広報たぶせ 9月13日号(令和6年)No.1056

発行号の内容
-
イベント
10月5日(土)開催!!岸辺のステージ 田布施の秋をお楽しみください!
◆今年も開催!『たぶせの秋 岸辺のステージ2024』 今年もおいでよ~! 開催日:10月5日(土)午前10時~午後6時 会場:田布施川中州ステージほか 音楽やダンスをメインとしたステージイベント、キッチンカーなどの飲食出店、もちまきなどを予定しています。中州の芝広場でたのしく遊ぶこともできます。すてきな田布施の秋を満喫してください。詳細は町ホームページでご確認ください。 ※出演者・出演団体・出店内…
-
くらし
敬老の日を迎えられる皆さまへ
田布施町長 東 浩二 健やかに敬老の日を迎えられますことを心からお慶び申し上げます。 皆さまに、永年にわたり、地域や社会のためにご尽力を賜りましたおかげで田布施町は令和7年1月1日に合併70年を迎えることとなります。 こうして本町が農林水産、工業、商業のバランスのとれた、とても住みやすいまちとして成長してこられましたのも、ご長寿を迎えられます皆さまのお力があってのことと存じます。 今年度、75歳以…
-
子育て
第2子以降の3歳未満児の『保育料無償化』の手続について
本年9月から、第2子以降の3歳未満児の保育料が無償化となります。手続は、以下のとおりです。詳細は、町ホームページをご確認ください。 ■保育所、認定こども園、地域型保育事業、へき地保育所を利用している人 原則手続不要ですが、保護者と生計を同一にする第1子の居住地が保護者と異なる場合は、手続が必要な場合がありますので、町民福祉課児童係にご相談ください。 ■認可外保育施設、企業主導型保育事業を利用してい…
-
くらし
田布施町は合併70年を迎えます
田布施町は令和7年(2025年)1月1日に合併70年を迎えます。 昭和30年(1955年)1月1日に、旧田布施町・城南村・麻郷村・麻里府村が合併して新田布施町が誕生しました。 田布施町はこれまで、多くの皆さまのご尽力、ご協力のおかげで自然豊かな環境のもと農林水産・商工業のバランスのとれた『住みよいまち』として、発展してまいりました。これからも子育て世代から高齢者まで、全ての皆さまが笑顔で安心して暮…
-
くらし
田布施町LINE公式アカウント『友だち追加』・『受信設定』をお忘れではないですか?
おかげさまで『田布施町LINE公式アカウント』の『友だち追加』の件数は1,100件を超え、多くの人に利用していただいています。 町からのお知らせや災害の情報、ごみのリマインド配信(可燃物を除く)など、便利に使ってもらうために『受信設定』をお願いします。 ■受信設定について 『受信設定』は、利用者の皆さまの目的に応じて、設定できます。ただし、必ず入力が必要な項目がありますので、ご注意ください。 『受…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる人への給付金(調整給付)について
総合経済対策における物価高への支援の一環として、納税義務者および配偶者を含めた扶養親族1人につき4万円の『定額減税』が実施されています。この定額減税をしきれないと見込まれる人には、当該定額減税をしきれない額を1万円単位に切り上げた『調整給付金』を支給します。 ■支給対象者 次の2つの要件を満たす人が対象です。 (1)令和6年分所得税が課税される見込みの人、または、田布施町から令和6年度個人住民税所…
-
くらし
新たな住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯に対する給付金について
令和6年度に新たに『住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯』となった世帯(こども加算を含む)に対する給付金の申請書類の提出はお済みですか? 令和6年度に新たに住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯となった世帯(こども加算を含む)に対する給付金の申請書類(確認書または申請書)については7月3日に発送しています。提出期限が近づいています。 該当する場合は、提出漏れがないかご確認ください。 提出期限:9月3…
-
くらし
『年金生活者支援給付金制度』について
年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。新たに支給要件を満たす人に、日本年金機構から請求手続きの案内が9月初旬ごろに送付されますので、同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)に必要事項を記入し提出してください。 なお、令和5年度に年金生活者支援給付金を受給している人で、令和6年度も支給要件をみたす場…
-
スポーツ
第26回たぶせスポーツまつり
9月28日(土)午前9時30分~午後2時30分 会場:TAIKOスポーツセンター田布施 町では、生涯にわたりスポーツに関わり、健康で生き甲斐を感じることができる『生涯スポーツのまち田布施』をめざしています。皆さんが気軽に参加できる楽しいスポーツイベントです。ぜひご参加ください。詳細はお問い合わせください。 ◆町民グラウンド(運動競技会場) ▽午前10時~ ・スポ少対抗お菓子運びリレー ・おもしろ自…
-
子育て
『たぶせスポーツまつり』参加者募集~ボールで遊ぼう!体験教室~
ソフトバレーボールをするイベントです。事前申し込みは不要です。気軽に参加してみませんか。 開催時間:午後1時~午後2時30分(受付は午後0時30分~) 場所:TAIKOスポーツセンター田布施第2体育館 服装:運動できる服装 持参物:体育館用シューズ・タオル・飲み物 募集:年長~中学3年生 参加費:無料 問合せ:TAIKOスポーツセンター田布施 【電話】52-3832
-
くらし
魅力再発見ウォーキング
次の日程でウォーキングを実施します。お気軽にご参加ください。 ※状況によっては、場所が変更になる場合があります。 ※12月以降も、順次開催予定です。 ※悪天候の場合、中止です。 問合せ先:遊歩クラブ(鳥越) 【電話】090-7370-5814
-
くらし
生活基盤整備支援事業の2次募集を受け付けています
地域の生活基盤である生活道(里道)、農道および林道(いずれも私道を除く)の整備または補修を、地域の利用者が共同で行う場合に、必要資材の購入費および作業用特殊機材の借上げ費を予算の範囲内で助成します。 ■支援の対象となるもの ◇資材の購入費 整備や補修に必要な原材料で、常温アスファルト合材、生コンクリート、セメント、真砂土、クラッシャーラン、粒度調整砕石、土のう、床版、コンクリート水路、ベンチフリュ…
-
くらし
『ふるさと納税』よろしくお願いします
ふるさと納税は、田布施町に親しみを感じる人に、『がんばれ田布施』の想いを寄附金というかたちでお寄せいただき、福祉・教育などのまちづくりを応援していただくものです。町内からのご寄附にはお礼の品をお返しできませんが、町外にお住まいのご親戚やお知り合いの人に呼びかけていただけると幸いです。詳細はお問い合わせください。 ■ふるさと納税のメリット (1)寄附金の使途を選べます 皆さまの意志を『寄附』というか…
-
くらし
『野焼き』についてご理解とご協力のお願い
例年この時期に、野焼きに関する相談が多く寄せられます。野焼きには『禁止事項』と『例外』がありますので、正しく知っていただき、皆さまのご理解とご協力をお願いします。 ■原則、野焼きは法律で禁止されています ・廃ビニールやプラスチック類などの焼却 ダイオキシンが発生し、環境への悪影響や人体への健康被害が及ぶ恐れがあるため禁止されています。 ・小型焼却炉・ドラム缶などを使った廃棄物の焼却 法律で定められ…
-
講座
島スクエアプラス起業家育成関連講座
地域資源を活用し、起業を通して地域を活性化する人材の育成をめざす講座です。入門講座、地域づくり・実践講座、関連講座の3つに分けて実施します。今回は関連講座のご案内です。 ■『魅力が伝わるスマホ写真の撮り方』 講師:木村ヨーシロー氏(ワイアイズフォトグラファー) 会場:みどりが丘図書館(柳井市) 日時:10月5日(土)午後2時~午後4時 ■『販売の考え方』 講師:木村満弥氏(株式会社イズミ能力開発部…
-
スポーツ
祝 全国大会・中国大会への出場-田布施中学校-
◆男子弓道クラブ全国大会出場者の激励会を開催 団体で全国大会初出場を決めた、男子弓道クラブの激励会を開催しました。顧問の西岡先生は『毎日、真面目に練習してきた成果が出ました。全国大会でも一射ずつ丁寧に取り組んでもらいたい。』と述べました。 男子責任者の中野君は『全国大会では、まず予選を突破できるよう、チームの目標達成に向けて、精一杯頑張りたい。』と意気込みを語りました。 全国大会は、8月17日(土…
-
くらし
田布施町「二十歳のつどい」を開催します
二十歳を迎えるみなさんの前途を祝して『二十歳のつどい』を行います。 10月1日時点で町内に住民票のある人に案内を送付いたします。その後転入した人や、町内に住民票のない人(田布施町出身者)で町の式典に出席を希望する人は、下記の連絡事項を社会教育課にお知らせください。 開催日時:令和7年1月4日(土)午後1時~ 場所:田布施町保健センター(田布施町下田布施3430-1) 連絡事項:対象者の氏名、生年月…
-
くらし
まちのできごと
◆7/16 ほ場整備などについて学びました 東田布施小学校で、中国四国農政局南周防農地整備事業所の出前講座が行われました。第一部では事業所によるほ場整備や農業の多面的機能についての説明、第二部では川畑建設株式会社によるICT建機や新しい測量技術の紹介などが行われました。ほ場でICT建機の操作体験やドローンによる記念撮影も計画していましたが、あいにくの雨により中止となりました。子どもたちは様々な映像…
-
健康
保健センターだより
『休日・平日夜間のがん検診を行っています!ぜひ申込みを!』 平日の昼間にがん検診を受診することができない人のために、休日や平日の夜間に次のがん検診を実施します。受診の際は保健センターが発行した受診票が必要です。受診票をお持ちでない人は、保健センターへお申込みください。 ◆実施医療機関 必ず事前に医療機関に連絡し、受診してください。 ◆10月は『やまぐちピンクリボン月間』です ~自分のため、家族のた…
-
健康
「健康づくりアンケート」調査にご協力をお願いします
令和7年度に策定する田布施町健康増進計画に向けて、健康づくりに関するアンケートを10月に実施します。 調査対象は対象年齢などを条件に無作為抽出を行います。アンケート調査の対象となった場合、記入に時間をとることになりますが、健康づくりに関する大事な基礎資料となりますので、ご協力をよろしくお願いします。 問合せ先:保健センター 【電話】52-4999
- 1/2
- 1
- 2