広報たぶせ 10月11日号(令和6年)No.1057

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
令和5年度の歳入歳出決算の概要をお知らせします。 ◆町民1人当たりの町税(納税額) 12万1,572円(前年度比76円増) 令和6年4月1日現在 人口1万4,213人で計算 ◆一般会計 決算額は、前年度に利子償還金の低減のための借換えがあったことにより、町債および公債費が減額となったことなどから、歳入・歳出ともに前年度を下回りました。 ▽歳入 歳入決算額は74億7,984万6,677円で、前年度に…
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
◆基金 ※新型コロナウイルス感染症対策などによる財政基金の取崩や、庁舎改修事業に係る公共施設整備基金の取崩により、基金残高は前年度に比べて減額となりました。 ◆町債 ※前年度に比べて498 万円の減額となりました。 ▽町民1人当たりの町債残高 36万1,022円(前年度比 5,626円増) ▽町民1人当たりの基金残高 13万7,021円(前年度比 7,829円減) ※令和6年4月1日現在田布施町人…
-
くらし
町議会議員一般選挙について
令和7年2月26日に任期満了を迎える田布施町議会議員一般選挙を次のとおり実施します。 告示日:令和7年1月28日(火) 投票日:令和7年2月2日(日) ◆町議会議員一般選挙立候補予定者説明会 令和7年2月2日(日)に執行予定の田布施町議会議員一般選挙の立候補予定者説明会を次のとおり開催します。 立候補を予定されている人、または、その代理人は出席してください。なお、会場の都合上、出席については1陣営…
-
くらし
11月24日(日)麻郷・麻里府地域で避難訓練を実施します
麻郷・麻里府地域で、地震・津波を想定した訓練を実施します。 当日午前8時30分に、麻郷・麻里府地域に防災行政無線、田布施町メール配信サービスとLINE登録者全員に訓練の呼びかけを放送・配信します。 各自主防災会で地震・津波発生直後の身を守る行動や隣近所などでの命を守る行動と避難行動を行い、今後の対応に活かしてください。 問合せ先:総務課 【電話】52-5802
-
くらし
『調整給付金』の支給確認書の提出はお済みですか?
定額減税しきれないと見込まれる人への給付金(調整給付)確認書を9月20日に発送しています。提出期限が近づいています。該当される場合は、提出漏れがないかご確認ください。 提出期限:10月31日(木) ※郵送提出の場合、当日消印有効 問合せ先:田布施町定額減税調整給付金コールセンター 【電話】0570-022-095
-
子育て
児童扶養手当受給者のみなさんへ「児童扶養手当」に関するお知らせ
令和6年11月1日から児童扶養手当法等の一部が改正され、第3子以降の加算額と所得限度額とが引き上げられます。令和7年1月に支給される令和6年11月分の児童扶養手当から適用することとしています。 ■児童扶養手当月額[第3子以降の児童に係る加算額の引き上げ] ■全部支給および一部支給に係る所得制限限度額の引き上げ 所得制限限度額表(単位:円)[令和6年11月以降] ※収入額は給与所得者を例として給与所…
-
スポーツ
第60回 町内駅伝競走大会に参加しませんか?
開催日:12月8日(日) 時間: ・開会式 午前9時20分(TAIKOスポーツセンター田布施グラウンド) ・スタート 午前10時 ・フィニッシュ ふるさと詩情公園 部門: ・小学生の部 ・中学生女子の部 ・中学生の部 ・一般の部 参加資格:町民、町出身者、町内に勤務・通学する人 申込方法:スポーツセンターで申込書を受け取るか、町ホームページよりダウンロードし、スポーツセンターに持参する。 申込締切…
-
スポーツ
『第14回田布施町ウォーキング大会』参加者募集!
開催日時:11月23日(土)午前10時スタート 集合場所:田布施町役場玄関前 コース: (1)田布施川河畔散策コース(6km) (2)浮島神社コース(3km) 参加対象者:町外在住者も参加可 参加料:500円(当日受付で徴収) ※小学3年生以下は無料です。 問合せ先:TAIKOスポーツセンター田布施 【電話】52-3832
-
くらし
令和6年度住宅取得支援事業の申請はお済みですか?
■子育て住まいる支援事業 町内に住宅を新築もしくは中古購入する人で、中学生以下の子どもを扶養している人に、補助金10万円を交付します。 ※転入加算10万円、親元同居・近居加算5万円、子ども2人目加算5万円、子ども3人目以上で5万円加算されます。(最大35万円) ■お帰りなさい!親元同居・近居住宅取得応援事業 町内に住宅を新築・中古購入する人で、親世帯と新たに同居する人や町内に近居する人に、補助金5…
-
くらし
サザンセトマッチングイベントインチ田布施町~クッキング恋活~
日時:10月27日(日) ・男性 午前11時30分~午後3時(受付は午前11時~) ・女性 正午~午後3時(受付は午前11時30分~) 場所:西田布施公民館 定員:男性・女性それぞれ15人 参加費: ・男性 3,000円 ・女性 2,000円 参加条件: ・男性 20歳~45歳の独身者で、柳井地域(柳井市・周防大島町・田布施町・平生町・上関町)に住んでいるもしくは勤務している人 ・女性 20歳~4…
-
イベント
小行司棚田祭りにお越しください
農事組合法人小行司の主催で小行司棚田祭りが開催されます。当日は小行司健康グループによる感謝祭も同時開催されます。楽しいゲームコーナー、小行司健康グループの商品販売など盛沢山の内容となっております。ぜひお越しください。 ※『小行司棚田祭り』は、田布施町経済課が農事組合法人小行司に委託して実施するものです。 日時:11月9日(土)午前9時~午後1時 場所:小行司にこにこパーク 内容:輪投げ、円盤投げ、…
-
くらし
能登半島地震の災害派遣に参加しました
田布施町社会福祉協議会 松田 洋和 8月14日(水)~20日(火)、田布施町社会福祉協議会から石川県輪島市社会福祉協議会に災害ボランティアとして派遣されました。 現地では主にボランティアでの手助けが必要な方がいないか、高齢者の一人暮らし等で困っている方がいないかなど一軒ずつ家を訪ねて聴いて回るローラー調査、ボランティアでの作業が必要なお宅に伺い状況などを確認し記録する現地調査および『災害ボランティ…
-
くらし
まちのできごと-Tabuse Town News-
◆8/25 『たぶせ少年少女合唱団サマーコンサート2024』が開催されました 西田布施公民館において、6回目となるサマーコンサートが開催されました。 『まどみちおさんの世界』、たぶちゃんと一緒に歌う『ハッピースマイルたぶちゃん・らぶちゃん』のスペシャルステージ、『ドラえもん歴代オープニングソングメドレー』、元団員の岡瑞穂さん(ソプラノ)と三谷奈々さん(ピアノ)をお迎えしたゲストステージ、ジブリキャ…
-
くらし
とても甘い『ホワイトコーン』を生産しています
田布施町の新たな農作物の特産化をしようと、田布施町地域おこし協力隊をはじめとする町内の若手農業者、田布施農工高等学校、町の関係団体がプロジェクトを立ち上げ、ホワイトコーンの生産をはじめました。 このホワイトコーンには、町内の印刷会社であるキッショウ株式会社のお力を借りて、田布施農工高等学校の生徒のデザイン案を基に作られたロゴシールと愛称が使われる予定です。 ホワイトコーンは、通常のトウモロコシとは…
-
健康
保健センターだより
『バランスのとれた食事をとりましょう』 暑かった夏も終わり、食欲の回復する秋がやってきました。おいしいものが目白押しのこの時期ですが、バランスのよい食事がとれていますか? バランスのよい食事の基本は、3食食べること、そして、ご飯・パン・めん類などの『主食』と、肉・魚・卵・大豆製品を主材料とする『主菜』と、野菜などを主材料とする『副菜』をそろえることです。とは言え、生活リズムや家計との兼ね合いで、バ…
-
健康
『歯・口腔の健康づくり推進週間』の無料歯科健康診断および相談
11月8日(金)~14日(木)は『歯・口腔の健康づくり推進週間』です。歯の健康診断や相談を無料で行います。 実施期間:11月8日(金)~14日(木)※日曜日は除く。 場所:県内の山口県歯科医師会会員の歯科医院 ※事前に電話で申し込む。 ※会員診療所はホームページから検索できます。本紙掲載QRコードから『公益社団法人山口県歯科医師会』のホームページにアクセスできます。 対象者:県民 料金:無料 ※所…
-
くらし
いただきます『アサリと野菜の蒸し煮』
秋にも旬を迎えるアサリは、鉄や亜鉛などのミネラルを豊富に含み、旨味も増しています。 たっぷりの野菜と一緒に蒸し煮にすることで、アサリと野菜をおいしくいただけます。 ◆材料(2人分) アサリ(殻付き) 80g ※むき身の場合は30g カットわかめ 2g キャベツ(大2枚) 120g 小松菜(2株) 60g しめじ 1/2パック(40g) 酒 大さじ1 顆粒コンソメ 小さじ1/2 ◆作り方 (1)アサ…
-
くらし
私たちと人権シリーズ
『認める』ことで心の居場所づくりを ゆうなんこども家庭支援センター 主任相談員 安村 裕美 先日、斎藤眞人さんの講演会『こどもの心の居場所をつくる』を拝聴しました。不登校を経験したこどもが多く通う学校で、こどもの居場所を作り続けている齋藤さん。『できない』と言う表現の陰で「『できていること』が見過ごされてはいないか?」という思いから社会の当たり前を疑い、学校の環境を変えてこられました。 頑張ってい…
-
くらし
図書館へ行こう。
『かぼちゃぞろぞろ』川原 瑞丸 著 おじいさんが『もう、かぼちゃは飽きた』と言うのを聞いた、かぼちゃ畑のかぼちゃたち。自分たちのことを喜んでくれる、かぼちゃ好きを探す旅に出ますが…。おばけやハロウィーンが好きな子にぴったりの楽しい、おいしい物語。 『離職防止の教科書』藤田 耕司 著 部下のニーズを把握し、そのニーズを満たす対応をとることで離職は防げる。年代と意欲・能力の状況別に部下のタイプを9つに…
-
子育て
子育て支援センター『おんとも』
『子育て支援センターおんとも』は、子育てサークルの開催や育児相談など子育て家庭へのいろいろな支援を行っています。 ■赤ちゃんサロン 午前10時~正午 ・はいはい…あんよができるまでの赤ちゃん対象 ・よちよち…あんよが上手にできる未就園児対象 ・わくわく…よちよち、はいはい全員対象 ■11月行事 ▽施設開放 全員対象(令和3年4月2日以降生まれ) 午前9時~午後3時30分(昼休み 午後0時15分~午…
- 1/2
- 1
- 2