広報はぎ 2024年4月15日号

発行号の内容
-
その他
表紙の説明
総延長約150mにわたる「須佐ふれあい花壇」に、約1万本のチューリップが咲きそろいました(4月初旬)。この花壇は、平成18年頃まで地元の方々がさまざまな花を植栽していました。この度、この花壇に須佐地区の有志で構成される「須佐ふれあい花壇の会」が、萩市の「地域彩り交流促進事業」を活用し、JR須佐駅付近から原田踏切にかけて、国道191号とJR山陰線の間に植栽されました。
-
子育て
あなたの子育て応援します!子育て支援サービス
市では、子育てと仕事の両立を支援するため、各種子育てサービスを実施しています。 ■育児 ▽はぎファミリー・サポート・センター 育児の援助を提供する方(援助会員)と育児の援助を受けたい方(依頼会員)が、地域で育児を助け合う相互援助の会員組織で、両会員を募集します。 内容:保育所等までの送迎、学童保育終了後の預かり等 問合せ:はぎファミリー・サポート・センター(総合福祉センター内) 【電話】24-05…
-
くらし
萩市の定住対策・定住支援の取り組み
市では、人口減少に歯止めをかけるため、移住・定住対策の一環として、平成18年に「定住総合相談窓口」(現在の「はぎポルト」)を開設し、空き家情報バンクをはじめ各種相談、移住を促進するための支援を行っています。 ■昨年度は51世帯102人が移住! はぎポルト‐暮らしの案内所は、3月末までに500世帯888人の移住のお手伝いをしてきました。 移住支援員と移住就業コーディネーターを配置し、移住希望者へ空き…
-
くらし
令和6~8年度(第9期)の介護保険料が決まりました!65歳以上の方の介護保険料が変わります
介護保険料は、利用する介護サービスの費用を基に算出される仕組みです。65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料は3年に一度見直され、令和6年度がその年にあたります。 高齢化に伴う介護保険の利用者の増加や介護報酬の改定などにより各種介護サービスにかかる費用の増加が見込まれるため、65歳以上の方の介護保険料の基準額がやむを得ず月額420円引き上げられます。 ■所得段階について 介護保険料は、世帯構成…
-
イベント
道の駅「萩・さんさん三見」4月27日リニューアルイベント!
道の駅の活性化や地域住民の生活支援の拠点化を図るため、レストランの拡充や情報コーナー等を備えた24時間利用できる休憩・交流室の増築整備等のほか、既存建物の改修による直売所面積の拡充や外壁塗装などの改修整備を行いました。 ■建物概要 鉄骨造平屋建:287.47平方メートル(既存部分) 鉄骨造平屋建:110.96平方メートル(増築部分) ■工事費 9,383万円(監理業務含む) ■リニューアルオープニ…
-
くらし
相島港に雨よけ通路屋根を整備 2月9日に完成!
相島航路の利用者の利便性向上のため、雨よけ通路屋根を整備しました。 整備内容:相島港待合所から定期船乗降位置までの間の通路に上屋を設置 総事業費:2,549万円 問合せ:商工振興課 【電話】25-3583
-
くらし
地域社会の発展と人材の育成に関する事業連携協定を締結しました
3月28日、(一社)日本財団ドワンゴ学園準備会、(学)角川ドワンゴ学園、(一社)motibase(モチベース)との「地域社会の発展と人材の育成に関する事業連携協定締結式」を行いました。 本協定により、令和7年4月の開学を目指すグローバル社会で活躍するための素養やスキルを身に付けることができる日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学(仮称・設置認可申請中)」と連携を図り、全国の若者が萩で学び、地域…
-
くらし
市長コラム
萩市では、各地域の拠点施設周辺等に様々な花を植栽する「地域彩り交流促進事業」を展開することにより、交流人口の拡大や地域の振興を図っているところであります。 須佐地域では、地元有志の皆様のご尽力により、JR須佐駅から原田踏切辺りまで、国道191号沿いの約150mに1万本のチューリップが植栽され、今回の表紙で紹介いたしましたように、色とりどりの花が見事に咲き誇っております。去る7日には開花イベントが開…
-
くらし
4月1日付職員の人事異動
■異動の規模 4月1日付け人事異動の規模は、部長級8人、部次長級11人、課長級36人、課長補佐級46人、係長級80人、主任以下137人の合計318人です。(採用・退職・教職員除く) ■職員数の増減 ※いずれも4月1日現在 ■異動の特色 ▽部活動改革推進室の設置 令和7年度末までを部活動改革推進期間としており、部活動の地域移行を進めていく上で、具体的に検討、調整等を行う部署として、学校教育課内に「部…
-
しごと
特集#7萩での新しい働き方とは?~テレワークで実現する幸せな暮らし~
市では、人口減少・少子化対策として、通信環境さえ整っていれば、都市部と同じ仕事ができる新しい働き方、「テレワーク」を推進しています。市内でテレワークを実践されている方の事例を数回にわたり紹介します。 (3)首都圏からのUターン移住(転職なき移住) 日本マイクロソフト(株)(東京都)冨川竜生(りゅうせい)さん(萩市在住) 主な業務内容:大手製造業顧客に対して、マイクロソフトのクラウドサービスを活用い…
-
くらし
森林の管理や木材の利用を支援します
市では、市域の8割を占める豊かな森林を未来に引き継ぎ、森林の恩恵を受けながら経済的な豊かさを実感し続けられる「次世代まで幸せになる林業」を実現するため、「森林整備」と「森林資源の利用」に積極的に取り組んでおり、森林資源を循環的に利用するためのさまざまな支援を行っています。 ■住宅等への木材利用を支援(地域産木材活用促進事業) 住宅等の新築や増改築に地域産の木材を使用する場合や、住宅等の施工業者が見…
-
くらし
ペットは愛情と責任をもって飼いましょう
ペットを飼うことは、責任をもってその一生の面倒を見ることです。飼い方のマナーについて考えてみましょう。 ■犬の飼い主が守るべきこと ・散歩のときは必ずリードを付け、周囲に配慮しましょう。 ・散歩中に犬がしたフン尿は、責任を持って処理しましょう。 ・鳴き声が他人の迷惑にならないように注意しましょう。 ■もしものときに備えて 災害時などに探しやすいよう、犬・猫に名札をつけましょう。マイクロチップの装着…
-
しごと
萩市ビジネスプランコンテスト2023最終審査会
3月3日、総合福祉センターで「萩市ビジネスプランコンテスト」の公開プレゼンテーションによる最終審査会が行われ、今年度の受賞者が決定しました。 今回、「一般部門」3件、「地域課題解決部門」7件、「アイデア部門」5件の計15件の応募があり、書類選考による一次審査の結果、7人の方が最終審査会に出場、各賞を受賞しました。 問合せ:商工振興課 【電話】25-3638
-
くらし
「TWILIGHT EXPRESS瑞風」東萩駅への立ち寄り再開
令和5年6月30日の大雨の影響により、山陰コース(下り)において一部コースを変更し、須佐駅への立ち寄りのみ実施していましたが、3月17日から、東萩駅への立ち寄りが再開されました。 約50人のファンが再開を歓迎し、「萩にゃん。」によるおもてなしや「こども駅長」が「瑞風」に出発の合図を行いました。 ■立ち寄り日(予定) 9月29日(日)、10月20日(日)、11月17日(日)、12月1日(日) 問合せ…
-
イベント
萩往還ワンデーウオーク
3月16日、維新の志士たちが駆け抜けた歴史の道「萩往還」で、重要伝統的建造物群保存地区の佐々並市や各所史跡を巡る「萩往還ワンデーウオーク2024」が開催されました。全国各地から、佐々並コース(17.3km)471人、明木コース(8.3km)347人の計818人が参加されました。 当日は天候も良く、ボランティアの協力により地元特産物などが振る舞われ、春の萩をお楽しみいただきました。 問合せ:スポーツ…
-
くらし
「萩市文化財保存活用地域計画(案)」に対するパブリックコメント
萩まちじゅう博物館構想の実現に向け、今後の萩の文化財(おたから)の保存と活用を萩のまちづくりの根幹に位置づけるため、総合的な方針と具体的なアクションプランを定めた「萩市文化財保存活用地域計画」を作成します。この計画について、広く市民の皆さんからのご意見を募集します。 期間:4月15日(月)~5月14日(火) 閲覧場所:市HP、本庁情報公開コーナー、文化財保護課、まちじゅう博物館推進課、各総合事務所…
-
しごと
令和6年度萩市職員採用試験実施計画
令和6年度萩市職員採用試験を次のとおり実施する予定です。各職種の募集人数や試験科目等の詳細は、募集要項をご覧ください。なお、募集要項は募集期間の初日から市HPよりダウンロードするか、郵送にてご請求ください。 採用日:令和7年4月1日(火)(ただし、職種によっては採用日が早まる場合があります。) ※萩市内に居住できる方(市民病院は、特別な事情がある場合を除く)。 ※学歴資格要件は令和7年3月末までに…
-
くらし
情報案内板ーお知らせー
■各種予防接種等 ▽ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン予防接種 日時:4月1日(月)~令和7年3月31日(月) 場所:県内と益田市の契約医療機関 ※県外で接種希望の場合は健康増進課へ連絡 対象:小学6年生から高校1年生相当の女性と平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性でHPVワクチン未完了の方 持参品:母子健康手帳(該当する方のみ)、予診票 ▽風しん抗体検査等 日時:4月1日(月…
-
イベント
情報案内板ー募集(1)ー
■鳥獣被害対策事業に取り組む集落 集落全体で効率的な鳥獣被害対策を行うため、専門家を派遣し研修会を行います。また、集落全体で行う鳥獣被害対策に係る経費の一部を補助します。 補助額:上限40万円/集落 申込み:7月31日(水)までに、農政課へ 【電話】25-4192 ■奇兵隊パレード参加者 日時:5月5日(日)10:30~12:00 場所:萩城城下町 定員:20人程度(先着順) 内容:明治維新の原動…
-
講座
情報案内板ー募集(2)ー
■地域防災リーダー養成研修会 日時:5月25日(土)~(年5回)9:00~12:00 内容:お住いの地区や町内会等で活動する防災リーダーの育成 対象:防災に興味のある方、各地区、各町内会等で防災活動に協力できる方 申込み:4月30日(火)までに、防災危機管理課へメール 【E-mail】[email protected] ■熱中小学校萩明倫館第8期生 日時:5月から9月までの毎月第4土曜日…