- 発行日 :
- 自治体名 : 香川県三豊市
- 広報紙名 : 広報みとよ 令和7年3月号
■今月は南部学校給食センターの栄養教諭による学校給食レシピ
子どもたちから「給食に出してほしい」と大人気! 肉もっそ
◇材料(2人分)
エネルギー(1人分):275kcal
・ご飯…260g
・牛肉…30g
・油…大さじ1
・ニンジン・ゴボウ・つきこんにゃく…各20g
・干しシイタケ…2枚
・押し豆腐…30g
・むき枝豆…10g
・濃口しょうゆ・薄口しょうゆ・酒…各小さじ1
・砂糖…小さじ2
◇作り方
(1)ニンジンは「せん切り」、ゴボウは「ささがき」、干しシイタケは、水で戻して「せん切り」にする。豆腐はつぶしておく。
(2)フライパンに油を中火で熱し、牛肉を炒めながら、酒を入れる。
(3)肉に火が通ったら、ニンジン、ゴボウ、こんにゃく、シイタケを入れて炒める。
(4)豆腐を入れて炒める。
(5)砂糖、しょうゆを入れて炊き、枝豆を入れる。
(6)炊きあがったご飯に(5)を混ぜ合わせる。
◇栄養教諭からのコメント
肉もっそは、豊中町に伝わる郷土料理です。
荒神さんのお祭りの後に、頭家(とうや)の人が、肉もっそを作ります。そして、みんなで食べながら祭りの反省をしたそうです。おにぎりにして食べられていて、型抜きしたご飯を「物相(もっそう)」と呼んでいたことから「肉もっそ」という名前になったといういわれがあります。
給食では、牛肉、ニンジン、ゴボウ、こんにゃく、シイタケ、豆腐、枝豆を甘辛く炊いて、炊きたてのご飯に混ぜて完成です。
写真の献立は、肉もっそ、イワシの南蛮漬け、野菜の昆布和え、サツマイモのみそ汁です。
※画像など詳しくは本紙をご覧ください。
問い合わせ:学校給食課
【電話】73–3134