広報さぬき 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
カメラリポート
市ホームページ内「聴きしるべ~まちのニュース~」でまちの出来事を紹介しています。ぜひご覧ください。 ■[1/12]令和7年さぬき市消防団出初式 造田野間田運動広場で、恒例の出初式が行われ、消防団員および関係者約500名が出席しました。 出初式は、消防団員の士気を高めるほか、市民の皆さんに対し、消防団の活動に関する理解を深めてもらうとともに、防火・防災意識の向上を図るため、毎年実施しています。 式で…
-
子育て
さぬき市放課後子ども教室
「放課後子ども教室」では、放課後や土曜日に小学校や公民館等を活用して、勉強やスポーツ、文化活動、地域住民との交流活動等の機会を提供します。ぜひご参加ください。(時間、場所、内容は変更になる可能性があります。) ■津田放課後子ども教室 ○宿題見守り・自由遊び 日時:第1・3・5火曜日 放課後 場所:津田小学校 ランチルーム 参加対象:1年生~6年生 ○そろばん教室 日時:第2・4火曜日 放課後 場所…
-
くらし
育成センターだより
■「それルール違反です‼」 ~守ろう自転車に乗る時の交通ルール~ 少年育成センターでは、下校時刻に合わせ、安心安全啓発アナウンスを流しながら、市内を巡回しています。巡回中に一番多いのが、交通安全に関する内容です。特に、自転車によるルール違反(特に緑囲み)が目立っています。ちょっとした気の緩みが大事故につながります。交通ルールやマナーを守って、安全運転を心がけましょう。 ・並進での運転 ・ヘッドホン…
-
くらし
しあわせCOCORO通信
■ありのままの「自分」 小学校六年 ある女の子が「バトルアニメが好き!」と笑顔で話していた。私は「えっ?それは、男の子が観るものでしょ。」と思わず言葉が口をついて出た。 先日、人権についての授業があった。先生から学習内容が書かれた用紙が配布された。そこにいわ感のあるセリフがあった。「男なら泣かずに元気出して。」一見、男の子をはげます一言に思える。しかし、「男なら泣かずに」ということは、「男は泣かな…
-
くらし
3月 休日当番医・薬局
資料:大川地区医師会 大川歯科医師会 大川薬剤師会 ※当番医の診療時間は、9:00~17:00です。(歯科は12:00まで) 変更する場合がありますので確認のうえ、来院ください。 ●さぬき市民病院では、大川地区医師会と協力して、毎日(365日)19:30~22:00(受付は21:45まで)まで大川地区小児夜間急病診察室を開設しています。対象は、中学生までです。 問合せ:さぬき市民病院 【電話】08…
-
くらし
行政相談・人権相談・専門相談(要予約)
●行政相談 ●人権相談 ●専門相談(要予約) ※当日の予約状況や相談員の都合で、開催日が変更になる場合があります。 ※相談時間は1人30分程度とさせていただいていますが、予約時間が前後する場合がありますのでご了承ください。 ※予約した弁護士が、利害関係等で、相談に応じられないと判断した場合は、他の弁護士の相談日をご案内いたします。 問合せ:さぬき市社会福祉協議会本所 【電話】0879-26-994…
-
その他
訂正とお詫び
『広報さぬき』12月号に掲載された内容に誤りがありましたので、下記のとおり訂正するとともに、関係者の方にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。 本紙PDF版18P 家族みんなで考える「青少年健全育成標語」入賞作品 (優秀) 正 ちょっとまて 送信まえに 深呼吸 長尾中 一年 石川 樂
-
くらし
手話にチャレンジ! Vol.47
●今月は、『別れ・久しぶり』の手話です。 4指の背をつけ合わせて指を立てた両手を左右に引き離す。 「全日本ろうあ連盟発行『わたしたちの手話学習辞典I』より転載」 書籍はこちら→【URL】https://jfd.shop-pro.jp/ 問合せ:障害福祉課 【電話】0879-26-9903
-
くらし
みんなでつくろう!障害者差別(しょうがいしゃさべつ)のない さぬき市(し)
~わたしたち一人ひとりにできること~ ●耳(みみ)マークを知(し)っていますか? 聞(き)こえが不自由(ふじゆう)なことを表(あらわ)すと同時(どうじ)に、聞(き)こえない人(ひと)・聞(き)こえにくい人(ひと)への配慮(はいりょ)を表(あらわ)すマークです。このマークを見(み)かけたら、口元(くちもと)を見(み)せゆっくり話(はな)す、筆談(ひつだん)、身振(みぶ)り、手話(しゅわ)など、配慮(…
-
くらし
精神障害に関する相談を受け付けます
内容:精神障害のある当事者の方およびご家族などからの福祉サービスや各種支援制度に関する相談を受け付けます。(予約制) 場所:寒川庁舎 1階 障害福祉課 ※相談は、前日までに下記までご連絡ください。 問合せ:障害福祉課 【電話】0879-26-9903
-
その他
さぬき市の人口
世帯数:20,889(-17) 人口:44,244(-104) 男…21,337(-63) 女…22,907(-41) 令和7年1月31日現在住基人口世帯数( )は前月比
-
その他
市内の交通事故
※かっこ内の数字は昨年同期の件数
-
くらし
さぬき市コミュニティ放送番組表(3月)
■SCN番組について SCNの番組は、ピカラ光てれびの地上波12チャンネルで放送しています。 ※ピカラ光てれびは、(株)ケーブルメディア四国が運営する有料のケーブルテレビサービスです。 SCNニュースは、毎週火曜日と金曜日の19:00更新で放送しています。 放送予定は、一部変更することがあります。最新の放送予定は電子番組表(EPG)をご覧ください。 番組についての問い合わせは、さぬき市コミュニティ…
-
くらし
さぬき市公式LINE運用中
『さぬき市公式LINE.友だち増やそう。』キャンペーン開催中! ※キャンペーンはこちら(本誌PDF版裏表紙参照) ※登録はこちら(本誌PDF版裏表紙参照)
-
くらし
さぬき市安全・安心コミュニティーメール
◎防災情報をメールでお知らせしています。 空メールを送信すると、折り返し登録用メールが届きますので、案内に従ってご登録ください。 ※登録はこちら(本誌PDF版裏表紙参照)
-
その他
その他のお知らせ(広報さぬき 令和7年3月号)
■表紙 「New Era ―時代を切り拓け―」 令和7年 さぬき市はたちの集い 場所:源内音楽ホール ■「広報さぬき」は、NTTタウンページ株式会社に委託し、市内全世帯を対象に配布しています。 配布に関するお問い合わせは、【電話】0120-030-702まで。 営業時間:月曜日~金曜日 9:00~17:00 ※土日・祝日、年末年始を除く ■広報さぬき 2025(令和7年).3月号 No.275 ○…