広報あぶ 令和6年4月号

発行号の内容
-
その他
表紙
よいこのみんな ニコニコいっぱいの園へようこそ! みどり保育園バス通園
-
くらし
令和6年度施政方針
■第7次総合計画の成果 阿武町では、第7次総合計画「選ばれる町をつくる」に基づき、さまざまな施策を展開しながら、まちづくりに取り組んでいます。 喫緊の課題である出生数においては、平成28年度から令和3年度までの6年間、出生者数は1桁台が続きましたが、令和4年度は7年ぶりに12人と、2桁台に回復。5年度も17人の出生と、回復基調です。 転入者数と転出者数の差「社会増減」も、令和4年度はプラス17人の…
-
くらし
令和6年度当初予算が成立(1)
新たな医療体制の確保と、更なる定住を進める予算 一般会計:33億800万円 特別会計:13億1,016万7千円 公営企業会計:3億1,907万9千円 総額:49億3,724万1千円 令和6年度の当初予算などを審議する「阿武町議会3月定例会(令和6年第1回定例会)」が2月28日から19日まで(21日間)開かれ、議案23件と諮問1件、発議1件、全員協議会での報告3件について、それぞれ原案どおり可決また…
-
くらし
令和6年度当初予算が成立(2)
2.「個が尊重される生活づくり」(福祉・介護・医療・社会保険・男女共同参画・人権) ■介護関係 ▽介護職員等研修受講料助成事業(69万5千円) 不足している介護従事者に対し、上限を設けた中で、「研修講座」や「資格取得」の経費の全額補助します。 ■医療関係 ▽(仮称)あぶ診療所等複合施設整備事業(3580万4千円) 医師の確保や施設の整備に向けた診療科目設定や設備などの導入計画の策定をはじめ、用地測…
-
くらし
令和6年度当初予算が成立(3)
5.「未来につなぐ環境づくり」(環境・土地・社会基盤) ■環境関係 ▽省エネ家電製品等導入事業(1000万円) 省エネ性能の高い家電製品などへの買い替え費用の半額を、5万円を上限として補助します。 ▽大型ごみいつでも簡単予約受付事業(18万7千円) 大型ごみの予約が24時間いつでもできるように、新たにLINEによる予約受付システムを導入します。 ▽野良猫不妊・去勢手術費助成事業(20万円) 新たに…
-
くらし
阿武町議会3月定例会 会期2月28日~19日(1)
■議案審議(23件) ▽阿武町文化ホール空調関係改修工事の請負契約の締結 町民センター・文化ホールの経年劣化による空調設備の改修工事を行うものです。 ▽阿武町犯罪被害者等支援条例 犯罪被害者等については、犯罪による直接的な被害だけでなく、心身の不調や周囲の配慮に欠ける言動等による精神的な苦痛、経済的な損失などの二次被害に苦しむことがあるため、被害に遭われた方が少しでも早く平穏な日常生活が取り戻せる…
-
くらし
阿武町議会3月定例会 会期2月28日~19日(2)
▽令和6年度7つの特別会計補正予算 ・国民健康保険事業(事業勘定)特別会計補正予算(第3回) ・国民健康保険事業(直診勘定)特別会計補正予算(第2回) ・後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1回) ・介護保険事業特別会計補正予算(第3回) ・漁業集落排水事業特別会計補正予算(第3回) 主に精算見込みによる補正です。 補正のない簡水と農集を加えた7つの特別会計の補正後の総額は15億8千145万6千…
-
子育て
通園バスがリニューアル!
■福賀の通園バス(にこにこ号) ナンバー2525 ■宇田郷の通園バス(よいこ号) ナンバー415
-
くらし
令和6年度新規採用職員
これからよろしくお願いいたします! ■川合雄介(かわいゆうすけ)(32) 山口市出身。前職は自動車の会社で営業をしておりました。前職で培ったフットワークの軽さを活かして地域と密接に関わり、頑張っていこうと思います。 ■五十子基(いらごもとい)(30) 東京都出身。山や自然が好きで、自然の中で暮らす町を愛していけるような職員をめざしていきたいと思います。 ■秋尾航喜(あきおこうき)(28) 萩市出身…
-
くらし
議会だよりNo.92(1)
■一般質問第1回定例会 3月13日 ▽市原旭(いちはらあきら)議員 Q.阿武町の震災時の対応について A.能登半島地震の際は迅速な対応ができた 問: 先般の能登半島地震では津波も発生し、甚大な被害となった。 町で想定する最大の津波の高さは、どのくらいか。 ABUキャンプフィールドの避難対応は、万全か。 町長: 県が示すさまざまな想定によると阿武町における最大の津波想定は3.0mで、到達までの時間は…
-
くらし
議会だよりNo.92(2)
▽松田穣(まつだみのる)議員 Q.阿武町の婚活支援は A.民間とも連携し気軽に参加できる場づくりに努める 問:独身者への婚活支援について、都道府県単位では婚活支援にAIを使ったマッチングなど、新たな取り組みを行っているが、町でも婚活支援について取り組みを行わないのか。 町長: 以前、第一次産業の後継者問題などを受け、萩市のホテルなどを活用し、未婚の女性との交流の場を設けるなど、イベントを行ったが、…
-
くらし
議会だよりNo.92(3)
▽池田倫拓(いけだみちひろ)議員 Q.体育館のエアコン設置について A.必要があれば大型扇風機を追加する 問: 町立校では昨年度より夏休み期間を短縮しての授業となった。 経緯として保護者に対して授業カリキュラムが増加したが無理なく授業日数を確保するため、また環境的な部分では教室へのエアコンが設置されているからと説明された。 たしかに教室での授業環境は、配慮されているが、体育館へのエアコン設置はされ…
-
くらし
議会だよりNo.92(4)
▽米津高明(よねつたかあき)議員 Q.防災や災害時の町の対応などについて A.町としても備えるが町民一人ひとりが身を守るための備えを 問: 「阿武町地域防災計画」によると、避難場所は、全域で6ヶ所、福祉避難所は4ヶ所となっており、収容人数は4千718人で、1人当たり2平方メートルの計算だが、この場合、荷物スペースはあるのか。 また、炊き出しは3ヶ所で行うとなっているが、改定で増やすのか。 また、炊…
-
くらし
議会だよりNo.92(5)
■行財政改革等特別委員会 3月14日開催 ▼松田穣(まつだみのる)委員長 ▽定住促進条例の一部を改正する条例 問:一部をデジタル地域通貨で支払うということだが、町民の利便性向上など、利用可能箇所や方法の拡充、家族間でのポイントの分け合いができるようにならないか。 まちづくり推進課長:令和6年度も商品券の配布事業を行うが、使用方法の拡充や、アプリの簡便化など、町民の要望と、それに対する事務量や手数料…
-
くらし
4月1日阿武町に新たな教育長
■前阿武町教育長 能野祐司(のうのゆうじ)退任のごあいさつ この度、一身上の都合により、3月31日付で教育長を退任いたしました。 4年半の在任中には、数年にわたる新型コロナウイルスの感染拡大により、教育の推進に困難な局面もございました。 しかし、町民のみなさまを始め、多くの関係者のみなさまからご支援をいただくことで乗り切ることができ、阿武町教育委員会の教育目標である、「町の力となる人づくり」の達成…
-
くらし
阿武町教育委員会 派遣社会教育指導主事の転出・着任
■転出(3月31日付) 3年間、大変お世話になりました。 スイムラン・For the Townプロジェクト・家庭教育支援チーム・スポーツの推進・文化ホール事業・こどもミライプロジェクト等々、学校の現場では経験できないことにたくさん携わらせていただきました。 阿武町での経験を学校現場でも生かしていきたいと思います。 社会教育・社会体育を進めていく中で、かかわり、つながったすべての方に感謝申し上げます…
-
くらし
新生活のスタートは阿武町で!定住奨励金
令和6年4月1日より定住奨励金の交付金額の一部が、デジタル地域通貨「あぶPAY」のポイントで交付されます。 ■阿武っ子出産祝金 町民の方の出産時に、「祝金」を贈ります! (1)第1子…あぶPAY10万P+10万円 (2)第2子…あぶPAY10万P+20万円 (3)第3子…あぶPAY10万P+40万円 (4)第4子以上…あぶPAY10万P+90万円 ■就業支度金 町内で暮らしている方が新卒で就業され…
-
くらし
阿武町デマンド型交通福祉交通券対象者の料金が引き下げになりました 4月1日より
■なごやか便 予約電話番号:【電話】080-1036-5630 ※前日までの受付(午前9時~午後4時) 運行時間:午前8時から午後8時(うち、午後6時~8時は特別時間) 料金: ・通常時間…地区内300円、地区外500円 ・特別時間…地区内400円、地区外700円 ・福祉交通券対象者…地区内200円、地区外300円 ■福賀コミュニティ交通ふくすけ便 予約電話番号:【電話】090-3055-7572…
-
子育て
阿武町における中学校部活動の地域移行に向けて
学校教育の質の充実や、教育現場の環境改善、スポーツや文化活動に継続して親しむことができる機会の確保を図るために国が進めている学校部活動の地域移行の方針を受けて、阿武町では、学校、PTA、地域スポーツ団体の代表者らによる「阿武町部活動の地域移行推進協議会」を令和6年3月に開き、近隣市町などの実情に照らし合わせた、阿武町における中学校の部活動地域移行に向けた方針を策定しました。 令和8年度の夏季休業開…
-
子育て
令和6年度入園・入学式
■それぞれの新入生 みどり保育園:19人 阿武小学校:9人 福賀小学校:2人 阿武中学校:17人 萩高校奈古分校:15人