広報さぬき 令和7年3月号

発行号の内容
-
健康
3月1日~8日は、『女性の健康週間』です
女性の心身は、生涯を通じて女性ホルモンの影響を受け、年齢によって気になる病気や症状も違います。ライフステージに沿って、体調の変化を意識しながら、健康づくりに取り組みましょう。 ●起こりやすい病気・トラブルは年齢とともに変化します ▽女性ホルモン(エストロゲン)の変化 ●女性特有のがんは、2年に1回の検診とセルフチェックで早期発見・早期治療が可能です ◇乳がんは、女性のがんによる死亡原因の上位です …
-
子育て
児童手当の申請忘れにご注意ください
令和6年10月分から児童手当制度が改正(拡充)され、高校生年代まで支給対象となったり、所得制限が撤廃されたりしています。 さぬき市に住民登録があり、制度改正にともなう手続きが必要と思われる方には、令和6年9月に申請の案内を郵送しています。 申請期限:令和7年3月31日(月)必着 申請期限を過ぎた場合、令和6年10月分からの拡充分は支給されず、申請した翌月分からの支給となります。 詳細については、さ…
-
くらし
年金相談(予約制)
◎基礎年金番号がわかるものなどをお持ちください。(代理人の場合は委任状が必要となる場合があります) 日時:3月18日(火)10:00~15:00 場所:長尾公民館講座室(2) 問合せ:街角の年金相談センター高松オフィス【電話】087-811-6020(平日8:30~17:15) 日時:3月27日(木)10:00~15:00 場所:市役所本庁附属棟多目的室 問合せ・申込先:高松東年金事務所お客様相談…
-
くらし
日本年金機構からのお知らせ
■国民年金保険料を納めることが困難なときは、免除・納付猶予制度をご利用ください! 保険料が納め忘れの状態で、障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金が受給できなくなる場合があります。 経済的な理由などで保険料を納付することが困難なときは、申請により保険料の納付が免除または猶予される場合があります。(※申請時点から2年1か月前の月分まで、遡って申請できます。) また、退職…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です
進学や就職、転勤など、生活環境が大きく変わることの多い3月は、自殺者が多くなる傾向にあります。 ひとりで悩みを抱え込まず、まずは家族やご友人など、身近な人に相談してみましょう。下記窓口でも相談できます。 ●こころの健康に関する相談 ・県精神保健福祉センター【電話】087-833-5560 ・県東讃保健福祉事務所【電話】0879-29-8263 ・いのちの電話(24時間対応)【電話】087-833-…
-
くらし
後期高齢者医療制度の「第三者行為による傷病届」をご存じですか?
第三者の加害行為により受けた傷病について、後期高齢者医療保険を利用して治療を受けた場合は、広域連合が医療費を加害者に請求します。 交通事故等で医療機関を受診した場合は、市または広域連合に「第三者行為(交通事故等)による傷病届」を提出してください。また、示談をする場合も事前にご相談ください。 また、香川県では自転車利用者の自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化されています。未加入の方は保険に加入し…
-
講座
シニア世代向け運動教室の参加者を募集します
■ねこまん体操くらぶ「楽しく運動やレクリエーションがしたい方に」 健康運動指導士 石田 佳二 先生 内容:ストレッチ・筋力低下予防体操(座位中心・頭の体操を含む)、レクリエーションゲーム 《津田教室》 場所:津田保健センター2階 日程:月2回 月曜日(不定期) 時間:10:00~11:30 《寒川教室》 場所:椿の庄さんがわ 日程:月2回 月曜日(不定期) 時間:13:30~15:00 ■げんき貯…
-
健康
第2回津田診療所健康教室を開催します(参加無料)
テーマ:『老化予防体操』 講師:大隅豊和 理学療法士 開催日:3月26(水)14:00~(1時間程度) 申込:不要 会場:津田診療所リハビリテーション室(さぬき市津田町津田1673番地1) ※運動しやすい服装でお越しください ◎国道11号線沿い西側に看板があります 問合せ:津田診療所 【電話】0879-23-7122
-
くらし
こんにちは「 地域包括支援センター」です
■いきいき健康教室日程 シニア世代の方が、住みなれた地域で、自分らしく元気で自立した生活が長く送れるように、体操や認知症予防のレクリエーションを楽しみながら、介護予防ができる教室を開催しています。(予約不要で、どなたでも自由に参加できます) 時間:10:00から11:30 時間:13:30から15:00 ※悪天候等により中止する場合は、音声告知放送でお知らせします。 ■介護予防サポーター活動紹介 …
-
くらし
知って 気づいて 防ごう 障がい者虐待
~障がいのある人もない人も、みんなが安心して暮らすために~ ■障がい者虐待の種類 ・家族や同居人などによる虐待 ・障がい者を雇用している事業主などによる虐待 ・福祉施設や障がい福祉サービス事業所の職員などによる虐待 ■どのようなことが虐待になるの? 身体的虐待:(例)殴る、身体拘束、部屋に閉じ込めるなど 性的虐待:(例)性的行為の強要、わいせつな言動など 心理的虐待:(例)怒鳴る、仲間に入れない、…
-
くらし
図書館だより
◆おすすめの本 『全国小学生おばけ手帖 とぼけた幽霊編』 田辺青蛙/原案 岩田すず/作 静山社 『怪談おばさん』こと怪談作家の田辺青蛙(たなべせいあ)さんが全国の小学生から聞いたこわい話を、マンガ家の岩田すずさんが、イラストを加え、読みやすくしています。たくさんある話から選び抜かれたこわい話は、33話もあり、読み応え抜群です。おばけや怪談と聞くと怖いイメージがありますが、この話に登場するおばけや妖…
-
文化
21世紀館さんがわ/さぬき市細川林谷記念館
【3月の催しもの(作品展示)のご案内】 「皆様のご来館を、お待ちしております。」 ■21世紀館さんがわ ◇ヌーベル合同作品展 3月25日(火)~3月29日(土) 介護老人保健施設『ヌーベルさんがわ』『ヌーベル木太』『ヌーベル三木』、障害者支援施設『真清水荘』、『ヌーベルかんざき』に入所・通所されている方々の楽しく素敵な作品展です。 (初日3/25(火)13時から最終日3/29(土)12時まで) ■…
-
イベント
令和7年3月イベント
◎イベント情報については変更になる場合がありますのでご了承ください。
-
イベント
第14回 さぬき市探訪『北山の里を巡る ~』
日時:3月16日(日)9:00~12:00(受付8:30~9:00) 場所:北山小学校跡地駐車場 申込:不要(当日受付) 参加費:100円 見学予定地:亀屋庄左衛門碑・蛭子神社・忘れじの標(昭和51年台風17号慰霊碑)・旧道(地蔵)・松尾神社 問合せ:さぬき市歴史民俗資料館 【電話】0879-43-6401 水曜定休
-
イベント
ALTといっしょに Easter Party!(イースターパーティー!)2025参加者募集
◎さぬき市国際交流事業 アメリカ出身のALT(英語の先生)と一緒に外国の文化や遊びに触れて楽しもう! 日時:4月19日(土)10:00~12:00 場所:津田公民館 対象:3歳児から小学生までの子どもとその保護者15組 ※応募多数の場合は、抽選となります 内容:ピニャータ・エッグハント など 参加費:こども300円・おとな100円 持参物:はさみ・のり・タオル 申込方法:申込フォームまたは電話 協…
-
子育て
しっかりとした善悪の判断を
■よいことと悪いことの区別 子どもにはよいこと悪いことの区別ができないことがあります。身の回りで気になることを見つけた時がチャンスです。具体的なできごとの中でしっかり説明することが大切です。 罪悪感の薄い「なんとなく」から、悪いことだとわかっていて行う「ゲーム感覚」、脅して無理やりさせる「いじめ」まで、性質は異なりますが実はどれも深刻です。 ■問題行動 少年期の「飲酒・喫煙」「迷惑行為・粗暴行為」…
-
スポーツ
3月・4月行事予定
■さぬき市 ○2025みろくマラソン大会 とき:3月2日(日) ところ:みろく自然公園 ○市民ゴルフ大会 とき:3月9日(日) ところ:アルファ津田カントリークラブ ○さぬき市近隣交流ソフトバレーボール大会 とき:3月16日(日) ところ:志度東体育館 ○ふれあいサッカー大会 とき:3月23日(日) ところ:シーサイドコリドール球技場 ○グループ対抗オープンテニス大会 とき:4月20日(日) とこ…
-
スポーツ
実施要項
■さぬき市 ○みろくマラソン大会 日時:令和7年3月2日(日)受付9時30分、開会式10時 会場:さぬき市大川町みろく自然公園内みろく池周回コース 競技内容: (1)小学生低学年の部…みろく池折返しコース1,000m (2)小学生高学年の部…みろく池1周回1,800m (3)中学生・一般の部A…みろく池1周回1,800m (4)一般の部B…みろく池2周回3,300m 参加料:500円(当日受付時)…
-
スポーツ
大会結果
■さぬき市 ○さぬき市ソフトバレーボール大会 12月15日(日)志度東体育館 ミックスA 優勝…ハッピーターン 準優勝…とことん金曜日 ミックスB 優勝…SV愛好会 準優勝…ARMY レディースA 優勝…N. レディースB 優勝…津田ぷらす レディースC 優勝…ねこまる 準優勝…チェリ ■長尾地区 ○長尾スポーツ協会長杯グラウンド・ゴルフ大会 12月18日(水)下所グラウンド ※詳細は本紙PDF版…
-
くらし
額東西自治会がコミュニティ助成を受けました
コミュニティ助成事業とは、コミュニティの健全な発展を図るとともに、宝くじの社会貢献広報事業として、(一財)自治総合センターが宝くじの受託事業収入を財源として実施している事業です。 問合せ:生活環境課 【電話】087-894-1119