広報とのしょう 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告会を開催します 町では、10月1日現在で11名の地域おこし協力隊が活動しています。 様々な分野で活動する隊員の活動状況や今後の予定を報告し、地域おこし協力隊への理解を深めるため、今回初めて一般公開で報告会を開催します。 発表者は現役隊員のうち5名程度(新規隊員は自己紹介)で、今年度に第2回の開催も予定しています。地域おこし協力隊の活動は、地域の課題解決や地域の発展につながるため、直接、活動状況をご確認ください。 ...
-
くらし
特定地域づくり事業協同組合制度について島内事業者向け説明会を開催します! 島ワーク派遣事業協同組合は、次のとおり説明会を開催します。人材派遣の受け入れなどに関心のある方は、この機会にぜひご参加ください。 日時: ・11月26日(水)15時~16時 ・12月3日(水)15時~16時 ※どちらも同じ内容です。ご都合の良い日にご参加ください。 場所:オリーブナビ小豆島会議室 対象:郡内事業者(派遣法で禁止されている業種・職種は対象外となります) 内容:特定地域づくり事業協同組...
-
その他
町長コラム 岡野能之 ■『思うは招(まね)く』町制施行七十周年の節目に 9月28日に土庄町制施行七十周年記念式典を挙行しました。多くのご来賓の皆さま、関係各位にご臨席を賜り、盛大に節目の日を迎えることができましたこと、心より感謝申し上げます。70年前、町の先人たちは合併という大きな決断を通じて、新しい土庄町の礎を築かれました。その志と努力の積み重ねが今日の豊かな暮らしを支えていることを、改めて実感いたしました。 式典で...
-
子育て
令和8年度認定こども園・保育園(所)の入園・入所児を募集します 小学校就学前の子どもが利用できる施設は、認定こども園と保育園(所)です。 対象年齢に達する月の翌月1日から利用でき、居住する地区以外の施設も申請することができます。 ◆施設の種類 (1)認定こども園…幼稚園と保育園(所)の機能や特長をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設 (2)保育園(所)…就労などの理由で、家庭での保育ができない保護者に代わって保育する施設 ※土庄こども園の募集について 近年の...
-
スポーツ
第64回小豆島駅伝競走大会 日時:12月7日(日)9時 場所:土庄町吉ヶ浦(安全モータース前) ※本町、永代橋、赤穂屋交差点を通りゴールの坂手に向けて国道を走行(草壁港前から旧道に入る) 距離:18,850m(全8区間) ※ランナーの安全確保のため、一般車両のランナー追い越しを禁止します。追い越し規制中は、土庄地区から内海地区(坂手港)方面へ向かう車両に迂回路がないため、後続車の渋滞が予想されます。当日お急ぎの方は、ランナー...
-
くらし
補修工事に伴う粗大ごみ受入の停止のお知らせ 令和7年度第1.期点検補修工事のため、次のとおり可燃物の粗大ごみ(50cmを超えるもの)の受け入れを停止します。ご協力をよろしくお願いします。 ・小豆島クリーンセンター可燃物の粗大ごみの受入停止期間 第I期点検補修工事…11月25日(火)~12月19日(金) 点検補修工事期間中は1炉運転のため、焼却処理能力が半減します。 問合せ:住民環境課 【電話】0879-62-7010
-
くらし
国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です 国民年金保険料は所得税法および地方税法上、「社会保険料控除」として、その年(令和7年中…令和7年1月1日~12月31日)に納めた全額が課税所得から控除されます。過去の年度分や追納を令和7年中に支払った分も対象です。控除を受けるには、年末調整や確定申告で保険支払いを証明する書類の添付が必要です。 日本年金機構は「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を対象者へ発送します。到着後は保管し、年末調整や...
-
くらし
土壌診断のご案内 ほ場の状態を把握し、適正な施肥の実施や農作物の生産性および品質の向上、農業に起因する環境負荷の低減を推進するため、土壌分析を実施しています。 対象者:町内に農地を有し、出荷を目的に農作物を栽培されている方 対象ほ場:町内の農地 診断数:農地所有適格法人、認定農業者および認定新規就農者等の場合は6ほ場以内、上記以外の方の場合は3ほ場以内 診断内容:8項目(pH、EC、加里、石灰、苦土、有効態リン酸、...
-
くらし
「漏水調査」のお知らせ~漏水の早期発見にご協力ください~ 香川県広域水道企業団では、水道管の水漏れの早期発見・修理のため定期的に漏水調査を実施しています。 次の日程で、公道上から水道メーター器付近まで漏水調査を行います。調査で宅地内に立ち入る場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 調査期間:11月4日(火)~令和8年1月30日(金) ・昼間作業…8時30分~17時 ・夜間作業…22時~5時 (作業...
-
講座
生涯学習講座 参加者募集! ■クリスマスリース作り教室 ドライフラワーなどを使用して、クリスマスリースを作ります。見た目も可愛らしく、インテリアとしてもいいかも! 日時:12月4日(木) 13時~16時 場所:中央公民館3階 講座室 材料費:3,000円(当日集金) 定員:先着10名 持ち物:グルーガン(持っている方)、ピンセット、はさみ 申込期間:11月10日(月)~20日(木) 17時まで ■干支の押し絵教室 来年は、午...
-
くらし
土庄町職員の給与等の状況をお知らせします 職員の給与は、民間との比較や国、他の地方公共団体との均衡を考慮して定められています。 職員数などとあわせて、その状況をお知らせします。 1 人件費の状況(普通会計決算)(令和6年度) 2 職員給与費の状況(普通会計決算)(令和6年度) ※職員手当には退職手当は含まれていません。 3 一般行政職の級別職員数の状況(令和6年4月1日現在) ※土庄町の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数です。 ※...
-
くらし
令和7年度土庄町戦没者追悼式のお知らせ 土庄町遺族厚生会主催による、土庄町出身の戦没者・戦災死没者のご冥福をお祈りするとともに、世界の恒久平和を祈念するための式典です。 日時:11月14日(金) 10時~11時30分 場所:中央公民館 1階大ホール 受付:9時から1階ロビーにて受付開始、9時50分まで受付・入場してください。 参列対象者:戦没者の遺族の方 駐車場:土庄中央グラウンド 問合せ:健康福祉課 【電話】0879-62-7002
-
くらし
11月は児童虐待防止推進月間です!「知らせよう あなたが あの子の声になる」 児童虐待の相談対応件数は増加傾向にあり、特に子どもの生命が奪われる重大な事件も相次いでいるため、社会全体で解決すべき重要問題となっています。 「あの子、大丈夫かな…」。あなたの周囲に、虐待が疑われるような子どもはいませんか。 周囲の人が子どもや保護者の様子に違和感を覚えたら、ためらわずに相談窓口に電話し、早期に気づいて、救いの手を差し延べる必要があります。 ◆児童虐待とは? 児童虐待の多くは家庭と...
-
くらし
「世界エイズデー」に合わせて臨時検査を実施します! 臨時検査:12月4日(木) 10時~11時40分 (事前予約の締切…12月2日(火)) 定期検査:毎月第3木曜日 10時~11時 (今後の検査予定日…令和8年1月15日、2月19日、3月19日) 検査方法:約5ミリリットルの血液を採取します。 ・感染の可能性のある機会から3か月以上経ってから検査を受けてください。 結果:約1週間後に来所していただき説明します。 ※事前予約が必要です。まずは保健...
-
くらし
「認知症本人・家族 みんなのつどい」 を開催します 認知症のご本人やご家族が、自分の体験を語りたい、他の人の話を聞いてみたい、という皆さまが集まって、認知症への理解を深め、情報交換やお互いの思いを語り合う場です。仲間と語ることで心が軽くなることがあります。ご本人のみ、ご家族のみの参加もできます。ぜひ、ご参加ください。 日時:12月1日(月) 14時~16時 場所:グループホーム 北のおひさま 申込先:11月28日(金)までに土庄町地域包括支援センタ...
-
くらし
大木戸自治会が宝くじ助成で非常用発電機を購入 一般財団法人自治総合センターの宝くじ助成金を活用し、大木戸自治会が非常用発電機を整備しました。これらは災害時や防災訓練に使用されます。 ◇整備された防災設備 ・非常用発電機(ディーゼルエンジン) 4台
-
くらし
小豆警察署からのお知らせ ■歩行者のかたへ ■ドライバーの方へ 問合せ:小豆警察署 【電話】0879-82-0110
-
くらし
香川労働局からのお知らせ 香川県最低賃金は10月18日から「時間額1,036円」です。 問合せ:香川労働局労働基準部賃金室 【電話】087-811-8919
-
子育て
子どもの健康相談室 ■2週間健診 小豆島中央病院小児科 山本真由美先生 赤ちゃんが生まれることは、とても喜ばしいものです。 その一方で、お母さんは産後の体のダメージ、ホルモンの変化などから、不安が強くなったり、気分が落ち込んでしまうことがあります。家族が増えることで生活も大きく変わり、赤ちゃんはよく泣くので慢性的な寝不足になり、赤ちゃんをかわいいと思う余裕もなくなってしまったり、お世話ができなくなったり、そんな自分自...
-
くらし
まちのわだい ■9月13日 讃岐ジオパーク構想パネル展解説会 9月1日~9月30日に中央公民館で『讃岐ジオパーク構想パネル展』が開催され、会期中の9月13日(土)に、讃岐ジオガイドの山口晴司氏による解説会が行われました。山口氏は、小豆島の大地の成り立ちや土庄町ならではの地形や地質をわかりやすく解説し、幅広い世代の参加者がジオパークに関する知識を深め、地域の自然や取り組みへの理解を深めました。 ■10月1日 地域...
- 1/2
- 1
- 2
