広報いまばり 2025年12月号
発行号の内容
-
くらし
食育の日 献立紹介 ◆白菜とリンゴのヨーグルトサラダ 〔1人分〕エネルギー…93キロカロリー 塩分…0.6g ◇材料(2人分) ・白菜…140g ・リンゴ…60g ・(A)プレーンヨーグルト…大さじ1 ・(A)マヨネーズ…大さじ1 ・(A)レモン果汁…小さじ1 ・(A)蜂蜜…小さじ1 ・(A)塩…小さじ1/6 ・素焼きクルミ…少々 ◇作り方 (1)白菜は3センチ幅に切って繊維に沿って千切りにする。リンゴは皮つきのまま...
-
健康
市民医学講座 NO.249 ◆鶏の生食にはご用心 今治市医師会 松本 尚之 ~とある診察室にて~ “5日ほど前より下痢と腹痛があり、全然よくならない…最初は熱があったけど今は下がってる。” “食べたもので心当たりはある?生ものとか食べたとか?” “あ、そういえば、10日ほど前居酒屋で鶏刺し食べたわ。” 便培養検査の結果、後にカンピロバクター感染による腸炎と判明しました。 カンピロバクター(Campyrobacter)の学名は...
-
くらし
救急病院などの当直表 12月 ・病院の都合で変わる場合があります。えひめ医療情報ネットホームページまたは電話案内(【電話】0898-32-3300)でご確認ください。 ◆救急病院(8:30~翌8:30) 医師会市民病院【電話】0898-22-7611 今治セントラルクリニック【電話】0898-22-5251 今治第一病院【電話】0898-23-2000 木原病院【電話】0898-23-0634 県立今治病院【電話】0898-3...
-
イベント
いまここ青春祭2025 START! ・各校の展示・販売はみなとホールで実施します ・催しには市内全ての高校が関わっています。 日時:12/7(日) 9:00~14:00 場所:みなと交流センターはーばりー 今治の高校生が学校の枠をこえて企画した、青春あふれるお祭りです。四国家サポーターズクラブのサポートのもと、高校生たちが力を合わせてつくり上げます。 ◆9:00~14:00(イベント開催中) いまここラリー 各校の生徒とシールを交換...
-
その他
「広報いまばり」アンケート 広報紙をより分かりやすく、暮らしに役立つ内容にするため、アンケートを実施中。回答いただいた方の中から抽選で5名様に今治市の特産品をプレゼント。 アンケートは1分ほどで完了します。ご協力よろしくお願いします。 ・回答はこちら(本紙二次元コードよりご覧ください。)
-
その他
その他のお知らせ(広報いまばり 2025年12月号) ◆今治の情報を随時発信中! 友だち募集中 今治市公式LINE ◆人口・世帯(令和7年10月末現在) 人口:145,950人(前月比118減) 男70,051人・女75,899人 世帯:76,595世帯(前月比17増) ◆ダム貯水率(11月12日現在) 玉川ダム:95.8% 台(うてな)ダム:87.1% ◆広報今治 いまばり 12月号 2025 December NO.379 発行:今治市役所 〒7...
-
くらし
あさくら便り 第251号(1) ◆朝倉ふれあいフェスタ2025開催 11月2日(日)、朝倉緑のふるさと公園で朝倉ふれあいフェスタ2025が開催され、家族連れなど多くの来場者でにぎわいました。 特設ステージでは、火消し太鼓やブレイクダンス、キャラクターショー、歌謡ショー、もちまき、継ぎ獅子などが披露され、会場を盛り上げました。もちつきや野菜などの特産品の即売、各種バザーもあり、買い求める来場者の長い行列ができていました。 ◆新しい...
-
くらし
あさくら便り 第251号(2) ◆健康ひろば 問合せ:朝倉支所住民サービス課 保健師 【電話】0898-56-2500【FAX】0898-36-7015 ◆第54回 朝倉駅伝大会開催のお知らせ 朝倉路を力走する選手の通行にご協力とご声援をお願いします。また、大会当日、午前10時30分から朝倉小学校運動場において、駅伝大会に参加する小学生を対象に2012年ロンドンオリンピックに出場した吉川美香さんや、NB(ニューバランス)ランニン...
-
その他
〔あさくら便り〕その他のお知らせ(広報いまばり2025年12月号) ◆人口・世帯(令和7年10月末現在) 人口:3,645人(-10) 男:1,724人(-5) 女:1,921人(-5) 世帯:1,819世帯(-6) ※( )内は前月比 ◆朝倉ダム貯水率:80% 令和7年11月10日現在 問合先:今治市頓田川土地改良区(農業土木課内) 【電話】0898-36-1543 ◆あさくら便り第251号 令和7年12月1日発行 編集・発行:今治市朝倉支所 〒799-1692...
-
くらし
たまがわ便り 第251号(1) ◆玉川ふれ愛まつり開催 11月2日(日)、グリーンピア玉川で「玉川ふれ愛まつり」が開催され、地域内外から大勢の人が訪れ、秋晴れのなか楽しいひとときを過ごしました。
-
くらし
たまがわ便り 第251号(2) ◆玉川支所住民サービス課からのお知らせ ◇乳幼児健康相談 ◇今治の真ん中から、まち全体を元気に ~中心市街地グランドデザインの取組み~ ・今治らしさを生かしたまちの再編 今治市では、誰もが安心して暮らし続けられるまちをめざし、「今治市中心市街地グランドデザイン」に基づく取り組みを進めています。市役所と県東予地方局今治支局の複合庁舎整備をはじめ、広小路や丹下健三氏設計の建築群を生かしたまちなみの再生...
-
その他
〔たまがわ便り〕その他のお知らせ(広報いまばり2025年12月号) ◆玉川の人の動き 令和7年10月末現在 人口: (男)2,033人 (女)2,320人 計:4,353人 世帯数:2,194戸 ◆たまがわ便り第251号 令和7年12月1日発行 編集・発行:今治市玉川支所 〒794-0192今治市玉川町三反地甲10番地1 【電話】0898-55-2211【FAX】0898-55-3123
-
くらし
なみかた便り 第251号(1) ◆今治の真ん中から、まち全体を元気に ~中心市街地グランドデザインの取組み~ ◇今治らしさを生かしたまちの再編 今治市では、誰もが安心して暮らし続けられるまちをめざし、「今治市中心市街地グランドデザイン」に基づく取り組みを進めています。市役所と県東予地方局今治支局の複合庁舎整備をはじめ、広小路や丹下健三氏設計の建築群を生かしたまちなみの再生、子育て拠点「ネウボラ施設」の整備など、今治らしさを大切に...
-
くらし
なみかた便り 第251号(2) ◆無料のスマホ活用講座を開催します かんたんなインターネットやアプリの使い方など、普段の生活シーンにおける基本の使い方を学べます。スマホについてのお困りごとも個別に相談できますので、お気軽にご参加ください! 日時:令和8年1月19日(月) 13:30~15:45 場所:波方公民館 1階 第1会議室 定員:12名様(先着順) 申込期限:令和8年1月9日(金) 参加費:無料 持参品:お持ちのスマホ、筆...
-
その他
〔なみかた便り〕その他のお知らせ(広報いまばり2025年12月号) ◆波方地域の人口および世帯数(10月31日現在) 人口:7,572人(男3,709人 女3,863人) 世帯数:3,900世帯 ■なみかた便り 第251号 編集・発行:波方支所 今治市波方町樋口甲253番地 【電話】41-7111【FAX】41-5562 発行:令和7年12月1日
-
くらし
おおにし便り 第251号(1) ◆今治市地域のきずなプロジェクト ◇サッカーでお結び会 10月19日、スポーツと食を通じて世代や国籍をこえた交流イベント「サッカーでお結び会」が開催されました。ウォーキングサッカーやキックターゲットを通じて、子どもから高齢者まで幅広い世代が交流し、九王集会所では、参加者が協力して“お結び”を作りながら親睦を深めました。会場は終始、笑顔と笑い声に包まれ、地域の絆を感じる一日となりました。 大西地区で...
-
くらし
おおにし便り 第251号(2) ◆今治の真ん中から、まち全体を元気に ~中心市街地グランドデザインの取組み~ ◇今治らしさを生かしたまちの再編 今治市では、誰もが安心して暮らし続けられるまちをめざし、「今治市中心市街地グランドデザイン」に基づく取り組みを進めています。市役所と県東予地方局今治支局の複合庁舎整備をはじめ、広小路や丹下健三氏設計の建築群を生かしたまちなみの再生、子育て拠点「ネウボラ施設」の整備など、今治らしさを大切に...
-
その他
〔おおにし便り〕その他のお知らせ(広報いまばり2025年12月号) ◆大西地区 令和7年10月末現在 人口:7,715人(-3) 男:4,109人(+4) 女:3,606人(-7) 世帯:4,020世帯(+5) ※( )内は対前月増減数 ◆おおにし便り 第251号 令和7年12月1日発行 編集・発行:今治市大西支所 〒799-2292 今治市大西町宮脇甲506-1 【電話】0898-53-3500【FAX】0898-53-4835
-
くらし
よしうみ支所だより 第251号(1) ◆「吉海文化芸能祭」が開催されました 10月18日(土)、19日(日)、吉海学習交流館で、吉海文化芸能祭が開催されました。両日とも、文化協会会員、認定こども園、小学校、中学校、一般の方の作品展示と婦人会によるバザーが行われました。18日(土)の午後から命の貯蓄体操、カラオケ、コーラス、フラダンス、民舞などの芸能発表が行われ、19日(日)は、老人クラブ、母子会によるフリーマーケットが行われました。 ...
-
くらし
よしうみ支所だより 第251号(2) ◆民生委員・児童委員のお知らせ 民生委員・児童委員は、誰もが安心して生活できる地域づくりのために日々活動しています。吉海地区の委員は下記の皆さんで、任期は令和7年12月1日から令和10年11月30日までの3年間です。高齢者や障がいをお持ちの方への支援が必要な時、子育てや介護での心配事や不安といった困った事がある時は、お住まいの地域の委員へご相談ください。委員には守秘義務があり、相談した方の秘密は守...
