広報みとよ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
3月のお知らせ(その他)
■水田活用等営農計画書の提出をお願いします 地域農業再生協議会から、水田活用等営農計画書などを、対象者へ3月上旬に送付します。 水張り説明会の日程や場所などの詳細は、同封の説明資料をご確認ください。 問合せ:市地域農業再生協議会 統括事務局(農林水産課内) 【電話】73・3040
-
くらし
自動車事故の被害に遭(あ)われた皆さんへ~さまざまな救済支援があります
自動車事故対策機構(ナスバ)では、自動車事故が原因で重度の後遺障害が残り、介護が必要となった人への介護料の支給、交通遺児への無利子での生活資金貸し付けなどを行っています。 申し込み・問い合わせ:(独)自動車事故対策機構 高松主管支所 【電話】087-851-6963
-
くらし
知らせてほしい こころのSOS~3月は自殺対策強化月間です~
何かと忙しく落ち着かないこの時期は、心が疲れやすく、1年の中でも最も自殺者が増加する時期です。 心がモヤモヤしたり、ざわついたりしたら、ひとりで抱え込まず、周囲の人や専門の相談機関に相談してください。 ■市の相談窓口 保健師や社会福祉士が対応します。相談に関する秘密は固く守ります。また、どこに相談したらいいか分からない場合もご連絡ください。 問合せ:福祉課 【電話】73-3015 ■市の相談窓口…
-
その他
心温まる贈りもの
(1月受付分) このたび、善意のご寄付をいただきました。厚くお礼申し上げます。(敬称略) ■三豊市へ キリンビール株式会社(東京都)
-
講座
マリンウェーブ情報
■マリンウェーブカルチャー ◇[定期講座]こどものクラシックバレエ 未経験の子どもも大歓迎! 全ての踊りの基本となるクラシックバレエの基礎が学べる講座です。 美しい姿勢と柔軟性、そして表現力を一から丁寧にレッスンします。 日時:毎週月曜日 午後5時30分~6時15分(3歳以上の幼児) 午後6時30分~7時30分(7歳以上の小学生) 講師:Mayo Ballet School 池田昌遥(まよ)先生 …
-
くらし
3月の保健・相談
■休日当番医 ※休日当番医は、都合により変更になることがあります。 受診する前に医療機関へお問い合わせください。 ※歯科の診療時間は、午前9時~正午 ※内:内科、外:外科、整:整形外科、歯:歯科、小:小児科、肛:肛門科 ※(1)働くことに悩みを抱える15~49歳の人・家族への就労支援相談 ※(2)中小企業などの経営相談 ■手話で話そう!こころのバリアフリー(No.15) 「卒業」 「おめでとう」 …
-
子育て
子育てするなら三豊が一番!ここ笑(え)み通信 こども・子育て・笑顔のみとよ
■不妊治療にかかる費用を助成しています 出産を希望する人を広く支援するため、一般不妊治療、特定不妊治療(体外受精・顕微授精)などにかかる費用を助成しています。 ◇一般不妊治療費助成事業 対象期間:令和6年4月~令和7年3月に行った治療[締め切り間近です] ◇特定不妊治療費助成事業 妻の治療開始日の年齢が43歳未満で行った治療 ※1 高額療養費や健康保険の付加給付制度の適用分を除いた額が、助成の対象…
-
子育て
児童手当の制度改正に伴う申請は3月31日(月)まで
令和6年10月分(12月支給分)からの制度改正に伴い、まだ申請をしていない場合は、期限までに申請してください。 ※詳細は、令和6年9月下旬頃に黄色の封筒で送付していますので、ご確認ください。 申し込み・問い合わせ:子育て支援課 【電話】73-3016
-
子育て
M’s Smile ふぉとぎゃらりぃ
■5月生まれの愛どる募集 市内在住で、満1歳の誕生日を迎える愛どるを募集しています。 申し込み方法:市ホームページから、または秘書課まで写真を持参してください。 受付期間:3月10日(月)~31日(月) ※このコーナーの個人情報を営業目的などに利用することを禁じます。 申し込み・問い合わせ:秘書課 【電話】73-3001
-
くらし
みとよキッチン vol.8
■今月は南部学校給食センターの栄養教諭による学校給食レシピ 子どもたちから「給食に出してほしい」と大人気! 肉もっそ ◇材料(2人分) エネルギー(1人分):275kcal ・ご飯…260g ・牛肉…30g ・油…大さじ1 ・ニンジン・ゴボウ・つきこんにゃく…各20g ・干しシイタケ…2枚 ・押し豆腐…30g ・むき枝豆…10g ・濃口しょうゆ・薄口しょうゆ・酒…各小さじ1 ・砂糖…小さじ2 ◇作…
-
くらし
市公式LINEをご利用ください
防災や観光・イベントなどの市政情報を発信しています。 また、受信設定をすると、欲しい情報のみ受け取ることができます。
-
その他
編集後記
ついこの間、年が明けたと思っていたら早くも3月になりましたね。「光陰(こういん)矢(や)の如(ごと)し」ということわざがありますが、年齢を重ねるたびに、その実感が強くなってきています。 今月号では「めざせ交通事故ゼロのまち」で、交通ルールやマナーをご紹介しています。交通事故の原因はさまざまありますが、急ぎや焦りで安全確認がおろそかになることが大きな要因だと思います。 時が経つのは早く感じるかもしれ…
-
その他
三豊市の人口
※令和7年2月1日現在 ( )内は前月比 世帯数:23,284世帯(-1) 総人口:57,725人(-127) 男…27,780人(-77) 女…29,945人(-50) ※香川県人口移動調査による
-
その他
その他のお知らせ(広報みとよ 令和7年3月号)
One MITOYO~心つながる豊かさ実感都市~ ■表紙 1月28日〜2月7日、コミュニティバスの一部区間で自動運転EVバスの実証運行が行われました。 撮影場所:詫間町 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■1月の市内交通事故発生状況 ( )内は前月比 発生件数:5件(-6) 死者数:0人(0) 負傷者数:5人(-8) ※速報値のため、実際の件数とは異なる場合があります。 ※QRコードは(株)デンソー…
- 2/2
- 1
- 2