広報たぶせ 2月7日号(令和7年)No.1061

発行号の内容
-
くらし
『物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯およびこども加算)』について
物価高騰の負担感が大きい低所得世帯への負担の軽減を図るため、臨時的な措置として給付金を支給します。 ■対象世帯および支給額 田布施町に令和6年12月13日時点で住民登録がある世帯で、世帯全員の住民税均等割が非課税である世帯に1世帯あたり3万円を支給します。 ※世帯全員が課税者の扶養親族である場合は対象外です。 ◇こども加算について 令和6年12月13日時点で上記給付金の支給対象世帯において扶養され…
-
くらし
消防出初式 消防表彰者紹介
1月5日(日)に出初式が行われました。式典で表彰などが行われた後に、たぶせ保育園幼年消防クラブによる防火PR、田布施中学校吹奏楽部による演奏に合わせた消防団とたぶせ保育園児による市中行進、消防団による一斉放水、田布施町合併70周年を記念したもちまきが行われました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 総務係 【電話】52-5802
-
イベント
『第52回たぶせ桜まつり』を開催します!
日時:4月6日(日)午前10時~午後3時 場所:保健センター周辺 田布施町合併70周年を迎える今回の桜まつりは記念イベントをはじめ、出店やプレーコーナーなど、いろいろなエリアを設け、楽しい催し物をたくさん企画しています。田布施川沿いの350本を超える満開の桜を楽しみながら素敵な休日を過ごしませんか? 問合せ先:田布施町観光協会 【電話】25-3527
-
くらし
『空き家バンク』登録物件を募集しています
定住促進を図るため、町外から移住やUJIターンを希望する人に対して空き家の紹介を行う『田布施町空き家バンク』事業を行っています。 『家が空いているから貸したい、売りたい』という人は、ぜひ『空き家バンク』に登録をお願いします。 ※廃屋や老朽化が著しいものは登録できません。 ※物件の調査、契約の仲介は、田布施町と提携している不動産関連団体が行います。 ※登録申込書は田布施町ホームページからもダウンロー…
-
しごと
下水道排水設備指定工事店の募集
令和7年度における下水道排水設備指定工事店の新規登録申請を受付けます。資格要件を確認の上、申請してください。 申請方法:建設課下水道管理係に備え付けの申請書類に、責任技術者証の写しなどの必要書類を添付し、申請してください。 手数料:5,000円 受付期限:2月28日(金) ◆資格要件 ・排水設備工事責任技術者(山口県下水道協会登録)が1人以上専属していること ・工事の施工に必要な設備および機材を有…
-
くらし
『高齢者福祉タクシー』資格証明書の更新手続きのお知らせ
高齢者福祉タクシー助成制度の更新時期になります。すでに登録している人には更新申請書を郵送しますので、必要事項を記入し、提出してください。資格証明書の交付条件は下表のとおりです。 ※新規の申請は随時受付けています。不明な点はお問合せください。 提出・問合せ先:健康保険課 長寿支援係 【電話】52-5809
-
くらし
町県民税申告会場の混雑緩和にご協力ください
◆町県民税申告書は『郵送』での提出が可能です 申告相談会場の混雑緩和を図るため、可能な限り町県民税申告書は郵送での提出をお願いいたします。郵送する際は、申告書と添付書類、本人確認書類の写しを封筒に入れてご提出ください。控えが必要な人は、切手を貼った返信用封筒を同封してください。 町県民税申告書の関係様式は税務課窓口のほか、町ホームページにも掲載しています。窓口に来ることができない人、様式を印刷する…
-
くらし
特産品の『田布施いちじくわいん』新酒を販売しています
令和6年産のたぶせいちじくを使った『田布施いちじくわいん』の新酒ができあがりました。 このワインはJA南すおう田布施イチジク部会が、田布施町の特産品として田布施町産のいちじくを使用し委託製造しています。 地域交流館、町内の一部コンビニエンスストアや酒屋、県内の取り扱い店で販売しています。詳しくは、田布施町ホームページをご確認ください。 問合せ先:経済課 農林振興係 【電話】52-5805
-
くらし
田布施農工高校の生徒がレシピを考案!『さつまいもパイ』and『浮和~fuwa~』
1月21日(火)に高齢者いきいき館で『令和6年度産学連携事業商品発表会』が開催されました。この事業は田布施農工高等学校の提案を田布施地域交流館にあるカフェ棟『sakuramichi』や店内で販売できる商品を開発していく事業です。 開発する課程では食品科学科の2年生がテーマに合うようにレシピを考案し、商品開発に関係する田布施地域交流館、周南地域地場産業振興センターなどにプレゼンテーションを行いました…
-
くらし
高齢者のつどいを開催します
どなたでも参加できますので、ご家族や知人をお誘い合わせの上、お気軽にお越しください。 日時:2月25日(火)午後1時30分~午後4時 場所:西田布施公民館 公演:『うたとおしゃべり』 ・グループ名 toi toi toi!(トイトイトイ) 講演:『人生はいつも青空』 ・講師 フリーアナウンサー 大谷泰彦氏 入場料:無料 問合せ先:アレアレたぶせ事務局(田布施町保健センター内) 【電話】52-499…
-
講座
やさしい手話講座『手話で楽しく会話しよう!』
日時:3月8日(土)午前10時~午前11時30分 場所:高齢者いきいき館 内容: ・『日常生活の手話を覚えよう』 ・『手話ソングにチャレンジ』 講師:手話サークルきらら 参加費:無料 申込期限:2月28日(金) 申込み・問合せ先:田布施町社会福祉協議会 【電話】53-1103
-
子育て
スポーツ少年団 団員 募集
田布施町スポーツ少年団では、野球、バスケット、サッカー、バレー、レスリング、剣道、柔道、空手の8団体が元気に活動しています。スポーツは子ども達の体と心を育て、様々な経験を通じて、社会性を身につける効果があります。一緒にスポーツ少年団で活動してみませんか? ■申込方法・申込み先 2月上旬に町内小中学校から配布される団員募集要項の申込書に必要事項を記入し、町内小中学校、田布施町スポーツ少年団本部(スポ…
-
スポーツ
田布施スポーツクラブ 会員 募集
田布施スポーツクラブでは、13のクラブがあり幼児から高齢者まで幅広く活動しています。 スポーツクラブで楽しく、健康づくり、生きがいづくり、仲間づくりをしてみませんか。あなたができるスポーツを探してみましょう! ※このほかに『会員親睦交流大会』、『ウォーキング大会』、『幼児・小学生水泳教室』を開催しています。(別途募集) ※田布施スポーツクラブの活動は、スポーツセンターを中心に行います。 申込方法:…
-
健康
保健センターだより
『睡眠時間』と『睡眠休養感』を確保しよう 睡眠は、からだとこころの健康増進・維持に欠かせません。睡眠不足は、日中の眠気や疲労、注意力・判断力の低下などにつながるほか、肥満や生活習慣病など様々な病気の発症や悪化にも関連していると言われています。睡眠の量である『睡眠時間』と睡眠の質である『睡眠休養感(睡眠でからだが休まったという感覚)』を確保し、良質な睡眠を取りましょう。 ■睡眠時間について 科学的知…
-
くらし
いただきます『鶏モモ肉のはちみつ照り焼き』
鶏肉は食べやすい大きさに切り分けて1人分ずつをお皿に盛り付けても、野菜たっぷりの付け合わせと共に大皿に盛ってもいいですし、お弁当のおかずにも合いますよ。 (献立提供:上野麻利子先生) ◆材料(4人分) 鶏モモ肉皮付き 大1枚(320g) [A] はちみつ 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ1・1/2 みりん 大さじ1・1/2 酒 大さじ1弱 ▽付け合わせ レタス 適量 ブロッコリー 適量 ミニトマト …
-
くらし
まちのできごと
◆12/24 ポスター作品が県最優秀・入賞 山口県・山口県教育委員会が募集を行った『令和6年度人権に関する児童生徒作品』中学生の部において、田布施中学校の3人の作品が入賞しました。最優秀を受賞した西村さんのポスター作品は、県内各地や町役場にも掲示しています。 ◆12/25 中学校美術部が絵馬を奉納しました 田布施中学校の美術部が、地域と連携した取組の一環として作成した巨大絵馬を高松八幡宮に奉納しま…
-
くらし
麻郷地域の防災啓発活動発表・防災ソングも披露
12月3日(火)麻郷小学校4年生が防災の啓発作品を町議事堂で町長に発表しました。作品は『麻郷地域の地震の人的被害を0にする』『子どもからお年寄りまで多くの方に関心をもってもらえるよう、分かりやすく』との想いで、作られています。 発表は5つのグループに分かれ『災害前の準備』や『ハザードマップ』などについて説明がありました。 発表の最後には、啓発作品の内容をまとめた自作の『防災ソング』を全員で歌って、…
-
くらし
田布施をすばらしいと思わせ隊、出動!
1月16日(木)山口県住みます芸人どさけんさんに、田布施町のよさと魅力を伝える活動として麻郷小学校3年生が授業を行いました。『自然』と『まぼろし』をキーワードに、これまで環境学習で学んだことを発表しました。5つのグループに分かれて発表を行い、クイズも出題するなど、楽しみながら田布施町の魅力を伝える発表となりました。 午後からは、麻里府海岸へ移動し、児童・どさけんさん・保護者や地域の人と一緒に海岸清…
-
くらし
海ノ民話プロジェクト~田布施町の民話『ゆき姫物語』がアニメーションになりました~
『海ノ民話プロジェクト』とは、日本財団『海と日本プロジェクト』の一環で、全国各地の海にまつわる『民話』『伝承』を選定してアニメーション化し、次世代へ語り継ぐ取組です。 この度、田布施町に伝わる海の民話『ゆき姫物語』がプロジェクトに選定され、日本昔ばなしのクリエイターによりアニメーションになりました。 1月17日(金)には、海ノ民話アニメーション完成報告会と『海ノ民話のまち認定式』が行われました。今…
-
スポーツ
4月6日(日)6年ぶりに『田布施川桜まつりロードレース大会』を開催!
■会場 TAIKOスポーツセンター田布施 ■受付時間 午前8時~午前9時 ※受付はTAIKOスポーツセンター田布施で行います。 ■参加料(一種目につき) ・大人(高校生以上) 3,500円 ・小人(中学生以下) 1,500円 ※高校生以下は、保護者の同意を得て参加してください。 ■種目別スタート時間 ・2キロ 午前9時25分 ・10キロ 午前10時 ・5キロ 午前10時50分 ■参加受付人数 ・2…
- 1/2
- 1
- 2