広報みなみ 2024年10月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
8月29日、ケアンズ空港での写真 グローバル人材育成事業をご紹介します!
-
文化
ケアンズで学ぶ、新たな価値観
姉妹都市ケアンズ市へ訪問し、たくさんの学びを得ました!事業についてご紹介します! ■01 姉妹都市ケアンズとは? ▽ケアンズ市ってどんなところ ケアンズ市はオーストラリアのクイーンズランド州に位置し、自然豊かで観光名所が多い国際観光都市です。世界遺産を2つ有しており、東部にはグレートバリアリーフが広がり、北西部には世界最古の熱帯雨林がある、珍しく魅力ある地域です。 ▽美波町とケアンズ市 1969年…
-
くらし
みなみの魅力情報
イベント情報、最近の話題、災害時の警報・避難所など、美波町の情報を発信しています。 ・Instagram ・facebook ・Youtube ・X(旧twitter)
-
健康
いきいき健康情報 Health Information
いきいきと健康的な生活を過ごすため、美波町健康増進課や福祉課による健康情報をご紹介します。 ■美波町の介護保険 地域包括支援センターでは、「リハビリ体操」「いきいき体操」で運動の指導を行っています。お気軽にご参加ください。 ■美波町の介護保険のお話し(2) ▽介護認定の原因の一番は関節症 「膝が痛い」「腰が痛い」「だからうごくのが億劫」という高齢者の訴えを誰もが聞いたことがあるのでは…。 ▽関節軟…
-
講座
地域包括支援センター行事予定
※申込は不要です。 お問い合わせ:地域包括支援センター 【電話】0884-77-1171
-
健康
保健事業一覧
※事前予約が必要です。 お問い合わせ:健康増進課 【電話】0884-77-3621
-
健康
歩行のための筋トレ
ふくらはぎの筋肉を鍛えましょう!! 鍛えることで、歩いても疲れにくくなったり、足首が安定して転びにくくなります。 (1)椅子の背もたれを持ちます。足は肩幅、つま先は真っすぐ前に向け、背筋を伸ばします。 (2)「1,2,3,4」と数えながら4秒かけて踵をもち上げ、「5,6,7,8」と4秒かけて踵をゆっくり下ろします。 (3)10回繰り返します。 ※コツ1…息を止めずにゆっくり行うこと。(数を数えなが…
-
健康
減塩について知ろう(7)~「何日くらい減塩すると血圧が下がってくるのか?」~
高血圧ガイドライン2019では、「まず生活習慣の修正を行い、目標の血圧に達しなければ薬を使用する」としており、その効果を再評価するのは1か月後としています。また、個人差はありますが高塩分食から低塩分食に変えて1週間で75%の人が血圧平均8mmHg低下したという研究もあります。したがって、早ければ1週間でも減塩による降圧が見られる場合もありますが、1か月くらいかかることもあることを理解していただけれ…
-
しごと
株式会社四国の右下木の会社(林業 and 製炭業)
樵木林業で紡ぐ未来。 地域と共につくる持続可能な豊かな森 ■会社概要・SDGsに関する取り組み方針(考え方) かつて美波町は薪炭産業によって賑わい、定期的な手入れにより健康な里山が保たれていました。しかし、燃料革命に伴う薪炭需要の低下により、町の賑わいは次第と失われ、里山との関わりも薄れていきました。その結果、放置が進んだ里山では、生物多様性の低下や害虫被害など、環境悪化が進んでいます。 四国の右…
-
子育て
子どもたちの健やかな成長のため里親になりませんか
■里親とは 「里親」=「養子縁組」だと思っていませんか 子どもの成長には、家庭で暮らす時間や経験がとても大切です。 ところが今、様々な事情で自分の家族と暮らせない子どもたちがいます。こうした子どもたちを家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解でその成長をサポートする人が「里親」です。 「里親」は特別な方というイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。実際の里親は、どこにでもいる家庭のお…
-
文化
TOPICS
■沖縄海洋体験セミナー 参加者の感想文を紹介します! 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
国民健康保険証の廃止について
■令和6年12月2日に健康保険証の新規発行は終了 令和6年12月2日以降、マイナンバーカードが健康保険証と一体化し、マイナ保険証(保険証利用登録されたマイナンバーカード)の利用を基本とする仕組みに移行します。 令和6年12月2日以降は、紛失等による再発行を含め、新たな保険証は交付されません。 ■お手元にある保険証は、有効期限(最長令和7年7月31日)まで利用できます。 現行の保険証が廃止された後も…
-
くらし
阿南税務署からのお知らせ「税を考える週間」について
国税庁では、国民の皆様に租税の意義や役割、税務行政に対する理解を深めていただくため、1年を通じて租税に関する啓発活動を行うとともに、毎年11月11日から17日を「税を考える週間」として、集中的に様々な広報広聴施策を実施しています。 ■優秀作品の展示 阿南税務署管内の小学生、中学生及び高校生の税に関する優秀作品の展示を行っています。 内容:税に関する作文、ポスター及び絵はがき 期間:令和6年11月1…
-
くらし
国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です!
国民年金保険料は所得税法及び地方税法上、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除されますが、控除の対象となるのは、令和6年中(令和6年1月1日から令和6年12月31日)に納められた保険料の全額です(令和6年中に納められたものであれば、過去の年度分の保険料や追納された保険料も控除の対象となります)。 本年中に納付した国民年金保険料について、社会保険料控除を受けるためには、年末調整や確定申告の際に…
-
くらし
Information-お知らせ(1)-
■「美波町暮らしの便利帳」を発行します 町のガイドブック「暮らしの便利帳」を作成し、令和7年3月頃、全戸配布する予定です。 今回で3回目の発行となり、行政手続きや施設案内、観光・地域情報など、町民の皆さんの生活に役立つ内容を掲載いたします。 編集・発行は、官民協働事業として株式会社サイネックスと協定を結び、町が行政情報を提供し、同社が広告の募集、冊子の制作・配布業務を行います。 令和6年10月から…
-
くらし
Information-お知らせ(2)-
■「出張!空き家専門相談会」のご案内 「出張!空き家専門相談会」を次の会場で開催いたします。皆様からの相談を弁護士、建築士、司法書士、税理士、宅地建物取引士の専門家がお受けします。相続問題、税金、土地建物の売買・賃貸契約、リフォームなど、空き家に関することでお悩みの方、この機会に専門家に相談してみませんか? 日時:令和6年12月14日(土)13時~17時 申込期限:令和6年11月20日(水)(事前…
-
くらし
美波町人事行政の運営等の状況について(1)
美波町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例(平成19年美波町条例第3号)に基づき、令和5年度の美波町の人事行政の運営等の状況の概要を公表いたします。 ■職員の任免及び職員数に関する状況 ※職員数は一般職に属する職員数であり、地方公務員の身分を保有する休職者、派遣職員などを含み、再任用短時間勤務職員及び会計年度任用職員を除いています。 ■職員の人事評価の状況 公正な人事管理を行うとともに、職員の…
-
くらし
美波町人事行政の運営等の状況について(2)
2)その他の休業の状況 高齢者部分休業は、取得者なし。 自己啓発等休業、配偶者同行休業、修学部分休業、は条例制定していません。 ※分限処分とは、職員がその職責を十分に果たすことができない場合に行われる処分で、公務能率の維持を目的としてなされます。 ※懲戒処分とは、職員の一定の義務違反に対する道義的責任を問うための処分で、公務における規律と秩序を維持することを目的としてなされます。 ■職員の服務の状…
-
くらし
Information-お知らせ(3)-
■新しいALTのご紹介 新しいALT(外国語指導助手)として「ジェイ先生」と「オスカー先生」がこの夏に着任しました。ジェイ先生は由岐中学校と伊座利分校に、オスカー先生は日和佐中学校に勤務し英語学習をサポートします。 ▽ジェイ先生 私の名前は、ジャレッド・グッドスタットです。26歳のアメリカ合衆国のフィラデルフィア生まれです。大学時代、ヨーロッパへ渡り、地質学を勉強しました。理科、化学や歴史に興味深…
-
くらし
Information-お知らせ(4)-
■令和6年度美波町敬老の日記念式典~おめでとうございます~ 9月12日(木)美波町コミュニティホールで「令和6年度美波町敬老の日記念式典」が開催されました。100歳以上の方5名、白寿(99歳)6名、米寿(88歳)81名、喜寿(77歳)123名の方々をお祝いし、記念品が贈呈されました。 白寿を代表して、戎野ツネ子様(戎町)へ、米寿を代表して、祖川貴美子様(桜町)へ、喜寿を代表して、別宮健市様(西由岐…
- 1/2
- 1
- 2