広報久万高原 2025年11月号
発行号の内容
-
文化
【ふるさと魅力発信】久万美術館 ■菅亮平 The Long Wait (3) 油分を多く含む松は、松明や着火剤など、光や熱をもたらす道具として人々の暮らしを支えてきました。その延長にあたるのが、松の根から抽出される「松根油(しょうこんゆ)」です。第二次世界大戦末期、石油資源が枯渇するなかで、国家プロジェクト「松根油増産運動」が推進されました。松を伐根して油を抽出し、幹を傷つけて松やにを採取し、航空機燃料の製造をもくろんだのです。...
-
文化
【ふるさと魅力発信】久万高原町教育委員会 ■旧山中家住宅「一棟丸ごと絵灯籠」in林業まつり 10月18・19日に行われた林業まつりに、旧山中家住宅「一棟丸ごと絵灯籠」の作品を展示しました。これは、上黒岩でのイベントに来ることができなかった方々にも見ていただこうと、昨年度から実施しています。 伊東正次先生の日本画は、旧山中家住宅で展示する際には中央にある戸袋で左右に分割されてしまいます。しかし、ここでは隙間なく作品を並べられるので、一体感の...
-
くらし
あんぜんあんしん消防だより ■住宅用火災警報器の点検・維持管理はできていますか? 住宅用火災警報器は、長期間設置している間に感知部分にほこりや汚れが付き、煙や熱を感知しにくくなるほか、誤作動を起こすことがあります。また、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどにより、火災を感知しなくなることがあるため非常に危険です。 町内でも、電池切れや故障による誤作動(火災ではないが音声が鳴る等)が数件発生しています。警報器の定期的な作動確...
-
くらし
みんなで防災 ■久万高原町総合防災訓練を実施しました 10月11日(土)町内全域において、総合防災訓練を実施しました。今年の訓練は、2部構成で実施し、第1部は自主防災組織が主体となった「避難・安否確認・情報伝達訓練」を実施し、第2部では、久万町民館、各支所において、約900名の自主防災会員が防災研修を実施しました。研修では、愛媛大学防災情報研究センターに二神副センター長をお招きし、「能登半島地震・南海トラフ地震...
-
くらし
人権・同和教育(15) お知らせコーナー ■つながりの中で 昨年の愛媛県人権・同和教育研究大会で報告していただいた菅英雄さんが、今年9月に自伝の本「約束の場所 精神疾患〜絶望からたどり着いた幸せ〜」を出版しました。 本書では、菅さんのこれまでの生きざまや、ゆきどけ〜ほっとスペース〜を開設し、現在に至るまでが記されています。その中で、もがき苦しんでいる様も赤裸々に記しています。障がい者であることを隠すことはないと気付き、周りの方々の助けを得...
-
健康
みんなで一緒に健康づくり ~毎月19日は食育の日~ ■ウォーキングで運動不足を改善しよう 久万高原町は林業や農業など身体を動かす機会は多いですが、定期的な運動をする方が愛媛県の中で比べると少ない地域です。いつもの歩き方を少し変えて「運動」にしてみませんか? ▽ウォーキング姿勢のポイント ・視線は前に ・上半身はまっすぐに保つ ・肘は軽く曲げて後ろに引く ・足の指をしっかり使って地面を捉える ・お腹に軽く力を入れるように意識する ・かかとから強く踏み...
-
くらし
【木の香り漂う優しい空間】小さな町の図書館だより 新たに導入したセルフ貸出機、皆さんはもうお使いになりましたか?簡単に操作できますので、ぜひご利用ください。ご不明な点がありましたら、お気軽におたずねください。 ■年末年始休館のお知らせ 令和7年12月29日(月)から令和8年1月3日(土)まで なお、12月26日(金)も月末整理日のため休館となりますのでご注意ください。 休館中の図書の返却につきましては、玄関左横の返却ポストをご利用ください。 ご迷...
-
くらし
12月くらしのカレンダー 〔医〕休日当番医 ※掲載している行事は、都合で変更する場合があります。 国民が、祝い、感謝し、または記念する日を定め、国民の祝日としています。祝日には国旗を掲揚しましょう。 ■12月の町税等の納付 口座振替:12月25日(木) 納期限:1月5日(月) 納期限内に納めましょう ■お知らせ 廃棄物をみだりに投棄することは法律により禁止されています。違反すると不法投棄の原因者は投棄した廃棄物の撤去を要求...
-
しごと
【久万高原町の新しい風 柔軟なアイデアで地域おこし】協力隊通信 vol.102 地域おこし協力隊の山崎正太郎です。本年4月より久万高原町の地域おこし協力隊として、主に久万高原町の情報発信や、中間支援組織の「ゆりラボ」での企画や施設管理等に取り組んでいます。 さて、私が協力隊として久万高原町へ来てから、半年が経過しました。この半年を振り返ってみたいと思います。 私の活動の中で、比較的中心になっているものとして、協力隊の伊藤隊員と取り組んでいるウェブメディア「くまこうげんプラネッ...
-
その他
人のうごき(10月) ■人口 ※注 外国人の方を含めています。( )は外国人数 ■人のうごき(10月)
-
その他
その他のお知らせ(広報久万高原 2025年11月号) ■ひと・里・森がふれあい ともに輝く 元気なまち ■今月の表紙 秋を告げる干し柿 (道の駅 天空の郷さんさん) ■久万高原町公式LINE ・各種イベント情報の配信 ・必要な情報のプッシュ通知 ・子育て相談・健康相談 ・ごみの分別回答 ・公共交通の情報 など スマートフォンへの登録は本紙掲載の二次元コードから。 ■広報久万高原 11 November 2025 No.256 令和7年11月19日発行...
- 2/2
- 1
- 2
