広報たぶせ 5月10日号(令和6年)No.1052

発行号の内容
-
くらし
『第51回 たぶせ桜まつり』が4万人の賑わい!
田布施町の春を彩る『第51回たぶせ桜まつり』が、今年はふるさと詩情公園・保健センター周辺で開催されました。 会場では数多くの出店やキッチンカーなどが並び、体験コーナーでは子どもたちが楽しそうに体験していました。当日は天候にも恵まれ、これまでで最高の約4万人で賑わい、田布施川沿いの桜も満開で来場者をもてなしました。
-
くらし
ふるさと納税(寄附金)をよろしくお願いします!
ふるさと納税は『がんばれ田布施』という思いを寄附金という形でお寄せいただくものです。寄附金の使途を選べるほか、返礼品の贈呈や税額の優遇措置を受けることができます。 町内に住民票がある人への返礼品の贈呈はできませんので、町外にお住まいのご家族やお知り合いにぜひご紹介ください。 詳細は、町ホームページや企画財政課企画係(2階10番窓口)に備え付けのパンフレットをご覧ください。 ◆魅力的な返礼品をお届け…
-
子育て
夏休みの『児童クラブ児童』を募集します
■対象者 町立小学校に就学している児童または町内に住所を有し町外の小学校に就学している児童で、保護者および同居の祖父母(令和7年3月31日時点で70歳以下の人に限る)が就労などにより自宅で保育ができない児童。 ※現在入所していない児童のみ申し込みが必要です。 ※就労が理由の場合は、週3日以上従事していることが必要です。 ■開所日時 開設日:7月20日(土)~8月31日(土) ※日・祝日およびお盆(…
-
子育て
児童手当などの申請について
令和5年度(令和4年分)の所得が所得上限限度額以上のため、児童手当などの申請が却下になった、または受給資格が消滅した人へお知らせします。 令和6年度(令和5年分)の所得が所得上限限度額を下回った場合、児童手当などを受給するには再度申請が必要です。令和6年度の課税通知を確認し、所得上限限度額を下回ることが分かった場合、通知を受け取った日の翌日から15日以内に申請をしてください。 ※手続が遅れると手当…
-
しごと
プール監視・受付員(会計年度任用職員)を募集します
田布施町スポーツセンター内プールの監視員・受付員(会計年度任用職員)をやってみませんか? 泳ぎが得意な人大歓迎、経験は問いません。 町ホームページ掲載の『会計年度任用職員登録申込書』で申し込んでください。TAIKOスポーツセンター田布施にも登録申込書を備え付けてあります。 募集の詳細は、町ホームページ(本紙掲載QRコード)で確認してください。 時給:1,003円 ※片道2km以上は通勤手当あり 勤…
-
くらし
令和5年度下半期 財政状況報告
田布施町の財政状況を理解していただくため、年2回その内容をお知らせしています。今回は令和5年度下半期(令和6年3月31日現在)の一般会計・特別会計予算の収支、財産、負債などの状況をお知らせします。 3月末現在の予算額は、前年度繰越額および補正予算額により、一般会計が76億8,587万2千円、特別会計が37億1,695万2千円となっています。 ■一般会計予算の執行状況 予算額 76億8,587万2千…
-
くらし
生活基盤整備支援事業の申請を受付けます
地域の生活基盤である生活道(里道)、農道および林道(いずれも私道を除く)の整備または補修を地域の利用者が共同で行う場合に、必要資材の購入費および作業用特殊機材の借上げ費を助成します。 用排水の水路、側溝の整備、浚渫(しゅんせつ)などのほかに、ため池などの農業用施設の補修も該当します。 今年度工事を予定される地区からの申請を、次のとおり受け付けます。 申込締切日:6月28日(金) 申請方法:申請書を…
-
くらし
高齢者福祉タクシー利用助成のご案内
通院、買い物などの外出が困難な高齢者の閉じこもりを防ぐために、タクシー利用の初乗料金を助成しています。不明な点はお問い合わせください。 ◆申込み 申請書を健康保険課窓口(1階7番窓口)に提出してください。 申請書には民生委員の意見が必要となりますので、地域の民生委員にご相談ください。 ◆資格証明書の交付条件 問合せ:健康保険課 長寿支援係 【電話】52-5809
-
健康
特定健康診査などのお知らせ
◆特定健康診査を受診しましょう(国民健康保険の人) メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した特定健康診査を実施します。 メタボリックシンドロームは、糖尿病、脳卒中、心臓病といった生活習慣病との関わりが深く、早期発見や予防が重要とされています。 特定健康診査は、自覚症状が現れにくい生活習慣病の発見や健康チェックになるほか、毎年受診することでご自身の健康管理に役立ちますので、ぜひご利用くだ…
-
くらし
『結婚新生活応援補助金』の申請を受付けます
結婚して町内に定住する夫婦の新生活を応援するため、新生活に係る経費の一部を補助します。 補助対象世帯の要件や提出書類などの詳細は、町ホームページで確認、もしくはお問い合わせください。 補助対象世帯: ・申請する年の1月1日以降に婚姻届を提出し、町に住民票がある世帯 ・夫婦の年齢が婚姻日において、ともに39歳以下 ・夫婦の合計所得金額が500万円以下 補助対象経:費住宅取得、住宅賃借、引越しなどに要…
-
くらし
町県民税・国民健康保険税の納付方法が拡充されます
令和5年4月より、全国の自治体において地方税統一QRコード(eL-QR)・eL番号を利用した納税が開始されました。 町では、固定資産税と軽自動車税(種別割)に加え、6月より『町県民税(普通徴収)』と『国民健康保険税(普通徴収)』の納付書にeL-QRおよびeL番号が印字され、以下の納付方法が選べるようになります。納付方法や対応アプリなどの詳細については『地方税お支払いサイト』をご覧ください。本紙掲載…
-
くらし
滞納整理を強化しています
税金は、私たちの町をより豊かで住みよいものにするための重要な財源であり、定められた納期限までに自主的に納付していただくものです。 町では、財源を確保するため、また税負担の公平性を保つために、納期限を過ぎ、督促後も未納の場合は、法律に基づき各種財産調査を行い、差押や換価などの滞納処分を実施しています。 早期滞納解消のために、預貯金デジタル調査などで迅速な滞納整理を行うと同時に、令和6年度も専門知識を…
-
くらし
井戸水の無料水質検査について
田布施・平生水道企業団では、水道週間(6月1日~7日)の期間中に井戸水の無料水質検査を受け付けます。 ◆対象者 田布施・平生水道企業団給水区域内(水道の本管が前面道路に布設されている区域)で井戸水を飲用に使用している人 ※以前に本検査を受けたことがある人は対象外です。 ◆申込方法 ハガキまたはファックスで郵便番号、住所、氏名、自治会名、電話番号、『水質検査を希望』と記入して申し込んでください。 ※…
-
くらし
水道メーターの取替を実施します
田布施・平生水道企業団では、適切な水道使用量を測るため、計量法に基づく検定有効期間の8年に近づいた水道メーター(量水器)の取替交換をしています。 令和6年度も検定有効期限の1年前のものについて順次、取替作業を行います。 ■取替作業について ◇作業実施者 田布施・平生水道企業団および指定給水装置工事事業者 ◇作業時間 10分程度 ※作業中は水道が使用できません。 ◇立ち会いについて 立ち会いは原則不…
-
くらし
下水道排水設備の工事は『指定工事店』にご相談ください
下水道工事が完了し、公共下水道が使えるようになると、排水設備の設置・接続工事が必要になります。町が指定した工事店にご相談ください。見積りは無料です。 くみ取り便所を水洗便所に改造する工事(し尿浄化槽を廃止し、下水道管に接続する工事を含む)の場合、融資あっせん制度もあります。詳しくは建設課下水道管理係へお問い合わせください。 ◆排水設備とは 台所、風呂場、洗面所、水洗便所などの排水口から公共汚水ます…
-
くらし
有害鳥獣被害防止対策事業の補助金について
イノシシ・サルなどによる農作物被害防止対策として、防除柵を設置した農業者に対し、一定の補助を行います。 ■対象条件 ・令和6年4月1日以後に購入したもの ・町内の農地に設置するもの ・有害鳥獣による農地への侵入を防止するために設置する資材(トタン板・電気柵・フェンスなど) ■補助額 ・事業費の3分の1(消費税含む、百円未満切り捨て) ・補助額の上限2万円 ■注意点 申請は、一農家世帯につき、同一年…
-
くらし
会計室からのお知らせ 山口県農業協同組合窓口について
3月31日付けで役場会計室の山口県農業協同組合窓口が撤退となりました。 ただし、公金などの受付内容は従前のとおり変更はありません。 問合せ先:会計室 【電話】52-5801
-
講座
受講者を募集します!
シルバー人材センターでの空き家管理業務に活用できる『木造住宅簡易鑑定講習(空き家管理講習)』の受講者を募集します。 詳細はお問い合わせください。本紙掲載QRコードからホームページにアクセスできます。 申込み・問合せ先:公益社団法人山口県シルバー人材センター連合会 【電話】083-921-6070
-
健康
保健センターだより
◆こんにちは 母推(ぼすい)です! 母子保健推進員(母推・ぼすい)は、子育てをするお母さんたちの身近なサポーターです。 母推は、お母さんや子ども同士の交流・情報交換の場となるように、子育て輪づくり運動(ちびっこ広場、ちびっこまつりなど)を行っています。ちびっこ広場は、毎月第3水曜日に保健センターで開催しており、皆さんが楽しむことができるイベントを実施していますので、ぜひご参加ください。日程について…
-
くらし
まちのできごと-Tabuse Town News-
◆4/1 レノファ山口の渡部社長が訪問 2024シーズンに突入したことへの意気込みや抱負、田布施町のホームタウンデーの開催、チームの現状報告をするため、レノファ山口の渡部社長が町長表敬を行いました。 また、今シーズンから新保海鈴(しんぼかいり)選手(背番号48)がPRや応援などの社会連携(シャレン)活動を行い、田布施町を盛り上げてくれています。 県内唯一のJリーグチームであるレノファ山口FCをみん…
- 1/2
- 1
- 2