広報はぎ 2025年2月15日号

発行号の内容
-
その他
表紙の説明
1月16日、青少年が新しいことに挑戦するきっかけとなるよう、「未来を切り拓くひとづくりセミナー」を開催しました。今回は、元野球日本代表監督の栗山英樹さんを講師にお迎えし、ご講話いただきました。市内の中学校・高校の生徒を対象とし、オンライン参加を含め、約850人が聴講しました。 主催:萩市、萩市教育委員会 協力:公益財団法人上廣倫理財団
-
くらし
能登半島地震・豪雨災害における姉妹都市輪島市への支援
昨年、石川県能登半島では1月に発生した能登半島地震に加え、9月には豪雨災害が発生し甚大な被害を受けました。亡くなられた皆様のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 萩市が取り組んできた姉妹都市輪島市への支援をご紹介するとともに、ご協力をいただきました皆様のご厚志に対して、改めてお礼を申し上げます。 ■義援金 多くの市民の皆様からご支援をいただき、厚くお礼を申し上げ…
-
スポーツ
未来を切り拓くひとづくりセミナー 協力/公益財団法人上廣倫理財団
■元野球日本代表監督 栗山英樹氏 会場とオンライン参加をあわせ約850人の学生たちが参加! 1月16日、元野球日本代表監督の栗山英樹さんを萩にお招きし、ご講演いただきました。 本セミナーは公益財団法人上廣倫理財団のご協力により、市内の中高生を対象に、青少年が自ら思い描く未来の実現に向け、新しいことに挑戦できるきっかけとなることを願い、開催いたしました。 講演会では、2023年に開催されたWBC(ワ…
-
子育て
特集#28「子育ての幸せが実感できるまちづくり」を目指して
■募集 奨学金返還支援事業の事前登録者 萩市で安心して教育を受けることのできる環境をつくり、若者の定住を促進するため、奨学金の返還額の一部を補助します。補助金の申請には、在学中に事前登録が必要です。令和6年度以降に卒業する方で、事前登録を希望される方を次のとおり募集します。 募集締切:3月31日(月) ▽事前登録の対象となる方 萩市に定住の意思がある学生・生徒で、次の奨学金の貸与を受けている方 (…
-
くらし
萩市犯罪被害者等支援条例(案)パブリックコメント
市では、犯罪被害者やその家族(犯罪被害者等)への支援に関する基本理念を定めた「萩市犯罪被害者等支援条例」の制定を進めています。 条例の制定により、犯罪被害者等の権利利益の保護や被害の回復、軽減を目指した施策を総合的に推進し、市民等が安全に、かつ安心して暮らすことのできる社会の実現を目指します。 条例案を作成しましたので、これを公表し、広く市民の皆様からのご意見を募集します。 期間:3月14日(金)…
-
くらし
萩都市計画用途地域の変更(案)に関する公聴会の開催
萩都市計画用途地域の変更(案)について、市民の皆さんからご意見を聞く公聴会を開催します。 ■変更(案)の縦覧 期間:2月17(月)~3月3日(月)8:30~17:15 ※土・日曜日、祝日を除く 場所:都市政策課(市HPにも掲載) ■公聴会 日時:3月10日(月)19:00~ 場所:総合福祉センター1階多目的ホール ※意見を述べるには事前に申出が必要です。申出がない場合、公聴会は開催しません。 ■申…
-
くらし
防災メールの機能拡充
メール、SNSなど希望の媒体に、日本語、英語など希望の言語で一斉に防災情報を配信できるシステムを導入します。これに伴い、次の点が変更となります。 ■メール送信元アドレス [email protected]から[email protected]に変更 メールが届かない場合は、迷惑メール設定等の受信制限が設定されているため、メール設定を確認し、「[email protected]」からのメールが受信できるよう設定をお願…
-
くらし
明治安田生命保険相互会社と包括連携協定を締結
1月17日、萩市と明治安田生命保険相互会社は、さまざまな分野で相互に連携し、誰もが生きいきと暮らせる地域社会の形成と発展、住民サービスのさらなる向上を目指し、包括連携協定を締結しました。 今後は協定に基づき、さまざまな施策に協働で取り組みます。 ■連携事項 (1)健康増進・高齢者支援に関すること (2)スポーツ振興に関すること (3)子ども、青少年の育成・支援に関すること (4)産業振興に関するこ…
-
くらし
萩市・長門市・浜田市・益田市 令和6年度石見・ながと路4市長会を開催
1月27日、山口・島根両県の県境に近接する萩市・長門市・浜田市・益田市の市長による会議が、浜田市で開催されました。 この会議は、県境を越えた連携を深めることで、4市を取り巻く共通の課題を解決し、住民生活の利便性向上や観光振興を図ることなどを目的として行われ、4市持ち回りで開催されています。 今回は、鳥獣被害対策およびクマ対策、JR山陰本線を活用したインバウンド対策、激甚化・頻発化が進む災害への備え…
-
くらし
市長コラム
本年は、萩反射炉、恵美寿ヶ鼻造船所跡、大板山たたら製鉄遺跡、萩城下町、松下村塾を含む8県11市の23資産で構成される「明治日本の産業革命遺産」が2015年に世界遺産に登録されてから10年となるとともに、萩藩の城下町として萩が発展する礎を築かれた萩藩開祖である毛利輝元公が1625年4月27日に亡くなられてから400年となる節目の年であります。 去る1月29日には、「毛利輝元公没後400年事業実行委員…
-
くらし
「萩の未来の医療を守る!」将来の医療人材育成に向けた取り組み
医師や看護師をはじめとした医療人材不足が深刻化する中、将来、萩の医療を担う人材の育成を図るため、市や市内の医療機関等では、医学生、看護学生の現場体験や、中高生の職場体験等の受入を積極的に行っています。 ■やまぐち地域医療セミナー2024 地域に関心を持ち、地域に寄り添う医療を届ける志を持った医療人材を育成する「地域医療セミナー」が県内10市町で開催され、萩市では、大島地区、むつみ地域を会場として、…
-
くらし
萩市出身の社長がサテライトオフィスを開設 株式会社MDSと協定を締結
1月20日、山口県の立会いのもと、同社と萩市との間で進出協定を締結しました。新たなIT企業の進出により、産業振興と新たな雇用機会の創出が期待されます(操業開始は令和7年7月予定)。 ■事業概要 名称:(株)MDS萩営業所(仮)(椿東2984番地) 代表:村上和幸代表取締役社長 内容:バックオフィス業務、ドローン事業、映像編集・配信、e-Sportsイベント等、OYOTSUGIプロジェクト(※)の推…
-
くらし
新たに着任!「萩市地域おこし協力隊」
市では、平成27年度から都市住民など地域外の人材を「地域おこし協力隊」(会計年度任用職員)として採用しています。今回、新たな隊員を加えた3人の隊員が、萩の地域資源を活かした活動や農山漁村地域での地域づくり活動に従事しています。(令和7年2月1日現在) ■新たな隊員(2月1日着任) 嘉瀬(かせ)和美(前住所地…新潟県) 配属先:商工観光部文化財保護課 支援団体:特定非営利活動法人 aaiine(ああ…
-
イベント
萩まちじゅう博物館20周年を迎えて萩のこれからトークイベント
1月12日、萩・明倫学舎で「萩のこれからトークイベント」を行いました。 令和6年春・秋に開催した「萩まちじゅう博覧会」を振り返るとともに、創設から20年を経た「萩まちじゅう博物館」のこれからを考えるため、文化遺産ツーリズムに詳しい講師や地元のキーパーソンと共に意見を交わしました。交流タイムでは、約70人の参加者が、ドリンクを片手に親睦を深めていました。 問合せ:萩まちじゅう博物館推進課 【電話】2…
-
文化
みんなで守ろう文化財!文化財防火デーに消防訓練
法隆寺金堂の火災が契機となり1月26日は全国的に「文化財防火デー」と定められています。 これにあわせ、1月25日に菊屋家住宅で消防訓練を行いました。 地元町内会や文化財管理団体等から52人が参加し、菊屋家住宅内で火災が発生した想定で、避難訓練や初期消火訓練、火災防ぎょ訓練等を行いました。 消防職員から初動対応や平時の準備についての説明があり、日頃からの消防設備の点検や消防訓練の大切さを学びました。…
-
スポーツ
至誠館大学 スポーツクラブ感謝の会
1月30日、至誠館大学の各スポーツクラブの活動報告と、卒業生を送る会が行われました。 昨年、至誠館大学のスポーツクラブでは、男子硬式野球部が中国六大学秋季リーグ(1部)で3位の好成績をおさめたほか、女子硬式野球部は全日本大学女子硬式野球選手権大会で初の決勝トーナメント進出を果たしました。 また、全国大会の常連校となっている女子バレー部やゴルフ部に続き、創部3年目の柔道部も全国大会に出場するなど、新…
-
くらし
萩の観光が始まります!萩観光シーズン開き
2月2日、今年も多くの観光客の皆様をお迎えできますよう、また、観光客の皆様のご旅行中の安全を祈願する萩観光シーズン開きが萩城跡指月公園内で行われました。志都岐山神社での神事の後、郷土芸能「男なら」、「ヨイショコショ節」の奉納、ふぐ鍋のお振舞いに加え、花江茶亭で呈茶が行われました。 今年は、世界遺産「明治日本の産業革命遺産」が登録されて10周年を迎えることから、世界遺産をテーマとしたイベントの開催を…
-
スポーツ
萩市駅伝競争大会
1月19日、晴天の下、第74回萩市駅伝競走大会が中央公園を主会場に開催されました。 この大会は、市内中心部を周回するコースで開催しており、今大会は93チームが5区間・総距離14.4kmをたすきで繋ぎました。 また、青山学院大学陸上競技部から、第101回箱根駅伝6区で出走し、区間新記録で区間賞を受賞した野村昭夢(あきむ)選手と、チームを支えた片桐悠人(ゆうと)主務が、ゲストランナーとして参加しました…
-
くらし
シロウオの産卵場づくり
1月20日~22日の3日間、萩白魚組合が松本川でシロウオの産卵場づくりを行いました。 シロウオは、2月下旬から4月上旬にかけて遡上し、川底の石の裏などに卵を産みつけるため、組合員らは、約10~20cm大の石を船上から川底に投げ入れました。 シロウオは伝統的な四つ手網漁で獲られていますが、近年漁獲量が減少しているため、シロウオの豊漁を願い、毎年実施されています。
-
スポーツ
レノファ山口FC 山本駿亮選手の表敬訪問
1月20日、J2レノファ山口FCの2025シーズン萩市ご当地選手である山本駿亮(しゅんすけ)選手が、田中市長を表敬訪問されました。 山本選手は萩市出身(椿東小卒)のJリーガーです。2月19日まで、市役所本庁ロビーに応援フラッグを掲示しておりますので、メッセージを書き込んでください。 今シーズンも、萩市が一つになりレノファ山口FCを応援しましょう。山本選手がんばれ!!!