広報みなみ 2025年11月号
発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■新たな視点で、考えるまちづくり 木岐まちづくり協議会の皆さんと、地域おこし協力隊・渡邉さん
-
くらし
「地域に寄り添い、人と人とをつなぐ-」 渡邉帆乃楽(ほのか)さん。今年3月に専門学校を卒業し、6月から「木岐まちづくり協議会」で地域おこし協力隊として活動を始めています。 今回は、渡邉さんの志と日々の暮らしをご紹介します! ■木岐まちづくり協議会、渡邉帆乃楽さん 渡邉帆乃楽さんは、熊本県人吉市の出身です。中学・高校時代はおとなしい性格で、教室で本を読んで過ごすことが多かったそうです。高校卒業後は、ビジネスやパソコン技術、外国語などを学べ...
-
くらし
みなみの魅力情報 イベント情報、最近の話題、災害時の警報・避難所など、美波町の情報を発信しています。 ・Instagram ・facebook ・Youtube ・X(旧twitter)
-
健康
いきいき健康情報 Health Information いきいきと健康的な生活を過ごすため、美波町健康増進課や福祉課による健康情報をご紹介します。 ■美波町特定健診について 昨年度に引き続き特定健診受診率(国保加入者)を地区別で出してみました。 ▼令和6年度地区別特定健診受診率 令和6年度も健診を受けていただきありがとうございました! 美波町の令和6年度の特定健診受診率が58.3%となり、昨年より0.8ポイントあがりました。国の目標(60%)まで、もう...
-
講座
地域包括支援センター行事予定 ※申込は不要です。 お問い合わせ:地域包括支援センター 【電話】0884-77-1171
-
健康
保健事業一覧 ※事前予約が必要です。 お問い合わせ:健康増進課 【電話】0884-77-3621
-
健康
高血圧について知ろう!(6)~高血圧が続くと血管が傷つく理由~ 心臓から出た血管(大動脈)は枝分かれし、徐々に細くなっていき、『細動脈』を経て毛細血管となります。細動脈は伝わる血圧を感知し、血圧が上がれば収縮し、血圧が下がれば拡張する性質を持っています。激しい運動をすると、著しい血圧上昇が起こりますが、こうした一時的な血圧上昇によってただちに臓器障害や自覚症状が出るわけではありません。しかし、血圧が高い状態が続くと、細動脈は常に収縮していることになり、細動脈の...
-
健康
じんせい体操講習会を行います みなさん、おなじみ美波町出身の新崎人生さんを講師にお迎えして、「じんせい体操講習会」を行います。 じんせい体操は、人生100年時代をイキイキと楽しむための体操です。 「立つ」「歩く」といった日常生活に必要な筋肉の回復や関節の維持を目指します。 ■開催概要 開催日:令和7年11月30日(日) 時間:10時30分~11時30分(10時から受付) 場所:日和佐総合体育館 準備物:運動のできる服装、お水や...
-
子育て
11月は、「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」です 虐待されている子どもたちを守ることができるのはあなたかもしれません ■児童虐待の現状 令和6年度に徳島県の児童相談所が対応した虐待相談件数は1,201件で過去最多となりました。 ■「しつけ」と「虐待」の違い 「しつけ」とは、子どもが社会の中で生きていくために必要な善悪や礼儀作法を教え自律に導くことです。保護者は、子どもを一人の人間として感情や価値観を尊重し、暴力以外の方法によってしつけを行わなけれ...
-
子育て
令和8年度認定こども園・保育園の入園申込について 令和8年4月から入園を希望される方の受付を行います。入園申込書を、各園・福祉課・由岐支所で受け取るか、または美波町ホームページからダウンロードしてお申込みください。 なお、定員等により第1希望の園へ入園できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ■お申込み期間 12月1日(月)~12月19日(金)8時30分~16時30分(土・日曜日を除く) ※勤務等の都合で上記時間以外に申込みをしたい...
-
くらし
国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です! 日本年金機構から、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象の方に送付されます。お手元に届きましたら、大切に保管し、年末調整や確定申告の際に使用してください。 「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は、e-Taxで利用できる電子データの送付も行っています。郵送よりも早く受け取ることができます。 マイナポータルから「ねんきんネット」にログインし、電子送付希望の登録を行うと、マイナポータルの...
-
くらし
付加保険料の納付について 定額の保険料に月額400円の付加保険料を上乗せして納付することで、将来の老齢基礎年金の額を増やすことができます。付加保険料の納付は申出月からの開始となります。 ■納付することができる方 ・国民年金第1号被保険者 ・65歳未満の任意加入被保険者 ※国民年金保険料の納付を免除されている方(法定免除、全額免除、一部免除、納付猶予、または学生納付特例)、国民年金基金の加入員である方は付加年金に加入(付加保...
-
くらし
阿南税務署からのお知らせ「税を考える週間」について 国税庁では、国民の皆様に租税の意義や役割、税務行政に対する知識と理解を深めていただくため、1年を通じて租税に関する啓発活動を行うとともに、毎年11月11日から17日を「税を考える週間」として、集中的に様々な広報広聴施策を実施しています。 ■優秀作品の展示 阿南税務署管内の小学生、中学生及び高校生の税に関する優秀作品の展示を行っています。 内容:税に関する作文、ポスター及び絵はがき 期間:令和7年1...
-
くらし
美波町財政執行状況を公表します(1) ■令和7年度財政執行状況 美波町財政状況の公表に関する条例により、令和7年度の財政執行状況を公表します。 ▽一般会計(令和7年9月30日現在) ・収入…37.7% 予算額:83億7,547万円 収入済額:31億5,544万円 ・支出…35.3% 予算額:83億7,547万円 支出済額:29億5,608万円
-
くらし
美波町財政執行状況を公表します(2) ※健全化判断比率の括弧内の数値は、早期健全化基準です。 ※実質赤字比率、連結実質赤字比率は、赤字が発生していないため、数値が表示されません。 ■町税負担の概要 町税総額:4億8,358万円 1人当たり:85,544円 1世帯当たり:159,334円 ■行政経費支出の概要 一般会計歳出総額:76億3,240万円 1人当たり:1,350,150円 1世帯当たり:2,514,794円 人口5,653人、...
-
くらし
Information-お知らせ(1)- ■四国南東部イベント情報のお知らせ 線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビーグル)が結ぶ徳島県南部と高知県東部の自治体や観光団体などが連携して観光客の誘致を図るため、新たに「四国南東部広域観光連携協議会」を設立しました。 この取組の一環として、域内のイベント情報をご紹介します。 ▽各地のイベント情報 ※予定は変更になる場合があります。内容の詳細については、上記問合せ先までお問い合わせく...
-
くらし
Information-お知らせ(2)- ■徳島県最低賃金が変わります 令和8年1月1日から徳島県最低賃金は、時間額1,046円に変わります。 お問い合わせ: ・最低賃金について 最寄りの労働基準監督署 徳島労働局労働基準部賃金室【電話】088-652-9165 ・改正に伴う労務相談や業務改善助成金に関すること 徳島働き方改革推進支援センター【電話】0120-967-951 ■海部美化センターからのお願い 現在、海部美化センターのごみ処理...
-
くらし
Information-お知らせ(3)- ■阿南安芸自動車道(美波~牟岐)道路計画に関する第1回アンケート調査 美波~牟岐間の計画検討にあたり、地域のみなさまの生活にも役立つ道路とするため、ご意見をお聞かせください。 調査内容:美波~牟岐間において改善すべき地域・道路の課題や求められる道路の役割などについて 調査期間:令和7年11月25日(火)まで ▼回答方法 Webまたは調査票でご回答いただけます。 ▽Webでの回答 (1)スマートフォ...
-
くらし
まちの相談カレンダー 女性のための生き方なんでも相談は、事前予約が必要です。 連絡先:なんでも相談予約電話 【電話】0884-22-0361 南阿波定住自立圏共生ビジョン…女性支援パートナーシップ事業です 美波町社会福祉協議会事務局は心配ごと相談を随時受付しております。 連絡先: 美波町社会福祉協議会【電話】0884-77-0342 由岐支所【電話】0884-78-1792 受付日:月~金8:30~17:00(土・日・...
-
くらし
百寿100歳おめでとうございます! 別宮ハナ子さんは令和7年10月13日、100歳の誕生日を迎えられました。 徳島県知事及び美波町長から祝状等が贈られました。 別宮さんは現在、特別養護老人ホームに入所しており、施設内で野菜の収穫や体操を楽しみながら、穏やかな毎日を過ごされています。これからも末永くお元気でお過ごしください。
- 1/2
- 1
- 2
