下松市広報「潮騒」 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
下松市制施行85周年
昭和14(1939)年11月3日に誕生した下松市。 今年、節目の市制施行85周年を迎えました。11月2日(土)に節目を祝う記念式典を挙行する予定でしたが、大雨の影響により中止となりました。 あらためて、市の歴史を振り返ります。 市民の花「サルビア」 市の木「ヤマモモ」 昭和14(1939)年 ・下松町、花岡村、久保村、末武南村の合併により下松市制施行 〔市制施行 人口33,122人 6,807世帯…
-
くらし
令和5年度 決算と財政状況
一般会計の形式収支(歳入-歳出)は9億2,442万9千円です。 形式収支から翌年度に繰り越すべき財源2億1,377万7千円を除いた実質収支は、7億1,065万2千円の黒字となりました。 【財政状況】 市の財政状況を示す各種指標は次のとおりです。()内は前年度の値 ○財政指標 経常収支比率 97.3%(94.2%)…数値が高いほど財政の硬直化が進んでいるといえます。 財政力指数 0.835(0.85…
-
くらし
令和5年度 上下水道事業決算
令和5年度の下松市水道事業などの決算をお知らせします。上下水道事業は一般会計・特別会計とは異なり、「複式簿記」を採用しています。 ※いずれの事業も一時借入金は0円です。 ◆水道管の耐震化率 水道事業:水道管総延長(300,598m)の18.8%、基幹管路(14,455m)の28.7% 簡易水道事業:水道管総延長(6,026m)の61.1% 問合せ:上下水道局企画総務課 【電話】45-1787
-
くらし
年末年始のごみ収集
●家庭ごみの収集 直接搬入は、重量に応じて処理手数料がかかります。 えこぱーく(光市岩田)への搬入は、市が発行する許可証が必要です。普段のごみ出しと同様に分別の上、搬入日に市窓口で搬入車両、搬入物の確認を受けてください。 ●し尿の収集 1月1日(水)~3日(金)は収集しません。次のとおり収集日を変更します。 12月27日(金)〜1月5日(日)の臨時汲み取りは行いません。年末年始の臨時汲み取りを希望…
-
くらし
選挙の結果
■衆議院議員総選挙 10月27日執行 ▽当日有権者数 46,581人(男22,622人女23,959人) ▽小選挙区開票結果(届出順) ▽比例代表開票結果(届出順) 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】45-1875
-
くらし
12月4日~10日は人権週間
「人権」は、「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持つ権利」です。しかし、こどもの人権、インターネット上の人権侵害、不当な差別や偏見など、さまざまな人権問題が存在します。 これらは決して自分以外の「誰かのこと」、「自分には関係のないこと」ではありません。互いに人権を尊重し合うことの大切さを認識し、他人の人権にも配慮した行動を心掛けましょう。 心配事や困り事など、人権相談所にお気軽にご相談く…
-
くらし
くだまつ塵芥選術(じんかいせんじゅつ)
町内清掃の届け出はWeb申し込みできます。 ●自治会や団体などで地域の清掃をするときは、ごみの集積場所を届け出てください。 事前に届け出ることで、ごみ袋や土のうの支給のほか、けがをした際に保険の適用を受けられる場合があります。 申込方法:申込フォームまたは、申請書を市窓口、各出張所に提出 ※申請書は市HPからもダウンロードできます。 申込先・問い合わせ:環境推進課(2階(12)番窓口) 【電話】4…
-
しごと
くだまつ企業ガイド2024 掲載企業募集
市内の魅力ある企業の勤務条件や採用情報を掲載した『くだまつ企業ガイド2024』を作成します。市HPで公開するほか冊子を配布し、市内・外の学生に広くPRすることで、市内企業への就職を促進し、雇用・人材の確保に取り組みます。 さまざまな業種において人出不足が生じています。規模や業種などの制限はなく、積極的に新規採用を行う意向のある市内企業を支援します。掲載を希望する企業・事業所はぜひ申し込みください。…
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員登録者 募集
職種:一般事務職、保健師、看護師、介護支援専門員、司書 ※掲載した職種以外の募集もあります。 採用方法:書類審査および面接 登録方法:申込書に必要事項を記入の上、市窓口に持参または、郵送してください。募集案内・申込書は、市HPからダウンロードまたは、市窓口、各出張所に備え付けています。 ※資格が必要な職種は、資格証の写しも提出してください。 ※詳しくは市HPで確認してください。 申込締切:12月1…
-
イベント
稲穂祭 きつねの嫁入り75周年記念祭
-
イベント
切山歌舞伎保存会結成50周年記念公演
市制施行85周年記念 県指定無形民俗文化財 切山歌舞伎保存会 結成50周年記念公演 開催迫る 保存会結成前に途絶えた演目「義経千本桜」を披露 日時:12月1日(日)13時開演 場所:スターピア大ホール 入場無料 要整理券 演目: 寿式三番叟(東陽小学校子ども歌舞伎) 義経千本桜(一幕二場) 整理券配布場所:市窓口、スターピア ※枚数に限りがあります。 問合せ: 生涯学習振興課(5階(1)番窓口)【…
-
くらし
まちかどメモ
“星ふるまち”くだまつの話題やイベントを紹介します。 ■10/16(水) 国井市長が地域住民と意見を交わし、地域の声を積極的に施策へ反映させることを目的に市内8カ所で実施した「星ふるまちの市長と地域でトーク」。延べ249人が参加し、メインテーマの「市民の移動手段」や地域ごとの課題について、グループトーク形式で話し合いました。 ■10/17(木) 子どもたちの防災意識を高めるため、市内の小中学校で毎…
-
くらし
くだまつメール
■登録お願いします 防災・気象情報、緊急情報のほか、市からのお知らせをメールで配信するサービスです。 (1)本紙の二次元コードを読み取って空メールを送信もしくは【E-mail】[email protected]に空メールを送信 (2)受信したメールに記載されたURLにアクセス (3)画面の案内に沿って、登録情報を入力 ◎登録が完了したら確認メール…
-
健康
健康コーナー(1)
■2月1日(土)はサタデーケンシン! 特定健診・がん検診を平日に受診できない人は、この機会に受診しませんか? サタデーケンシンで、歯周疾患検診も受けることができます! 場所:保健センター 申込方法:12月2日(月)から電話または、市HPにて ※1 ( )内は70歳以上の人、市民税非課税世帯の人などの料金 ※2 希望者は肝炎ウイルス検査を受診できます(有料)。 ※3 令和5・6年度に受診していない人…
-
健康
健康コーナー(2)
■こんにちは保健師です 今月は 大塚保健師 ○風しんに注意しましょう 風しんは、感染者の飛沫(くしゃみや咳)などによってうつる、感染力の強い感染症です。大人が感染した場合、高熱や発疹が長引くなど、子どもに比べて症状が重くなることがあります。予防には予防接種が有効です。昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性は、クーポン券を使用して無料で抗体検査・予防接種(予防接種は抗体価が低かった人のみ…
-
くらし
今月のおすすめ図書
■一般楽 「楽しく学べるはにわ図鑑」 かみゆ歴史編集部/編 朝日新聞出版/編著 朝日新聞出版 挂けい甲こうの武人(写真左)が国宝に指定されて50年となる今年は、全国各地で展覧会が開催される埴輪イヤー。ユーモラスなポーズで有名な踊る埴輪や、楽器を弾く珍しい埴輪など、個性溢れる姿を豊富な写真で楽しめます。埴輪や古墳の基礎知識のほか、埴輪に会える博物館リストも掲載。 ■児童 「すみっコぐらし はじめての…
-
くらし
星の掲示板-お知らせ(1)
■児童手当の支給 10月、11月分の児童手当を、12月13日(金)に指定口座に振り込みます。10月に制度改正され、今回の12月支給分から新制度での支給となります。 支給額(月額): ・3歳未満(第1・2子)…15,000円 ・3歳〜高校生世代(第1・2子)…10,000円 ・第3子以降…30,000円 ※制度改正により申請が必要な人で、まだ申請していない人は、令和7年3月31日(必着)までに申請す…
-
くらし
星の掲示板-お知らせ(2)
■離職者緊急対策資金貸付制度 会社の倒産や事業の不振などにより、離職を余儀なくされた人を対象に、大学教育資金、住宅資金償還金、冠婚葬祭・療養資金、災害資金、一般生活資金などを貸し付ける制度です(審査あり)。 対象:次の全てに該当する人 ・県内に居住している ・離職時の事業所に1年以上勤続していた ・離職を余儀なくされた勤労者(雇用保険受給資格者または、雇用保険受給資格者であった人で離職理由コードが…
-
くらし
星の掲示板-お知らせ(3)
■市有地の売り払い(一般競争入札) 日時:令和7年1月10日(金) ※入札時間は申込者にお知らせします。 場所:市役所5階503会議室 内容:生野屋中村公園跡地 地番…生野屋五丁目571番4、571番10 登記地目…田 登記地積…330.00平方メートル 最低予定価格…571万円 受付期間:12月9日(月)~12月20日(金) ※要事前申込。詳しくは市HPで確認してください。 問合せ:財政課(3階…
-
くらし
星の掲示板-募集
■学校給食用物資納入業者 令和7・8年度の学校給食用物資の納入を行う業者を募集します。 募集分類:(1)肉類(2)野菜類(3)果物類(4)卵類(5)一般物資(6)こんにゃく(7)練製品(8)豆腐類 申込資格:市内に本社または、支店・営業所などがあり、次の条件に全て該当すること。 ※市内で調達できない物資を除く ・経営状態、信用度、衛生状態、物資供給能力(1日平均小学校3,300食、中学校1,700…
- 1/2
- 1
- 2