広報いまばり 2024年6月号

発行号の内容
-
スポーツ
軽スポーツ(モルック)特集(1)
■一生懸命、軽スポーツ ・ルールが簡単 ・体への負担が少ない ・道具や場所がコンパクト ー年齢などの影響が少なく幅広い人が一緒に遊べるー 健康寿命の延伸とともに、さまざまな方がスポーツで生涯を彩るようになってきました。そんな中、裾野を広げているのが「軽スポーツ」。今号では、気軽さと競技性を兼ね備え、幅広い人の支持を取り込みつつある軽スポーツに注目しました。 軽スポーツ(ニュースポーツ、レクリエーシ…
-
スポーツ
軽スポーツ(モルック)特集(2)
■「モルック」のルール (1)投てきラインから3~4メートル先にスキットルを並べる (2)チームで交互にモルック棒を投げ、スキットルを倒して加算していきます。 倒れた場所でスキットルを起こして、次のチームに交代。 だんだんと配置が広がっていくので、当てるのが難しい…。 3回連続で当てられなかったチームは失格になります。 (3)合計得点が先にぴったり50点になったチームの勝利 ※詳しくは、本紙または…
-
その他
今月の表紙
今治でもにわかに話題沸騰中の軽スポーツ“モルック”をプレーする様子を撮影しました。木製の道具が北欧発祥であることを感じさせますね。 撮影場所:亀岡児童館
-
くらし
笑顔のヒケツ~わたしの楽しみ方~
■やる気があれば必ずできる 田中弘(ひろむ)さん(86歳) 今治ライオンズクラブの会長を歴任し、現在は吹揚神社の総代会長も務めている田中さん。昭和57年から行政書士として活躍しており、天皇陛下の前で表彰を受けた経験もあります。「人と人とのつながりを大切にし、やる気を持つことが健康の秘訣と考えています。“尽くすから尽くされる”という言葉が好きで、積極的に奉仕活動に取り組み、人の役に立つことに喜びを感…
-
くらし
NEWS(1)
■今治市公式LINEアカウントの登録者数は現在44,000人! 防災、子育て、観光、イベントなど生活に役立つ情報を随時発信中です。 「友だち」に追加して便利に活用してください。 ※友だち募集中(本紙二次元コード参照)
-
くらし
新しい取り組み
■住民税における定額減税について 物価高による国民の負担を緩和するため、令和6年度の個人の市県民税(住民税)において定額減税(特別税額控除)が実施されます。国で定められたルールに従い、納期ごとに支払う市県民税額から減額されるもので、給付ではありません。 ◇対象 令和6年度の市県民税の所得割が課税される方のうち、前年の合計所得金額が1,805万円以下(給与収入2,000万円以下相当)の方 市県民税の…
-
子育て
幼児2人同乗用自転車を貸し出します
申請方法など詳しくはホームぺージを確認ください。 申込期間:6月1日(土)~23日(日) 貸出期間:令和7年3月31日まで 対象:下記の条件を全て満たす方 ・満1歳以上の未就学児を2人以上養育している16歳以上の保護者 ・市内に住所があり、かつ居住されている方 ・貸出自転車を安全・適正に維持できる方 貸出台数:5台(応募多数の場合抽選) 賃借料:無料 その他:※返却の際に、自転車(装備品含む)の変…
-
その他
新部長級のあいさつ
■むすんだ絆、つながる未来 ~今治市合併20周年~ ◇未来に輝くこどもたちのために こども未来部長 正岡靖彦(やすひこ) こども未来部は、こども未来課、ネウボラ政策課、保育幼稚園課の3課体制です。出先機関として、公立の12の保育所および5つの認定こども園、7つの児童館、発達支援センター、ばりっこ広場などの施設を運営しています。未来に輝くこどもたちのために、多くの関係機関の皆さんとともに、切れ目のな…
-
イベント
イベント情報
■今治市合併20周年記念事業 ー丹下健三マンガ完成記念企画展 講演会・子ども向けワークショップー 丹下健三マンガの完成を記念して、マンガの原稿や関連資料を展示します。また、今治明徳短期大学地域連携センター長の大成経凡先生、千葉大学准教授の豊川斎赫先生を講師に迎え、講演会・ワークショップを開催します。 ◇マンガ完成記念企画展(観覧無料) 6/3(月)→28(金) 時間:平日8:30~17:15(最終…
-
イベント
みんなのひろば
■藤の花 幻想的に彩られる 大三島藤公園の藤の花が見頃になるのに合わせて、夜間ライトアップがされました。 4月27日(土)には恒例の藤まつりが開催。大勢の人が、藤の香りとイベントを楽しんでいました。 ■しまなみ海道開通25周年 平成11年(1999年)5月1日に瀬戸内しまなみ海道が開通してから、今年で25年となりました。ちょうどその日である5月1日(水)には、来島海峡サービスエリアなどで感謝イベン…
-
イベント
NEWS(2)
■せとうちみなとマルシェ 次回開催日: ・6/9(日)9:00-14:00 ・22(土)17:00-21:30(バルシェ(夜マルシェ)) 今治港みなと交流センターはーばりー
-
くらし
納税・相談コーナー
■6月の納税 市県民税:第1期・全期 納期限(口座振替日)…7月1日(月) 口座振替の方は預金残高を確認ください。 市税などの納付は便利な口座振替や、キャッシュレス納付が利用いただけます。詳しくはホームぺージを確認ください。 もし納期限までに納付されていない場合は、財産の差し押さえなどの滞納処分を受けることがあります。納付に関する不明点はお気軽に相談ください。 問合先:納税課 【電話】0898-3…
-
くらし
補助金・給付金のお知らせ
■児童手当 中学校を卒業するまでの児童を養育している方に支給される手当です。公務員は勤務先から支給されますので、勤務先で手続きをしてください。 ※住所や氏名、離婚・再婚などで変更事項があった場合は、必ず届け出てください。 例)扶養親族3人の場合 ・所得制限限度額 736万円 ・※所得上限限度額 972万円 詳しくはホームページを確認ください。 ◇申請があった翌月から手当を支給開始 出生・転入の翌日…
-
くらし
〔防災特集〕6月は防災対策強調月間(愛媛県)
■災害に備える ~今日からできること~ 今年1月に発生した能登半島地震や、4月の豊後水道地震(今治市で震度4を観測)など、近年の自然災害は頻繁に発生し、その規模も大きくなっています。今治市でも大規模な災害がいつ発生しても不思議ではありません。改めて身の回りの災害リスクを確認し、事前に避難行動を把握するなど「日頃から災害に備える」という防災意識を持つことが重要です。 地震や大雨、土砂災害などに備え、…
-
くらし
お知らせ広場(1)
■ひとり親家庭医療費受給資格者証の更新受付 現在受給者証をお持ちの方に、更新案内を郵送しますので必ず申請期間内に手続きをしてください。期日を過ぎる方は、戸籍謄本などの書類が再度必要になります。今年度から受け付けは窓口のみです。(郵送不可) ~事前に証明書を用意ください~ ◇令和6年度 在学証明書 18歳以上のお子さんで学校などに通う方、18歳以下のお子さんのうち寮などに入り、自宅から通学していない…
-
くらし
市民が真ん中相談センターからのお知らせ
5月から第3日曜日は完全休日となりました。それに伴い市民が真ん中相談センターもお休みさせていただきます。 ご理解のほどよろしくお願いします。
-
くらし
空き家バンクに相談ください(事前予約制)
■思い出が詰まった大切な家を生かす方法 大切な家の活用方法を一緒に考える相談会を開催します。事前予約の上、必要書類を持参して会場に直接お越しください。 必要書類: (1)相談したい空き家や、土地について記載のある固定資産税納税通知書(最新のもの・評価証明書でも可) (2)顔写真入り身分証明書 [あればよいもの] ・空き家の外観、部屋の写真 ・部屋の間取り図面 ・登記事項証明書(登記簿謄本)、建築確…
-
くらし
6月1日~7日「がけ崩れ防災週間」
■毎年6月は「土砂災害防止月間」 一瞬にして人命や財産を奪う土砂災害。土砂災害の多くは長雨や大雨が引き金となって起こります。災害から身を守るには、その前ぶれを知り、日ごろから危険箇所や避難所の確認など、十分に備えることが大切です。 《土砂災害の種類と、その前ぶれ》 ◇土石流 ・近くで土砂崩れなどが発生、斜面から異常な音(山鳴り)がする ・渓流の流水が急に濁り、流木などが混ざる ・川の水位が下がる …
-
くらし
NEWS(3)
■6月2日~8日 令和6年度危険物安全週間 「次世代へ つなごう無事故と 青い地球(そら)」 危険物の貯蔵取り扱いには十分注意し、私たちの身の回りから危険物災害をなくしましょう。 問合先:消防本部予防課 【電話】0898-32-6666(代)【FAX】0898-32-0119(代)
-
くらし
介護保険負担限度額認定更新申請のお知らせ
介護保険施設への入所者やショートステイの利用者のうち、低所得の方には申請により食事代・部屋代の負担を軽減する制度があります。 ■対象 次の全てを満たす方 ・本人および世帯全員が住民税非課税である ・配偶者が住民税非課税である ・本人と配偶者の預貯金などの金額が基準額以下である (1)生活保護受給者および老齢福祉年金受給者で住民税非課税の場合 単身の方1,000万円・夫婦の方2,000万円 (2)住…