広報やわたはま 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
認知症になっても安心して暮らせる八幡浜を目指しましょう! ■認知症カフェ“ほっとポットカフェ” 日時:9月16日(火)13:30~15:00 場所:みなと交流館 対象:認知症について悩んでいる方、介護されている家族や経験者、介護関係者など 内容:ステップアップ講座(認知症についての理解を深めよう) 参加費:100円(飲み物代) ■認知症何でも相談室 〔相談無料・事前予約制〕 認知症サポート医等が、認知症の悩みを一緒に考えます。何でもご相談ください。 日時...
-
くらし
お酒の問題に悩む方々のつどい 相談無料・事前予約制 日時:9月17日(水)13:30~14:30 場所:八幡浜市保健センター2階 シルバーボランティアルーム 対象:八幡浜市在住でお酒の問題に悩んでいる方やそのご家族 要予約:事前にお申し込みください。 9月10日(水)~9月16日(火)は自殺予防週間です。 問合せ・申込先:八幡浜市保健センター 【電話】24-6626
-
くらし
一次救急休日・夜間診療所 受診前に必ずお電話ください 【電話】24-1199 診療時間:※当番医は内科医のみです。 ・平日(月~土) 20:00~23:00 受付時間の目安 19:40~22:40 ・休日(日・祝) 9:00~18:00 受付時間の目安 8:40~17:40 日中から症状があるときは、できるだけ日中の診療時間内にかかりつけ医や専門の医療機関を受診してください。 ■9月11日(木)の当番医は 宇都宮病院(白浜...
-
イベント
市民文化活動センター コミカン 9月映画上映会 9月映画上映会では、下記作品の上映を予定しています。 チケットの配布は、9/2(火)9:00より開始しますので、下記の方法にてお求めください。 入場無料・自由席・定員300名 ・コミカンまたは保健福祉総合センター(地域包括支援センター)にて直接受取 ・Webにて申込み→受付後チケットデータを返信 ※上記の方法で申込みが困難な方はお電話でお問合せください。(配布初日は窓口が混雑しますので、お電話は午...
-
イベント
10/11(土)和太鼓公演「愛縁喜縁」 時間:開場14:30 開演15:00 会場:コミカン忠八ホール 出演: 吉井盛悟、小島千絵子、阿部一成、平田理子、内藤哲郎 武田朋子、川野稜太、佐野健士龍、菊岡柊也 入場料:〔全席指定〕 一般 2,000円 高校生以下 無料(要チケット) チケットはコミカン、ゆめみかんにて好評発売中! 問合せ:市民文化活動センターコミカン 【電話】21-3335
-
文化
八幡浜市美術館の催し ■第48回 八幡浜市美術展 「八幡浜市美術展」は、作品を公募する市民参加型の美術展です。 日本画・洋画・書道・写真・工芸等、各部門の力作が展示されます。 会期:9月2日(火)~15日(月・祝)9:00~17:00(最終日は16:30まで) ※休館日 9月8日(月) 会場:八幡浜市美術館・会議室(コミカン1階) 入場料:無料 問い合わせ:生涯学習課 【電話】36-3040
-
イベント
手話の日記念・映画上映会「ぼくが生きてる、ふたつの世界」 監督:呉美保 主演:吉沢亮 脚本:港岳彦 日時:9月23日(火・祝)手話の日・手話言語の国際デー (1)15:30上映(15:00開場) (2)18:15上映(17:45開場) 会場:コミカン忠八ホール 料金: 〔前売券〕 一般・シニア・大学生 1,200円 小中高生 800円 ※前売り券は上映回(1)か(2)をお選びいただきます。 〔当日券〕 一般・シニア 1,500円 大学生 1,300円 小...
-
イベント
八幡浜市制施行20周年記念特別展 ■猫のダヤン40周年 ダヤンの不思議な旅 池田あきこ原画展 会期:10月4日(土)~11月30日(日)9:00~17:00(入館は16:30まで) ※10/4(土)は9:30開館 月曜日休館 (ただし、月曜祝日の場合は翌平日休館) 前売り券・パスポート好評発売中! 観覧料: 一般 1,000円(900円) 高・大学生 500円(400円) 小・中学生 300円(200円) 会期中パスポート 2,0...
-
子育て
子育てだより ■〔要予約〕ぽか・ぽか「パパママ教室」 対象:令和7年12月~令和8年3月に出産予定の妊婦・パートナー 日時:それぞれ13:30~15:00 (1)9/9(火) 出産に向けての準備をしよう (2)9/30(火) 育児体験をしてみよう 妊婦さん同士の交流会 (3)10/21(火) 沐浴の練習をしてみよう 場所: (1)(3)八幡浜市保健センター (2)保内児童センター「だんだん」 申込方法:1週間前...
-
くらし
図書館ふれあいひろば ■今月のおすすめ図書 『ビーバーのギイコははこびたい』 出口 かずみ/さく ほるぷ出版 ビーバーのギイコはしょっちゅう何かを運んでいる女の子。遊ぶことよりも、本を読むことよりも、何かを運んでいるのが大好きなのです。疲れたあひるのおじいさんも、川をのぼるのがめんどくさいサケも、なんでもどんどん運んじゃうよ! ■児童書 新刊一覧 ○市民図書館 『とんぼエンピツ』 塚本 やすし 『おせわになりました』 ...
-
くらし
児童センター通信 行事予定はコチラ ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■今月のはまっこ 夏祭り3DAYS 八幡浜市子育て応援サイト 「はまっこ」 ※9月分は9/2(火)更新予定
-
くらし
こどもの当番医(9月) 電話でお問い合わせのうえ、お出かけください。 10月以降の当番医は市HPをご覧ください。 ■小児在宅当番医 診療時間:9:00~12:00、14:00~18:00 ★は17:00まで ※小児科を受診される際、患者数等により、受診できない場合があります。 ■小児在宅当番薬局 ※記載のない休日は当番医療機関が院内でお薬を処方します。 ■小児救急(夜間等の電話相談) 【電話】#8000または【電話】08...
-
くらし
図書館だより ■第24回 夏休み読書マラソン 今年もたくさんの参加をありがとうございました。 「読書マラソンきろくカード」は、9月21日(日)までに市民図書館または保内図書館へ必ずお持ちください。完走ができなくても参加賞があります。 ■絵本専門士による「おはなし会」 日時:9月28日(日)11:00~ 場所:保内図書館 対象:未就学児親子・小学生 内容:絵本の読み語り・パネルシアター・紙芝居など その他:申込み...
-
くらし
無料相談のご案内 日々のくらしで困っていることはありませんか?
-
くらし
行政相談月間と行政相談所の開設について 総務省では、行政相談について広く理解され利用していただけるよう、毎年9月および10月の2か月間を「行政相談月間」と定め、全国的に各種行事を行うこととしております。 市でも、総務大臣から委嘱された行政相談委員が対応しますので、お気軽にご利用ください(無料・秘密厳守)。 問い合わせ:総務課 【電話】22-3111
-
くらし
今月の納期 納期限は9/30(火) ・固定資産税 3期 ・国民健康保険税 3期 ・後期高齢者医療保険料 3期 ・介護保険料 3期 問い合わせ:税務課 【電話】22-3116
-
子育て
学び舎の今、発信! ~八幡浜市こども未来共創会議~ 未来を育む、八幡浜の学び舎! 地域とつむぐコミュニティ・スクールの取組や学校の個性豊かな活動を紹介します。 ■地域の輪で育む、こどもたちの笑顔と安全 ~コミュニティ・スクール、始まっています!~ 江戸岡小学校 八幡浜市では今年度、市内各小・中学校で「コミュニティ・スクール」がスタートし、保護者や地域の方が学校運営に参画し、地域と共にある学校づくりを進めています。 江戸岡小学校でも早速、第1回学校運...
-
くらし
八幡浜市地域おこし協力隊 通信 ■移住支援員 萩森 英里 ○「やわたはま ゆる友づくりの会」を開催しました 7月5日(土)にコミカンで「やわたはまゆる友づくりの会」を開催しました。自己紹介やアイスブレイクを通して、移住された女性の方々が初対面同士とは思えないほど話が弾み、あっという間の時間でした。今後もこうした交流の場を市内各地域に広げ、移住者の皆さんが気軽に参加できる機会を増やしていきます。 次回は川上地区公民館での開催を予定...
-
くらし
まごころ銀行預託者 ご厚志ありがとうございます ・八幡浜商工会議所女性会 ・特定非営利活動法人 eワーク愛媛 ・白浜地区公民館 ・(株)池田や ・匿名(2件) 受付窓口:社会福祉協議会 【電話】23-2940
-
その他
編集後記 今月の特集は認知症。私の祖母に認知症の症状が出て久しいですが、施設に入っていることもあり、具体的なことは今一つ理解していませんでした。 取材を通して気づいたのは、できなくなったことなどネガティブなことに目が向きがちですが、その人らしさは変わっていないということ。その人の生きてきた歩みや気持ちに寄り添い、特別に身構える必要はないんだなと思いました。 9月は認知症月間。認知症について、ちょっと考えてみ...