広報まるがめ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
手口はどこから? 最新の詐欺とは
-
健康
結核・肺がん検診バスが地区を巡回します[予約不要]
下記の日程に検診バスが巡回します。今年度、受診がまだの人はぜひ受診しましょう。 対象:市に住民票のある40歳以上の人(65歳以上の人は、結核検診も兼ねます) 料金:無料(問診で必要とされた人のみ喀(かく)たん細胞診も実施500円) ※70歳以上は無料 持ち物:受診券 ※対象者には5月下旬に受診券を送付済 問い合わせ:健康課 【電話】24-8806
-
健康
9月24日~30日は結核予防週間 正しく知って予防しよう
結核は、結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気で、命に関わる重大な感染症です。肺結核患者の咳やくしゃみの「しぶき」と一緒に結核菌が空中に飛び、それを周りの人が吸い込むことで感染します。 次の症状があれば早めに病院へご相談を ・タンのからむ咳が2週間以上続いている ・微熱・身体のだるさが2週間以上続いている ※高齢の人は、症状が出ないこともありますので、結核・肺がん検診をご利用ください。 問い合わせ…
-
健康
9月10日~16日は自殺予防週間 周囲の気づき、相談で 大切な人の命を守れます
自殺の原因の一つにうつ病があります。過度のストレスは、うつ病など、こころの病気のきっかけになることがあります。こころの病気は、自分では気づきにくいため「周囲の人の気づき」が大切です。周りから見て、服装や髪が乱れている、生気がないなど気になる様子があれば相談を勧めてください。 市では、精神保健福祉士などによる「こころの健康相談」を毎月実施しています(日程は本紙21ページ「暮らしのカレンダー」)。ここ…
-
くらし
みんなに知ってほしいヤングケアラー
子ども・若者育成支援推進法では、ヤングケアラーを「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」としています。自分自身がヤングケアラーと感じている子ども・若者だけでなく、生活の様子から「ヤングケアラーかも」と思う子ども・若者に気づいた人は、窓口にご相談ください。 相談窓口はこちら(市ホームページ) ※二次元コードは本紙P.5をご覧ください。 ヤングケアラーとは、本来…
-
その他
市長だより vol.36
■移住者・丸亀ファンの獲得に向けて コロナ禍(か)をきっかけに、場所や時間にとらわれないテレワークなど働き方の多様化が進んでいます。都市部では、地方移住への関心が高まっており、地方は、今後ますます進行すると予測される人口減少や少子高齢化への対策として、都市部の人材をいかに地方に取り込んでいくかが重要になると考えています。 UJIターンなどで移り住み、地域の貴重な人材として活躍していただくことはもと…
-
くらし
認知症とともに生きるまち丸亀を目指して 毎年9月は世界アルツハイマー月間(認知症月間)
認知症は、老いの症状の一つで、誰もがなりうる可能性があります。近年では医療も介護も変化し、「認知症になってもその人らしさを尊重し、希望をもって生きることができる地域に変えていこう」といった新しい考えに変わってきています。 世界では、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー(認知症の日)」、9月を「世界アルツハイマー月間(認知症月間)」として定め、この日を中心に認知症への理解を呼びかける取り組みを実…
-
講座
市民公開講座 認知症とともに暮らせるまちをめざして ~出会う・話す・つながる~
[参加無料] 認知症の人とご家族の一体支援に取り組まれている矢吹知之さんによる講座です。 認知症の人とご家族を含め、誰もが希望を持って、明るく暮らせるために安心して出会う・話す・つながることを考えてみませんか。 日時:9月21日(土)午後1時半~3時半 場所:ひまわりセンター4階 研修会議室1・2 対象:興味のある人はどなたでも 定員:100人(先着順) 講師:矢吹 知之さん(高知県立大学 社会福…
-
くらし
ご長寿の皆さんへ
多年にわたり社会に貢献してこられた高齢者を敬愛し、長寿をお祝いするため、市では次のとおり敬老行事を行います。 ◇敬老記念品の贈呈 9月中に、敬老記念品を贈呈します。 ※準備状況により遅れる場合あり 対象:12月31日までに80歳以上になる人 (昭和19年12月31日以前に生まれた人) ◇市内最高齢者・地区最高齢者への記念品贈呈 9月中に、敬老記念品とは別に記念品を贈呈します。 対象:9月1日時点で…
-
イベント
手話言語の国際デー まるがめ2024
毎年9月23日は、国連が定めた「手話言語の国際デー」です。市では、手話が言語であることを多くの人に知ってもらうため、国際デーを記念して、「手話言語の国際デーまるがめ2024」を開催します。「指文字」スタンプを使った名札の作成や、手話の絵本語りなど、楽しく手話を体験することができます。 ぜひ、ご参加ください。 日時:9月22日(祝) 午後1時~4時 場所:マルタスオープンラウンジ ◇パネル展示 手話…
-
くらし
手話を学ぼう(32)
東京2025デフリンピック開催を記念して、「スポーツ」に関する手話を紹介します。 「バドミントン」 右手拳を、頭の高さで前後に振る(手は左右どちらでもよい)。 詳しくはこちら (本紙P.7の二次元コードをご覧ください。) YouTubeで手話動画を公開しています。 「バドミントンの大会に、出場しました」 (協力:丸亀市手話言語条例委員会) ※本紙P.7の二次元コードをご覧ください。 問合せ:福祉課…
-
くらし
進めよう! 協働のまちづくり
近年、地域の課題が多様・複雑化しています。市では、こうした課題を行政だけでなく、地域や市民活動団体、事業所など様々な主体と協力しながら解決し、市民一人ひとりが幸せに暮らせる「協働のまちづくり」を進めています。 ◇協働ってなに? 協働とは、立場の違う人たちが同じ目的や課題に対して、その達成や解決のために一緒に考え役割を決めて協力することです。 ◇なぜ協働が必要なの? 複数が連携することで、それぞれが…
-
くらし
丸亀市女性議会 参加者募集
市では、誰もが生き生きと幸せに暮らせるまちづくりを目指しています。そこで女性の視点から、市政に対して直接発言をしていただくため、「丸亀市女性議会」を開催します。質問や提案については、市議会と同様に市長や関係部長がお答えします。 この機会に、本物の議場であなたの日頃の思いを伝えてみませんか。 開催予定日:令和7年1月25日(土)午後1時半~4時半 場所:議場(市役所5階) 対象:市内に在住・在勤・在…
-
くらし
みんなが主役のまちづくり 自治会に加入しましょう
自治会は、隣近所に住む人たちで自主的に運営されている、最も身近な住民自治組織です。日頃から地域内の親睦と交流を通じて連帯感を深め、地域に共通する様々な課題を解決し、ふれあいのある快適なまちづくりを目指して活動しています。 また、「丸亀市自治基本条例」では、市民はお互いの立場や特性を尊重し、協力し合いながらまちづくりに取り組んでいこうと定めています。安心していきいきと暮らせるまちづくりを推進するため…
-
イベント
第9回 文化交流祭 Cultural Exchange Festival
被差別部落などにある伝統文化・芸能を通じ、差別を解消してきた歴史を伝え、さらなる交流によるあらゆる差別のない社会づくりを目指して文化交流祭を開催します。皆さんの参加をお待ちしています。 [参加無料] 日時:9月29日(日)午前11時~午後3時 場所:アイレックス 内容:太鼓やしし舞などの伝統文化・芸能の公演、キッチンカー、工作コーナーなど ※キッチンカーでの飲食は有料です。 問い合わせ:部落解放同…
-
イベント
丸亀城キャッスルロード2024
大手門から天守までの登城道を様々な灯りで彩ります。「石垣ライトアップ」のほか、枡形石垣や大手一の門では、同時開催のニッカリ青江公開展にちなんで京極家の家紋四ツ目結紋や、伝説の石燈籠、江戸初期の馬術家・曲垣平九郎(まがきへいくろう)を映し出します。また、今回は二の丸の井戸をライトアップし、新設されたアプローチ部分を、丸亀まちあかり実行委員会や地元の学生たちが制作した灯りのオブジェで彩ります。 秋の夜…
-
イベント
まるがめ文化芸術祭2024
今年も9月~11月に「まるがめ文化芸術祭」を開催します。同芸術祭は、多彩な文化芸術に触れることができるほか、互いに情報を共有し合える貴重な「場」としても親しまれています。ぜひ、お楽しみください。 ■主催展覧会 [入場無料] 場所:生涯学習センター 市内に在住・勤務する人、または市の文化団体に所属する人の作品や、師匠免許保持者による生け花が一堂に会する展覧会です。 ◆前期展 ▽書・文芸 期間:10月…
-
イベント
第20回 うちわに描こう絵画展 [入場無料]
江戸時代から始まった丸亀うちわ作り。今に続く市の代表的な地場産業であり、国の伝統的工芸品にも指定されています。市民にとって身近な存在の丸亀うちわに、子どもから大人まで様々な人たちが思い思いの絵を描いた作品約2000点を展示します。世界にひとつだけのオリジナルうちわを、ぜひご覧ください。 期間:9月13日(金)~29日(日)午前9時半~午後5時 ※22日(祝)は休館 場所:生涯学習センター1階ギャラ…
-
くらし
丸亀ブランド「丸亀セレクション」認定品第1・2号が決まりました
今年度から始まった、市内の事業所で製造、加工されたものなどを認定品とする「丸亀セレクション」の第1号と第2号が決定しました。市では引き続き、申請を受け付けています。申請要件など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ◆第1号 瀬戸内手島農園「ブラックベリー」 有機肥料を使い、農薬不使用で、瀬戸内の太陽をいっぱい浴びて育った健康的で美味しいブラックベリー。国内では生の販売が少なく、そのままでもとて…
-
スポーツ
瀬戸内中讃定住自立圏ホームタウンDAY 2024明治安田生命J3リーグ
◆カマタマーレ讃岐 vs 松本山雅FC 2市3町在住(60歳以上)で、先着200人に「カマタマーレ讃岐タオルマフラー」をプレゼントします。 さらに、2市3町在住(60歳以上)で先着30人には、試合会場であるスタジアムを巡る見学ツアーにご招待!ツアー参加者は、その後の試合前セレモニーでウェルカムフラッグの体験もできます。ほかにも様々なイベントをご用意しています。 日時:9月22日(祝)午後2時キック…