て
ふちゅう子育て応援 イクフレ
府中町子育て応援サイトはこちら ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 相談窓口や子育てイベント、乳幼児健診などをお知らせしています。 ■子育てパパandママの「あそびのおへや」 日時:5月22日(水) 午前9時30分~11時30分 場所:府中公民館 和室 対象:未就園児と保護者 講師:ボランティアグループ 夢講座 問合せ:府中公民館 【電話】286-3276 ■おひざにだっこのおはなし…
-
子育て
5月のネウボラふちゅう相談日程
■妊婦・乳幼児健康相談 日時・場所: 各会場 午前9時30分~11時受付 (1)マイ・フローラ南交流センター…5月28日(火) (2)北交流センター…5月29日(水) (3)福寿館…5月30日(木) 内容: 予約不要…乳幼児の身体計測、1歳未満の乳児の健康相談 予約制…妊婦・1歳以上の幼児の健康相談、栄養相談、助産師相談 対象:妊婦・乳幼児 持ち物・必要なもの:母子健康手帳 申込み:電話・来館で …
-
子育て
子どものあそび場・つどいの場
どなたでも参加できます(参加費無料)
-
くらし
【くらしのガイド】その他
■納税をお忘れなく! ◇軽自動車税 納期限:5月31日(金) 納付は便利で安心な口座振替をご利用ください。 ■町税の夜間納付相談 日時:5月16日 (木)午後5時15分~7時 場所:債権管理課(役場4階) ■マイナンバーカード・旅券の休日・夜間交付窓口 夜間:5月2日(木)・16日(木) 午後5時15分~7時 休日:5月12日(日) 午前8時30分~正午 マイナンバーカード交付のみ: 5月22日(…
-
くらし
【くらしのガイド】お知らせ(1)
■5月は児童扶養手当の支給月です 日時:5月10日(金) 内容:令和6年3月~4月分 問合せ:子育て支援課こども家庭係 【電話】286-3163 ■防火教室を開催しませんか? 町内会やサークル等の団体へ出向き、防火教室を開催します。火災発生時に大切な「消火・通報・避難」などの防火に関する知識・技術を習得できます。防火教室を開催して自助・共助の力を備えましょう。 内容:防火講話、消火器・初期消火器具…
-
くらし
【くらしのガイド】お知らせ(2)
■府中町町民活動保険制度 町内に活動の拠点を置く町民活動団体が、町との連携・協働による社会奉仕活動を安心して行えるよう、活動中の思わぬ事故を対象とした保険制度です。 この保険の対象となるには、あらかじめ団体としての登録が必要となります(登録料や保険料の負担はありません)。 詳しくは町ホームページをご覧いただくか、自治振興課協働推進係までお問い合わせください。 問合せ:自治振興課協働推進係 【電話】…
-
講座
【くらしのガイド】講座・教室
■失語症向け意思疎通支援者養成研修 失語症者のコミュニケーションを助ける技能を学びます。修了者は広島県登録者名簿に登録されます。 日時:7月21日(日)~(全10回) 対象:18歳以上で、受講後に支援に携わることのできる人 定員:30人(応募多数の場合は抽選) 締切:6月28日(金) 詳しい日程や場所、申込方法等は広島県言語聴覚士会ホームページをご覧ください。 問合せ:(一社)広島県言語聴覚士会 …
-
イベント
【くらしのガイド】イベント
■府中町歴史民俗資料館ギャラリー展 『道ヶ曽根(みちがそね)遺跡』ー三次市三良坂町ー 期間:5月14日(火)〜6月2日(日) 開館時間:午前9時~午後5時 ※(月)は休館 場所:府中町歴史民俗資料館 2階ギャラリー 内容:遺跡の写真・出土した土器・鉄器・勾玉の展示 など 問合せ:府中町歴史民俗資料館 【電話】286-3260 ■ひろしまウォーターツアー! 浄水場・水道資料館見学や水に関する実験など…
-
くらし
消防署からのお知らせ
火を消して 不安を消して つなぐ未来 ■住宅防火 いのちを守る10のポイント 府中町での昨年度の火災件数は6件でした(前年度比3件増)。火災を起こさないため、今一度、火の元を点検しましょう。 ◇4つの習慣 ・寝たばこは絶対にしない、させない。 ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 ・こんろを使うときは火のそばを離れない。 ・コンセントは清掃し、不必要なプラグは抜く。 ◇6つの対策 ・ストー…
-
スポーツ
【くらしのガイド】スポーツ
■府中町春季ソフトテニス大会 日時:6月2日(日)午前9時~午後3時 ※雨天時は6月9日(日) 場所:WACTORYパーク揚倉山下段テニスコート、府中中学校テニスコート 対象:町内に在住・通勤している中学生以上の人(2人1組) 内容:一般・シニア男女の部 料金:1組400円(当日徴収) 締切:5月30日(木) 問合せ:府中町ソフトテニス協会(信広) 【電話】281-8399 ■府中町内卓球大会兼県…
-
健康
【くらしのガイド】健康
■筋力アップ教室 「高齢者いきいき活動ポイント事業」対象 自宅で無理なく行えるストレッチや有酸素運動により、足・腰・腹部の筋力アップを目指します。 日時・場所:各会場とも全12回(3か月程度) (1)マエダハウジング府中町ふれあい福祉センター 6月3日(月)~ 午前9時30分~11時30分 (2)マイ・フローラ南交流センター 6月6日(木)~ 午後1時30分~3時30分 (3)北交流センター 6月…
-
くらし
【くらしのガイド】相談
■人権相談 ◇広島法務局・広島県人権擁護委員連合会 (平日午前8時30分〜午後5時15分) みんなの人権110番【電話】0570-003-110 女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810 子どもの人権110番【電話】0120-007-110 外国語人権相談ダイヤル【電話】0570-090-911 ◇インターネット人権相談 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ◇DV相談+…
- 1/2
- 1
- 2