広報さぬき 令和7年7月号

発行号の内容
-
健康
子宮頸がん、乳がん検診を受けましょう 【2年に1回受けよう!20歳から子宮頸がん検診、40歳から乳がん検診】 申込方法: 1.検診機関を選ぶ 2.検診機関の申込方法に応じて、下記の方法で申し込む 受付期間:7月22日(火)~7月29日(火)、ネット予約は7月31日(木)まで ※総合健診(人間ドック)をお申し込みの方は、今回の申し込みはできません ▼インターネット予約 「さぬき市けんしん予約ナビ」で検索 ※お一人毎に登録が必要です。 詳...
-
イベント
5月20日(火)作品制作準備お手伝い(作品制作ワークショップ)が行われました! ■5月20日(火)ケイトリン・RC・ブラウンandウェイン・ギャレットさん作品制作準備お手伝い(作品制作ワークショップ)が行われました! 瀬戸内国際芸術祭・夏会期に向けて、さぬき市津田で作品制作を行うケイトリン・RC・ブラウンさんとウェイン・ギャレットさんの作品に使用する材料の整理作業お手伝いに参加しました。 今回のワークショップには、台湾・中国・県外など、さまざまな地域から多くの方々が参加され、...
-
イベント
「瀬戸内国際芸術祭2025」の志度・津田エリアマップ(通称:島マップ) 作成中! 「瀬戸内国際芸術祭2025」開幕にともない、さぬき市内会場の芸術祭作品の場所やアクセス情報、さぬき市ならではのおもてなしや周辺のおすすめスポットなどをまとめた「島マップ」を鋭意作成中です。 今回、高校生ならではの視点で地域の魅力を発信してもらうため、香川県立志度高等学校・津田高等学校の生徒さんにもご協力いただき、自分たちがおすすめする飲食店や雑貨店、土産物店などを取材し、マップの掲載内容やレイアウ...
-
くらし
令和7年度国民健康保険税の納税通知書を7月中旬に送付します 国民健康保険税は、地方税法およびさぬき市国民健康保険税条例に基づき、国民健康保険の被保険者の世帯の世帯主に課税され、国民健康保険に要する費用などに充てられます。 ◆令和7年度さぬき市国民健康保険税額の計算方法 国民健康保険税は、「医療給付費分(医療分)」「後期高齢者支援金等分(後期分)」「介護納付金分(介護分)」ごとに計算した「所得割額」「均等割額」「平等割額」を合算して世帯ごとに算出します。 ◆...
-
しごと
さぬき市総合計画審議会委員を募集します この度、「第3次さぬき市総合計画」を市民の皆様とともに作りあげるため、市が配布する資料などを基に、さぬき市の将来像等についてご意見をいただける「総合計画審議会委員」を募集します。 募集人数:2名程度 応募方法:市ホームページより「さぬき市総合計画審議会委員応募用紙」をダウンロードし、必要事項を記入の上、持参、郵送または電子メールにより提出してください。 提出先:〒769-2195 さぬき市志度53...
-
イベント
令和8年さぬき市はたちの集いスタッフ募集! 「一生に一度の『はたちの集い』自分たちの手で思い出に残る素敵な式典にしませんか?」 さぬき市では、20歳になる方で組織された実行委員会を中心に『はたちの集い』を開催しており、今年度も実行委員の皆さんによる式典の企画・運営を予定しています。 自分たちの手で一生の思い出となる素晴らしい『はたちの集い』を創り上げてみませんか? 仲の良い友人と!また、個人での参加もOKです! 募集対象:平成17年4月2日...
-
講座
スマホ相談会and教室(無料要申込) ■スマホ相談会 場所:春日温泉 定員:18名(1日6枠定員3名) ▽1枠最大3名での相談会です。 1人でも、家族や友人と一緒でも大丈夫です!お気軽にご参加ください! ・7月10日(木) ・7月24日(木) ・8月14日(木) ・8月28日(木) 時間:(1)10:00-(2)11:00-(3)12:45-(4)13:30-(5)14:30-(6)15:15- ※1枠当たりの相談時間は45分です。 ...
-
くらし
空き家無料相談会を実施します さぬき市における空き家等の利活用を目的とした空き家無料相談会を、NPO法人空き家活用研究会会員の協力のもと、次の日程で実施します。 対象者:市内に居宅を所有する方やその相続人等 相談時間:1件につき45分程度(13時~、14時~、15時~、16時~) 予約方法:下記へ電話またはメール ※予約の際は、相談日および希望の時間をお伝えください。 問合せ・申込先:都市整備課 【電話】087-894-111...
-
くらし
市営住宅入居者を募集します ■募集団地 ▽[公営住宅]家賃は、入居申込時の収入額によって決まります。 琴林(津田)1戸(3DK) 鵜部(鶴羽)1戸(3DK) 天神(富田中)2戸(2DK、3DK)(※) 筒野(富田西)2戸(3DK) 大井(富田西)1戸(3LDK) 神前(神前)2戸(3DK、4DK) 天王(石田西)2戸(3DK、3LDK) 山王(石田東)2戸(3DK、3LDK) 長尾A(長尾西)1戸(3LDK) ※2DKの部屋...
-
くらし
自転車に乗る時はヘルメットを着用 しましょう! 全ての自転車利用者は乗車用ヘルメットの着用が努力義務となりました。 もしもの事故に備え、乗車用ヘルメットを着用しましょう! 問合せ:危機管理課 【電話】087-894-1115
-
くらし
次は~目指せ!友だち4,000人~『市公式LINE、友だち増やそう』キャンペーン ■友だち登録者数が4,000人を達成すれば、5名に市共通商品券(4,000円分)をプレゼント! ▽友だち登録の方法 右のQRコード(本紙PDF版7ページ参照)を読み取り友達追加してください。 ※既に友だち登録をしている方は必要ありません。 ▽キャンペーン概要 友だち登録者数が4,000人を達成すれば、登録されている方全員に市公式LINEからキャンペーン応募フォームを配信します。 「友だち登録がまだ...
-
くらし
市道に穴・陥没・落下物などを発見したときは 市道の穴ぼこや陥没、落下物等があった場合や道路側溝のふたが破損しているなどの道路上の危険を発見したら、場所や目印となる建物、道路の状況を、下記まで情報提供をお願いします。 ※「さぬき市公式LINE」からオンラインで通報することもできます。 問合せ:建設課 【電話】087-894-1117
-
くらし
農薬は周りに配慮して正しく使いましょう 農薬による事故防止や農薬の正しい知識の普及のために、農薬を扱う方は次のことに注意しましょう。 ■農薬の適正使用・保管管理 ・農薬使用基準を守りましょう。 ・薬液(残液・洗浄液含む)は河川・水路に流れないようにしましょう。 ・適切な服装で散布しましょう。 ・食品などとは別に保管し、容器の移し替えはしないようにしましょう。 ■農薬の飛散を削減(散布時の基本的事項の励行) ・位置、方向、風向きに注意して...
-
その他
訂正について 「広報さぬき」5月号に掲載された内容に誤りがありましたので訂正します。本紙6Pスマートハウス設備導入促進補助金 ■誤[補助金併給が可能な組み合わせ] ■正[補助金併給が可能な組み合わせ]
-
くらし
香川県知事感謝状を授与されました 井上武夫さんが長年にわたる自治会活動の多大な功績が評され、令和7年4月23日に香川県知事感謝状を授与されました。 井上さんは平成23年から自治会長を務め、平成28年にさぬき市連合自治会志度支会長、同年さぬき市連合自治会の理事に就任され地域の発展とコミュニティの活性化に貢献し、長年にわたり自治会活動に携さわられています。 問合せ:生活環境課 【電話】087-894-1119
-
くらし
教育委員会教育長・ 教育委員が再任されました 5月22日付で、さぬき市教育委員会教育長に和田浩二氏、さぬき市教育委員会教育委員に樫原秀樹氏が再任されました。 ■さぬき市議会 会議結果の報告 令和7年さぬき市議会第2回臨時会が5月12日に開かれました。臨時会では、議長・副議長の選挙、常任委員会、議会運営委員会、市民病院経営改善調査特別委員会の委員の選任等を行いました。 また、市長提出議案4件を原案可決したほか、人事案件3件に同意、議員提出議案2...
-
くらし
こんにちは!さぬき市地域おこし協力隊の柿﨑麻莉子です! 19年ぶりに香川に戻ってきました。三木町出身の私は、これまでコンテンポラリーダンサーとして海外を中心に活動をしてきました。異国で恋しくなるのは、やっぱりうどん。粉から踏んで手作りしたこともありましたが、本場の味にはかないません!先日は三木町産いちごを使い、さぬきワイナリーで醸造された“いちごワイン”を飲み、その華やかな香りと美味しさにびっくり!地域の恵みにあらためて魅了されています。 地域おこし協...
-
くらし
我が家の防災・減災への備え ~家庭でできる台風対策~ ■大雨・強風にそなえましょう。 ・物干し竿を下ろしておく ・屋外の飛ばされそうな物を片付けておく ・排水溝・雨水桝の掃除 ・雨戸を閉める ・自転車を固定 ・窓ガラスの飛散防止 ・貴重品等を高い場所に移動する ・土のうで浸水対策 ・窓ガラスの補強 ●接近する台風の規模や予想降雨量、自宅周辺の浸水想定を確認して、危険だと判断した場合は、立退き避難をしましょう。 ■「防災出前講座」を行っています。「時間...
-
くらし
くらしのワンポイントアドバイス ■太陽光発電設備契約の勧誘トラブル 訪問業者による太陽光発電設備の強引な勧誘や家庭用蓄電池の販売に関する相談が増加しています。契約前に業者の名称や目的を確認し、説明を鵜呑みにせず、自ら情報収集をするなどして慎重に判断しましょう。困った時は一人で悩まずに、東讃県民センター(電話(0879)42-1200)または香川県消費生活センター(【電話】087-833-0999)にご相談ください。局番なしの【電...
-
くらし
「国民健康保険資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付します 現在の国民健康保険証の有効期限は7月31日までとなっており、8月1日からは以下の取り扱いとなります。マイナンバーカードを保険証(マイナ保険証)として利用するための登録状況によって取り扱いが異なります。 ◆マイナ保険証の利用登録がお済みでない方 「国民健康保険資格確認書」(カードサイズ)を送付します。 医療機関などを受診するときに窓口でご提示ください。 発送時期:7月中旬以降 有効期限:令和8年7月...