広報ひらお 令和7年(2025年)4月号 No.1356

発行号の内容
-
くらし
作ってみんさい 食べてみんさい
『あさりの豆乳チャウダー』 鉄が豊富なあさりや豆乳、ほうれん草に鉄の吸収を助けるビタミンCを含む食品(さつまいも)を組み合わせた、鉄がしっかり摂れるおすすめのスープです。 ◆材料 4人分 あさり水煮缶…1缶 ベーコン…40g 玉ねぎ…120g しめじ…40g さつまいも…120g ほうれん草…80g バター…大さじ1 小麦粉…大さじ2 水…300ml 豆乳…300ml コンソメ…小さじ1強 塩・こ…
-
くらし
図書館だより
◆New 一般書 既成サイズでは味わえない大人服/村松明美 著 初瀬屋の客/西條奈加 著 人生劇場/桜木紫乃 著 問題。/早見和真 著 世界99 上/村田沙耶香 著 ◆New 児童書 こども「友だちとのつきあい方」/相川充 監修 写真で読み解く都道府県別方言大辞典/大西拓一郎 監修 なんだかちがういぬうえくん/きたやまようこ 作 おたすけてんぐベンベン/長谷川義史 作・絵 にじ/荒木健太郎 文・写…
-
子育て
令和7年度の児童扶養手当額(月額)について
全国消費者物価指数(※)が前年に比べて上昇したことにより、令和7年度の児童扶養手当が増額されます。 ※家計の消費(財やサービスの総額)費用の変化を数値化したもの 問合せ:町役場町民福祉課 こども班 【電話】25-1884
-
子育て
病児・病後児保育のご案内
◆病児保育室「のびのび」について 対象:病児・病後状態のために集団保育が困難で保護者の都合で家庭で保育できない1歳から小学6年生までの児童。 場所:平生町大字佐賀3775番地の46 時間:月~金 8:30~18:00、土 8:30~12:30(日曜、祝日、年末年始、お盆除く) ※申込方法等、詳細については町ホームページをご確認ください。 (https://www.town.hirao.lg.jp/…
-
くらし
地域おこし協力隊 菅野久美子の活動日誌
『オリーブの木の剪定』 レモンオリーブオイルを試作してみました! 新年度が始まり、春風の心地よい季節になりました。 今年は3月になっても寒い日が続きましたが、暖かくなり始めた中旬ごろからオリーブの木を剪定し、余計な枝葉を落としてすっきりしました。たくさん花芽をつけるよう肥料も撒いたので、太陽の光を浴びてぐんぐん大きくなってくれると思います。 先日、レモン研究会とオリーブ研究準備会が合同でレモンオリ…
-
くらし
正しい知識で安心な消費生活
『賃貸住宅退去時の原状回復トラブル』 ◆相談 4年前に家賃6万円、敷金礼金なしの民間賃貸住宅に入居し、先日退去した。後日、管理会社から壁紙やフロアマットの原状回復費用として約50万円を請求された。 入居時の壁紙やフロアマットは前の住人が汚したままだった。請求は納得できない。 ◆アドバイス 管理会社に原状回復費用の積算根拠を示すよう求め、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」の基準と…
-
くらし
町民福祉課の窓口を開設
●開設日 第1日曜日(1月、5月は第2日曜日) 第3土曜日 ●開設時間 9:00~12:00 ●取扱業務 ・マイナンバーカードの申請サポート(写真撮影が無料)、交付、電子証明書の更新 ・住民票の写しの交付、戸籍謄抄本(除籍・改製原戸籍を除く)の交付、印鑑登録および印鑑登録証明書の交付 問合せ:町役場町民福祉課 戸籍班 【電話】56-7113
-
くらし
人権行政相談
※相談無料・秘密厳守 どなたでもお気軽にご相談ください ●相談日 毎月第2月曜日(休日の場合は翌日) ●時間(場所) 10:00~(平生まち・むら地域交流センター) 13:00~(佐賀地域交流センター) ●相談員 人権擁護委員、行政相談委員 ●相談内容 ・人権に関わる悩みや困りごと ・行政全般についての苦情相談ならびに意見や要望などについて ●次回 5月12日(月)
-
しごと
柳井警察署だより
警察行政職員(大学卒業程度)採用試験の実施 受験案内は、4月25日(金)以降に、山口県人事委員会事務局のホームページに掲載されます。 また、山口県警察本部、県内の警察署でも受け取ることができます。 問合せ先: 柳井警察署【電話】0820-23-0110 採用フリーダイヤル【電話】0120-314(サイヨー)-290(フクマル) ***** 問合せ:柳井警察署 【電話】23-0110
-
子育て
情報伝言板~試験・募集
◆やないファミサポセンターの会員を募集しています やないファミリー・サポート・センターでは、子育てのお手伝いを依頼したい人、子育てを応援してくれる人を募集しています。 会員種類: ・依頼会員…子育て中の人(対象:中学生以下) ・提供会員…子育ての援助ができる人 ・両方会員…依頼会員と提供会員を兼ねる人 主な援助活動:保育施設や習い事の送迎、冠婚葬祭や放課後の子どもの預かりなど ※発熱や体調不良など…
-
くらし
情報伝言板~相談
◆「遺言の日」記念行事 弁護士無料電話相談 日時:4月15日(火)、午前10時~午後4時 相談形態:弁護士による電話相談 相談電話番号:083-920-8730(一回線、当日限り) 相談内容:遺言および相続に関すること 問合せ:山口県弁護士会 【電話】083-922-0087 ◆シルバー人材センター会員入会説明会 健康で働く意欲のある60歳以上のみなさん、シルバー人材センターの会員になってみません…
-
くらし
情報伝言板~お知らせ
◆特定健診のご案内 全国健康保険協会(協会けんぽ)では、40歳から74歳までのご家族(被扶養者)の方を対象に、特定健診を実施しています。 年に1回の費用補助があり、お安く受診できるお得な健診です。 対象の方には、4月上旬に協会けんぽから自宅に受診券(黄色の封筒)をお送りしています。 受診可能な健診実施機関や費用については、受診券に同封の案内文書をご確認ください。 年に1回は健診を受けて健康状態を確…
-
くらし
休日や平日夜間の医療案内
柳井地域休日夜間応急診療所 [柳井市中央1丁目10-17] 【電話】22-9001(診療時間内のみ) ※応急的診療のため、専門的な診療や検査を受けられない場合があります。 ※受付は診療終了時間の30分前までです。
-
健康
おとな・こどもの救急医療電話相談、こころの救急電話相談
◆おとな(15歳以上)の救急医療電話相談 【電話】#7119[毎日24時間]または【電話】083-921-7119 内容:おおむね15歳以上の急患や疾病に関すること ◆こども(15歳未満のお子さん)の救急医療電話相談 【電話】#8000[毎日19:00~翌8:00]または【電話】083-921-2755 内容:15歳未満の子どもの急患や疾病に関すること ◆こころの救急電話相談(山口県立こころの医療…
-
くらし
月間火災・救急発生状況、月間交通事故発生状況
-
その他
まちの人口 2月28日現在
住民基本台帳記載人口 ( ):前月対比 世帯数 5,336世帯(-16) 人口 10,675人(-35) うち 男 5,052人(-7) 女 5,623人(-28)
-
健康
柳井健康福祉センター相談日
●骨髄バンク登録検査《要予約(前日まで)》 5月20日(火)9:00〜10:00 ●B・C型肝炎抗体検査《要予約(前日まで)》 5月20日(火)10:00〜10:30 ●風しん抗体検査《要予約(前日まで)》 5月20日(火)10:30〜11:00 ●HIV抗体検査《要予約(前日まで)》 ※当日検査結果がわかります 5月20日(火)13:30〜15:30 ●心の健康相談《要予約(1週間前まで)》 5…
-
くらし
山口自死遺族の集い クローバー「わかちあいの会」のご案内
大切な方を自殺で亡くされたご遺族が、自身の体験や想いを安心して語り合い、わかちあう場です。 日時:毎月第3土曜日(8・12月を除く)13:30~15:30(受付:13:00~13:30) ※終了後は、希望者によるフリータイムを設けています。 場所:山口県福祉総合相談支援センター(山口市吉敷下東4丁目17番1号) 参加費:無料 ※初めて参加される方は、電話でお問い合わせください。 問合せ:山口県精神…
-
くらし
まちのカレンダー
-
子育て
わが家のアイドルお誕生日おめでとう!
次号の「わが家のアイドル」締切は4月18日(金)! 5月生まれのお子さんの応募をお待ちしています! ※本年度からお子さんの写真のみを掲載します。(お子さんの名前や年齢は掲載しません) ●対象 広報発行月に誕生日を迎える町内在住の小学校入学前(満1歳~満6歳)のお子さん ●申込方法 いずれかの方法でお申込みください。 (1)メールで次の情報をご提供ください。 ・お子さんの名前、生年月日、保護者の氏名…