広報さぬき 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年 さぬき市はたちの集い
「はたちを迎えられた皆さん おめでとうございます」 ■はたちを迎えられる方 (平成16年4月2日生〜平成17年4月1日生)504名 出席者:344名 ▽各中学校別出席者 志度中卒:138名 さぬき南中卒:114名 長尾中卒:92名 ※各中学校区内出身者を含む 1月12日(日)源内音楽ホールで、令和7年さぬき市はたちの集いが行われ、令和6年度中に20歳を迎える504名の内344名が式典に出席しました…
-
くらし
4月1日からコミュニティバスの一部の「ルート」と「ダイヤ」が変わります!
■何が変わるの? 4月1日から、一部のルートとダイヤが変わります。今月号では、新しい路線図と変更するバス停をお知らせします。 ★新設バス停一覧 ・白方漁港((6)志度・鴨庄・興津線) ・鴨部ふれあいプラザ((2)志度・鴨部・小田線) ・志度公民館((1)志度・造田・多和線) ・造田野間田((3)志度・鴨部・寒川循環線) ・石田高校前((4)津田・大川・寒川線、(7)寒川・津田・志度線) ・津田の松…
-
くらし
令和6年度の財政事情を公表します
令和6年度の収支状況(令和6年12月31日現在)などについてお知らせします。なお、詳しくは市ホームページをご確認ください。 ■一般会計収支状況 予算現額…28,402,039 収入済額…18,105,340 支出済額…15,926,550 (単位:千円) ※その他:繰入金・繰越金・諸収入 ※その他:災害復旧費・諸支出金・予備費 ■特別会計収支状況(単位:千円) ※一般会計、特別会計とも予算現額・収…
-
くらし
軽自動車税について
軽自動車税は、毎年4月1日現在で所有されている方に課税されます。納付書は5月の初旬頃に届くのでご確認をよろしくお願いいたします。 ■原動機付自転車、二輪の軽自動車、二輪の小型自動車、小型特殊自動車(種別割) ■三輪、四輪の軽自動車(種別割) ・初めて車両番号の指定を受けた年月(初度検査年月)によって税額が変わります。・令和7年度は平成24年3月31日以前に初めて車両番号の指定を受けた車両が重課税率…
-
講座
スマホ相談会(無料要申込)
◎4月から相談会の形式が変わります! ■スマホ相談会 場所:春日温泉 定員:18名(1日6枠定員3名) ▽4月から1対1ではなく、1枠最大3名での相談会となります。 1人でも、家族や友人と一緒でも大丈夫です!お気軽にご参加ください! ・4月10日(木)・4月24日(木) ・5月8日(木)・5月22日(木) 時間:(1)10:00-(2)11:00-(3)12:45-(4)13:30-(5)14:3…
-
しごと
農地の ギモン・お悩み ご相談ください
「農業を仕事にしてみたい」、「使わない農地の管理に困っている」など、農地や農業全般について、地域の農業委員が皆様のご相談に応じます。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】087-894-9212
-
しごと
令和7年度さぬき市農業委員会各種申請書締切日のお知らせ
各種申請書の締切日が下記のとおりとなっておりますので、お間違いのないよう手続きをお願いします。 ※農業振興地域整備計画(個別除外)は、6月・10月・2月が受付月です。 ※上記日程は予定のため、一部変更となる場合があります。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】087-894-9212
-
しごと
田の賃借料情報
令和5年11月から令和6年10月までに、農業経営基盤強化促進法により締結(公告)された田の賃貸借における賃借料水準(10a当り)は、以下のとおりです。 ・データ数は、集計に用いた筆数です。(平均値の170%を超えるものおよび30%未満のものは除いています。) ・金額は、算出結果を四捨五入に100円単位としています。 ・データ数が5筆に満たない場合は、表示していません。 ・使用貸借(賃借料が無料)の…
-
イベント
瀬戸内国際芸術祭2025さぬき市プレイベントを実施します!
日時:3月30日(日)9:00~12:00 場所:津田の松原 内容: ・志度・津田エリアにおける作品テーマ等の発表 ・さぬき市オリジナルデザインの発表 ・さぬき市観光プロモーション動画のお披露目 ・ワークショップ(オリジナル大漁旗づくり) ・さぬき市オリジナルのおもてなしのお披露目 志度・津田エリアでしか味わうことができないさぬき市オリジナルの食のおもてなしの一部を発表します。 詳しくは、さぬき市…
-
文化
瀬戸内国際芸術祭ではさまざまな種類の作品が展示されます!
2010年から「海の復権」をテーマに掲げ、3年に1度、香川県および岡山県の瀬戸内の島々と沿岸部を舞台に開催される、現代アートの祭典、瀬戸内国際芸術祭。 会期中、屋内・屋外・イベントを通じてさまざまなアートが楽しめます。 屋外作品は比較的自由に鑑賞することができ、作品の中には、常設展示作品もあるため、会期外であっても楽しんでいただけます。 屋内作品の中には、実際に触れることができるものや、作品の中に…
-
くらし
企業版ふるさと納税によるご寄附をいただきました
このたび、本市のまち・ひと・しごと創生寄附活用事業にご賛同いただき、企業版ふるさと納税としてご寄附いただきました。企業HPはQRコード(本紙PDF版9ページ参照)からご覧ください。 ■寄附企業 ○株式会社ローヤルエンジニアリング 東京都豊島区西池袋4-24-4 寄附金額:100,000円 活用した事業:源内音楽ホール大規模改修プロジェクト ○株式会社カナック 香川県高松市三谷町136番地 ○株式会…
-
くらし
犬の散歩ルールを守りましょう!
犬にリード(引き綱)をつけずに散歩させる行為や、フンの放置は法令違反です。 犬を散歩させるときは、以下のルールを守りましょう。 ・首輪(または胴輪)とリード(引き綱)をつけ、放れないようにする ・リード(引き綱)は適切な長さで管理して、他人の迷惑にならないようにする ・ゴミ袋やスコップ、水などを携帯し、散歩中に出た排泄物は適切に処理する ◎4月は市内で狂犬病集合注射を実施します。日程・場所は広報4…
-
子育て
ひとり親世帯に給付金を支給します
物価高騰等で厳しい状況にある低所得のひとり親世帯に対し、香川県ひとり親世帯生活支援特別給付金を支給します。 支給対象者:児童扶養手当の支給要件に該当するひとり親世帯の方 給付額:児童1人当たり2万円 問合せ:子育て支援課 【電話】0879-26-9905
-
くらし
定住奨励金交付申請書の申請期限にご注意ください
申請期限:3月31日(月)17:00必着 ※交付期間は固定資産税が課税された年度から3年間ですが、年度ごとに申請が必要です。 ※令和6年度分の申請は、期限を過ぎると受付できません。 問合せ:政策課 【電話】087-894-1112
-
くらし
日曜開庁を実施します
日時:3月30日(日)、4月6日(日) 8:30~17:15 場所:市民課 税務課(本庁舎) 総合支所(寒川庁舎) 内容: ・転入転出、印鑑登録の受付 ・戸籍届出の受付 ・住民票、戸籍、印鑑証明書の交付 ・マイナンバーカード業務 問合せ:市民課【電話】087-894-9218 内容: ・各種証明書の発行 ・原付登録、廃車の受付 ・固定資産課税台帳の閲覧、土地家屋縦覧台帳の縦覧(縦覧は4月6日のみ)…
-
子育て
実用英語技能検定(英検)検定料の半額を補助します
さぬき市では、生徒の英語力および学習意欲の更なる向上を図るため、英検を受験する生徒の保護者に対して検定料の半額を補助しています。 ■補助の対象(以下のいずれかに該当するもの) ・さぬき市立中学校に在籍している生徒の保護者 ・市内在住の中学生の保護者 ■補助する金額 公益財団法人日本英語検定協会が実施する英検の検定料の半額 ■申請期限 随時受付 ※英検を受験した年度の末日まで ■申請方法(下記申請に…
-
くらし
皆さんこんにちは!さぬき市地域おこし協力隊の折原拓人です!
最近、私は石川県輪島市へ震災の復興支援に行ってきました。実際に被災地を訪れたことは初めてで、震災から1年が経っても復興がまだまだ進んでいない現状に驚きました。 倒壊した家屋、割れた地面、流されたままの木々。震災のリアルがそこにはありました。そんな中でも、輪島市の方々が前を向いて進む姿に「人の強さ」を垣間見ました。 まだまだ支援を必要としている方々がたくさんいらっしゃいます。自分にできることをできる…
-
くらし
我が家の防災・減災への備え ~ハザードマップ~
自宅や活動場所の災害時の状態を知るための手段である各種ハザードマップは、市役所窓口・さぬきWebまっぷ・さぬき市ホームページ・さぬき市公式LINE等で入手できます。 ■香川県地震・津波被害想定(第一次~四次公表) ▽使用目的 ・災害対策の手引き ・タイムライン作成ツール ・避難経路の検討資料 ・避難の要否判断資料 ◎さまざまな用途で活用できます 「防災出前講座」を行っています。「時間・場所・人数」…
-
くらし
くらしのワンポイントアドバイス
■そのメール、実は個人情報を盗み取るフィッシング詐欺かも! クレジットカード会社から「不正利用の疑いがある」とのメッセージが届き、本文にあるリンクからアクセスしたサイトに個人情報を入力したが、実は詐欺だったという相談が寄せられています。 慌ててリンクをクリックせず、カード会社に直接確認のうえ正規のサイトや公式アプリからアクセスしましょう。万が一詐欺サイトにアクセスしてカード番号などを入力したと気付…
-
健康
3月保健だより
●3~4か月児健診 ●1歳6か月児健診 ●3歳児健診 ●乳幼児相談(身長・体重測定、育児相談、栄養相談)・妊産婦相談 ●2歳児歯科健診 ●こども相談(発達や育児についての個別相談) ●健康相談(保健師による相談:血圧測定、尿検査ができます。) ●健康・栄養相談(保健師、管理栄養士による個別相談) 問合せ:国保・健康課(健康係) 【電話】0879-26-9908