広報かみいた 令和7年10月1日号 第328号
発行号の内容
-
健康
10月 保健行事予定表 ■I.健康相談・健康教育 ■II.がん検診(40歳以上の方) がん検診・特定健康診査は事前に申し込みが必要です。電話での申し込みもできます。 申込先・問合せ:健康推進課(保健相談センター) 【電話】088-694-3344 ■III.乳幼児健康診査 ◇1.乳児健康診査 ◇2.股関節脱臼検診・ブックスタート 問合せ:健康推進課(保健相談センター) 【電話】088-694-3344
-
くらし
令和7年 10月分 在宅当番医〈10/1〜11/10まで〉 ■担当時間 平日:18:00~22:00 休日:9:00~22:00 ※市外局番は(088)です。 ■10月 1(水)三愛内科【電話】672-0176 2(木)新野医院【電話】672-0571 3(金)近藤内科医院【電話】672-5630 4(土)中川整形外科【電話】641-2288 5(日)安芸内科【電話】692-6111 6(月)ファミリークリニックしんの【電話】672-5148 7(火)みや...
-
健康
特定健診を受診しましょう!! ■有効期限前は込み合いますので、早めの健診予約をおすすめします! 特定健診受診対象者に、町の委託業者から通知による受診案内を行います。 ※すでに受診済みの方や、予約済みの方にもご案内する場合があります。 上板町の特定健診受診率は、令和5年度32.5%→令和6年度38.6%(令和7年6月25日時点)になりました。 健診の大切さは、健康な時ほど気づきにくいものです。 だからこそ特定健診を受診しましょう...
-
くらし
各種相談 ■通信販売は「クーリング・オフ」できません 「通信販売で商品を購入したが、返品したい。クーリング・オフはできるのか?」という相談がよくあります。 クーリング・オフは、訪問販売や電話勧誘販売のように不意打ち的な勧誘で、思いがけず契約してしまった消費者を保護するための制度です。一定期間内であれば、消費者側からの一方的かつ無条件の契約解除ができます。 ところが通信販売は、広告を見た消費者が、よく考えて購...
-
くらし
お知らせ ■令和7年度戦没者追悼式が行われました 去る、8月15日に令和7年度上板町戦没者追悼式が松島・高志・大山各地区の忠魂碑前にて上板町遺族会の主催で行われました。 式は、多数の遺族関係者らがご出席のもと厳かに行われ、松田町長、上板町遺族会吉田会長が追悼のことばを述べられました。 正午に一分間の黙祷を行い、戦没者のご冥福と恒久平和を祈りました。 問合せ:民生児童課 【電話】088-694-6811 ■令...
-
講座
生涯骨太クッキング受講生募集 バランスの取れた食事づくりを通して、メタボ予防からフレイル予防を目指すための料理教室を実施します!ご近所さんお誘いの上、ご参加下さい。 日時:10月31日(金)9時30分~13時まで 場所:上板町中央公民館(役場2階)調理室・試食室 対象者:上板町在住の方(男女は問いません) 参加費:400円 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、手ふき用タオル、飲み物、筆記用具 定員:12名(先着順) 申し込み:下...
-
子育て
上板町学校保健委員会 町内4小学校と上板中学校では、町全体の子どもの健康課題を関係機関等と連携し支援する体制をつくるために昨年度より「上板町学校保健委員会」を発足しています。 今年度は8月27日に上板町中央公民館で開催しました(関係者35名の参加)。この会では町内の小・中学生の健康診断、体力テスト、生活習慣調査の結果等の報告から上板町の子どもたちの健康状態を共通理解したのち「子どもの気になる生活習慣について~学校・家庭...
-
くらし
害虫対策 〜モモ〜 ■10月~の栽培管理 ※徳島県もも栽培暦より ■クビアカツヤカミキリ対策 ◇モモ栽培における防除体系モデル ◇幼虫対策 ✓フラス(木くず)が排出される時期に、排出口からドライバーなどで樹皮を剥がしながら食入孔を探り、幼虫を発見次第、刺殺します。 ✓樹皮を剥がした部分には、保護資材を塗布します。 ✓食入孔を探索しても幼虫が奥深くにいるなどで発見できないときは、排出口にエアゾール剤(ロビンフッド)のノ...
-
くらし
害虫対策 〜カキ〜 ■10月~の栽培管理 ※徳島県かき栽培暦より ◇粗皮削り、粗皮剥ぎ カキの幹の粗皮を削り鎌などで削り取り、樹皮の割れ目や粗皮下で越冬している害虫の生息場所を無くします。 カキノヘタムシガの繭や、コナカイガラムシ類などの越冬害虫を防除できます。ただし、厳寒期の処理は凍害を助長する恐れがありますので避けましょう。 ◇落葉処理 カキの落葉病等の発生が多い場合、落葉を園内にそのまま放置しておくと、落葉上で...
-
くらし
浄化槽の法定検査について ■浄化槽の法定検査のお知らせについて ・浄化槽を設置されている方は、1年に1回、浄化槽の水質に関する検査(法定検査)を受けなければならないと浄化槽法に規定されており、業者の方にお願いしている浄化槽の保守点検・清掃とは別に受けなければいけません。 ・徳島県知事指定検査機関である(公社)徳島県環境技術センターから、対象施設には連絡・訪問しますので、ご協力をお願いします。 ■浄化槽の法定検査料金の改定に...
-
イベント
日本遺産 藍のふるさと阿波 9市町連携パネル展「藍にまつわる祀り・祈り」開催のご案内 ■北島町創世ホール1階ロビー 日時:10/1(水)~10/31(金)10時~18時 月曜・14日(火)・16日(木)休館 ■藍住町藍の館 日時:10/1(水)~11/3(月)9時~17時 火曜休館 ※入場料大人300円、中・高200円、小150円 ■徳島市北井上コミュニテイセンター 日時:10/6(月)~10/17(金)9時~17時 土日祝休み ■吉野川市文化研修センター 日時:10/14(火)~...
-
くらし
水道料金減免のお知らせ ■申請の手続きは不要 上板町では、物価高騰が町民の皆さまの生活に甚大な影響をもたらしている状況を踏まえ、生活や経済活動を支援するため、令和7年10月使用分(11月請求分)水道料金のうち、基本料金、及びメーター使用料を減免します。今回の減免については申請の手続きは不要です。 なお、使用水量に応じてかかる従量料金(10立方メートルを超えて使用した超過料金)について減免はありません。請求時に減免額を差し...
-
くらし
上板町自家水使用者支援給付金について ■目的 エネルギー・食料品価格の物価高騰の影響を受けている家庭の負担軽減を図るために、自家水(井戸)利用世帯に給付金を支給します。 ■給付対象者 生活用水に自家水のみ使用している、令和7年10月1日現在で上板町の住民基本台帳に記録されている世帯(同一敷地内に水道使用料減免制度の適用を受けている世帯がある場合を除く) ■給付額 1世帯あたり1,500円 ■申請方法 申請用紙に必要事項をご記入いただき...
-
くらし
狂犬病予防注射は飼主の義務です! 飼い犬は法律により、生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射を受け、つないで飼うことが義務づけられています。 まだ注射を済ませてない犬は下記の日程表のとおり実施しますので受けさせてください。 また、新しく犬を飼い始めた方は、前もって登録していただき円滑に注射ができますようご協力ください。 ※登録は、獣医師会に加入の動物病院でもできます。 ※登録犬が死亡したときは、必ず役場環境保全課まで死亡届を提出...
-
くらし
「認知症」について話し合ってみませんか? 認知症は、特別な病気ではなく、私たち自身や家族など、誰にでも起こりうる脳の病気です。厚生労働省の推計では、2040年には、65歳以上の高齢者の7人に1人が認知症になると推計されています。そこで、上板町では「徳島県認知症対策普及・啓発推進月間」に合わせ認知症にまつわるイベントを実施します。 ■こころカフェ ゆっくりお茶を飲みながらお話ししませんか? 認知症と診断された方、認知症の方をケアするご家族、...
-
くらし
技の館からのお知らせ ■とくしま上板熱中小学校 第15期後期入学生募集中! 色々な人と出会い、刺激を受けながら学べる場を提供する“大人の社会塾”を「上板町技の館」で実施しています。10月19日(日)から第15期後期がスタートします。 学ぶことの楽しさや、活動を通じて世代を超えた新しい仲間ができます。 皆さん、一緒に楽しみませんか? 授業日: (1)2025年10月19日(日) (2)12月13日(土) (3)1月17日...
-
子育て
10月のこども食堂開催のお知らせ 10月12日(日)10時~14時に上板なかよしこども食堂を開催します。 今回の開催場所は、技の館です。(住所:板野郡上板町泉谷字原東32-4) こども食堂は、地域のこどもから高齢者まで、だれもが仲良く楽しく集い、安心して暮らせる町づくりを目的として活動しています。 食事の他に色々な遊びやゲームも用意しています。 こどもから大人までどなたでも参加できます。どうぞお越しください。 こども:無料 大人:...
-
講座
レジンで手作りアクセサリーを贈ろうと人権ミニ講座 ハンドメイド好きの方に人気の「レジン」様々な型に好きなパーツを入れて固めてアクセサリーを作ります。 お出かけするのが楽しくなりそうです。 また、人権ミニ講座もします。自己肯定感について、考えてみましょう。 日時:10月23日(木)午後1時30分~ 定員:15名(先着となりますので、お早めに電話でお申し込み下さい) 参加費:材料費600~1,000円程度 作る物:ブローチ・キーホルダー・バッグホルダ...
-
講座
秋の寄せ植えをしてみませんか? 晩春まで長く咲き続けてくれる花で寄せ植えしませんか。すてきな昼下がり、自分だけのオリジナルを作りましょう。 日時:10月29日(水)午後1時30分~ 場所:馬道会館(上板町西分字原渕18番地2) 【電話】088-694-4868 申し込み締め切り:10月24日(金)午後5時まで 材料代:2,500円
-
イベント
ハッピーハロウィン2025 仮装やコスプレをしたりして楽しむ、世界各地で親しまれているイベントです。仮装をしてお菓子をもらいにいきましょう。 日時:10月25日(土)午後1時30分~ 参加者:年齢問いません。どなたでもOK 定員:15名(先着となりますので、お早めに電話でお申し込み下さい) 参加費:無料 その他:仮装グッズは用意してありますが、数に限りがあります。お早めにお申し込み下さい。 場所・お問合せ:馬道会館(上板町西...
