広報いまばり 2025年11月号
発行号の内容
-
イベント
お知らせ広場(4) ◆第41回 親子人形劇のつどい 子どもたちに手づくりの温かさと、実演による感動、豊かで思いやりのある心を育てることを目的として上演します。 日時:12月7日(日) 14:00~(13:30開場) 場所:中央公民館 4階大ホール 出演:人形芝居ひめ 内容: ・おむすびころりん ・あひるのピヨちゃん 他 入場料:無料(申込不要) 問合先:中央公民館 【電話】0898-32-2892【FAX】0898-...
-
くらし
〔NEWS(2)〕令和7年秋季全国火災予防運動 11月9日(日)~15日(土) ◆全国統一防火標語 急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし 秋から冬にかけて空気が乾燥し、火災発生の危険が高まります。住宅での火災の早期発見には、「住宅用火災警報器」が有効です。未設置の住宅はいち早く設置し、定期的な点検・交換をお願いします。 問合先:消防本部 予防課 【電話】0898-32-2751【FAX】0898-32-0119
-
講座
クアハウス今治で健康になろう 週1回実施の教室(全て有料) ※全て事前申し込みが必要です。詳しくは問い合わせまたは各公民館に設置している冊子「健康づくり事業」で確認ください。 ※11月12日(水)から14日(金)まで休館します。 申込先:クアハウス今治 【電話】0898-47-0606【FAX】0898-47-0882
-
講座
令和7年度 第3期定期講座 受付期間: (1)障害者手帳をお持ちの方…11月29日(土)10:00から12月14日(日)21:00まで (2)障害者手帳をお持ちでない方…12月7日(日)10:00から14日(日)21:00まで 受講料:3,000円 ※障がい者・介護者1人は無料 ※65歳以上・中学生以下は半額 申込先:受講料を添えてサン・アビリティーズ今治へ その他: ・各講座とも初心者程度 ・定員になり次第、受付終了 ・定...
-
くらし
〔NEWS(3)〕11・12月 市町村税・県税一斉滞納整理強化期間 ◆差押不動産の合同公売会 日時:11月20日(木) 13:00~ 場所:愛媛県中予地方局 7階大会議室 問合先: 愛媛地方税滞納整理機構【電話】089-913-5800 高松国税局 特別整理第一部門【電話】087-831-3111
-
イベント
お知らせ広場(5) ◆第24回 今治市総合福祉センターまつり ~であい ふれあい みんなのまつり~ 日時:11月16日(日) 9:45~14:00 場所:総合福祉センター 愛らんど今治 内容:軽食・キッチンカー、各種バザー、福祉体験(スタンプラリー)、ダンス、寸劇、スコップ三味線、カラオケ、こども縁日、クイズラリー(景品数に限りあり)など 問合先:今治市社会福祉協議会 【電話】0898-22-6018【FAX】089...
-
イベント
来島海峡大橋ライトアップ日程〔11・12月〕 点灯日時:日没~21:00 ・11月3日(月・祝)、8日(土)、9日(日)、22日(土)~24日(月・休) ・12月24日(水)、25日(木)、27日(土)~31日(水) ※12月31日(水)のみ日没~翌7:00 問合先:本州四国連絡高速道路(株)しまなみ今治管理センター 【電話】0898-23-7250【FAX】0898-23-8708 天候や諸事情により、日程など変更する場合があります。
-
イベント
いまばり日曜朝市 日時:11月9日(日)、23日(日・祝) 8:00~11:00 場所:今治商店街アーケード内 駐車場:旧美須賀小学校屋外運動場 ◆新規出店者を募集中 対象過去に出店したことがない方 出店料:3カ月(朝市6回)無料 ※業種によっては対象外となる場合があります。 問合先:今治商店街協同組合(くつ家ともだ本店) 【電話】0898-32-0964【FAX】0898-22-3366
-
くらし
お知らせ広場〔今治明徳短期大学〕 ◆智内兄助財団と連携協定を締結! 9月19日、地域文化の発展および人材育成などを目的に、智内兄助一般財団法人と文化芸術に関する連携協定を結びました。今後、幼児教育学科や来年度新設の地域未来創生コースの活動の中で、智内兄助画伯(波方町出身)や左手のピアニスト・智内威雄氏との交流機会が増えそうです。 ◆岡村島の姫子島神社秋祭りに参加 9月27日、関前地域の岡村島の秋祭りに、昨年に続いて10人の学生がみ...
-
イベント
お知らせ広場〔岡山理科大学〕 ◆「第6回 ゆめいこい祭」 テーマ:「なんか、ええ顔しよるやん?」 日時:11月23日(日・祝)、24日(月・休) 両日9:30~17:00 今年の大学祭は、軽音・ダンスのステージや白熱のe-sports大会に加え、初の試みとなる「お笑いライブ」と「ゆめこい生きものマルシェ」(雑貨販売など)が登場!模擬店や展示も充実し、見どころ満載です。食べて、笑って、ふれあって…気づけばきっと、あなたも「ええ顔...
-
その他
お知らせ広場〔今治看護専門学校〕 ◆決意式 入学から約半年が経ち、看護の道へ進む第一歩となる「決意式」が行われました。 昨年までの「戴帽式」から「決意式」と変更し、ナースキャップの戴帽を変えて、一人一人決意を述べました。また、ナイチンゲール像から看護の灯を受け継ぎ、ナイチンゲール誓詞を朗読しました。 それぞれ目標としている看護師・准看護師になれるよう、今後の学びや実習に向けての意欲を高め、決意生たちはこれから市内の病院や施設での実...
-
イベント
美術館・博物館ガイド ◆AIでなりきりピカソ? 昨年大好評だったテクノロジーアート作品がリニューアルして登場!カメラの前に立って撮影すると、自分の顔がAIによって抽象画風の似顔絵に。 期間:12月21日(日)まで ◆国宝「伊予国奈良原山経塚出土品」秋の特別公開 平安時代末期の優れた工芸品です。銅宝塔をはじめ鏡、檜扇なども展示。 期間:11月9日(日)まで 問合せ:玉川近代美術館 【電話・FAX】0898-55-2738...
-
くらし
図書館だより ◆新着図書 ◇家族みんなが楽になる!親にスマホをもっと使ってもらう本 増田 由紀 著 日経BP シニア世代の親にスマホの使い方を教えるための、子ども世代に向けた一冊。家族ならではのサポート術をわかりやすく紹介。 ◇全国平和スポットへのいざない 22カ所の巡礼手帖 佐藤功、おまかせHR研究会 著 かもがわ出版 中学や高校の教員たちが、戦争遺跡、資料館など、平和に思いをはせる全国22カ所を紹介。平和だ...
-
健康
けんこう ◆脳の健康チェック(セルフチェック) ご自身のスマートフォンやタブレットを使ってトランプゲーム(デジタルツール「のうKnow」)をしながら、気軽に脳年齢測定ができます。(所要時間15分程度) 対象:市内在住の40歳以上の方 定員:100人(先着順) 費用:無料(パケット通信料等は自己負担) 申込先:申込フォーム(本紙参照)から 問合先:介護保険課 【電話】0898-36-1528 ◆視覚障がい者支...
-
健康
健康コラム ◆11月8日「いい歯の日」 ◇おいしく食べて健康長寿 全身の健康を保つには、お口の健康が欠かせません。高齢期も口腔機能の維持・向上を心がけましょう。かむ力の衰えや滑舌低下を放っておけば、摂食障害などを招く恐れがありますが、早期発見で健康寿命の延伸につながります。 また歯周病は慢性化すれば、糖尿病や肺炎を引き起こすこともあります。かかりつけ医を持ち、定期的に歯科受診・治療を受け、口腔から健康長寿を目...
-
健康
健康推進課(中央保健センター)よりお知らせ ◆健康診査 詳しい内容は「広報いまばり」4月号の折り込みチラシ(令和7年度今治市民健診カレンダー)、またはホームぺージを確認ください。各支所の健診は支所だよりを確認ください。 ★特定健診、つるかめ健診(後期高齢者健診)は無料です。30歳代健診は1,000円です。 ♠腹部臓器(肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・脾臓)の超音波検査です。 ♥託児有り(要予約) ◇集団健診予約はWEBまたはコールセンターへ ・WE...
-
健康
すまいるの会 「東予がん患者と家族の会」 「がん」と告知された人、手術後の体調不良や治療について悩んでいる人や、家族、遺族の人。がんに関するいろいろな悩みを話し合い、前向きに生きていきましょう。 ◆いまばり町なかがんサロン(個別相談・無料) 事前申込不要 日時:11月12日(水) 10:00~13:00 場所:中央図書館 2階応接室 ※治療への不安や、抱えている悩みごとを相談にお越しください。 ◆定例会(年4回開催) 事前申込不要 日時:...
-
健康
今治保健所/済生会今治病院 ◆今治保健所 ◇エイズ・肝炎の相談および検査 無料・匿名(前日16:00までに予約) 日時:毎週火曜日(祝日、年末年始の休日を除く) 10:00~11:00 ◇難病相談(要予約) 日時:11月12日(水) 13:00~15:00 ◇生涯を通じた女性の健康相談(要予約) 日時:11月28日(金) 15:30~16:30 女性の心身の健康に関する相談 ◇心の問題や精神的な悩み相談 来所相談は要予約(電...
-
くらし
食育の日 献立紹介 ◆大根のとろとろスープ 〔1人分〕エネルギー…80キロカロリー 塩分…1.0g ◇材料(2人分) ・大根…150g ・玉ネギ…50g ・ハーフベーコン…2枚(20g) ・水…150ミリリットル ・コンソメ顆粒…小さじ1 ・牛乳…100ミリリットル ・白みそ…小さじ1 ◇作り方 (1)大根は薄めのいちょう切り、玉ネギは粗めのみじん切りにする。ベーコンは1センチ幅に切る。 (2)鍋に(1)、水、コンソ...
-
健康
市民医学講座 NO.248 ◆ノロウイルスによる感染性胃腸炎・食中毒 今治市医師会 鈴木 快 冬は感染症の流行しやすい季節ですが厚生労働省の統計に基づくと過去5年間の食中毒患者の内、約半数がノロウイルスによるものでその内約7割が11月から2月の冬場に集中しています。 ノロウイルスは室温で約10日、気温10℃以下で約1カ月生存でき、凍結しても不活化せず、少量のウイルス量でも感染します。症状が治まっても1~4週間は便等の排泄物中...
