広報とべ 令和7年4月号

発行号の内容
-
スポーツ
みんなで応援しよう!プロスポーツ情報発信部
■プロ野球公式戦 東京ヤクルトスワローズVS阪神タイガース 4月15日に坊っちゃんスタジアムでプロ野球公式戦が開催されます。 プロ野球選手のレベルの高いプレーを間近で見ることのできる年に1度のこの機会に、ご家族・ご友人とぜひ現地でご観戦ください! 日時:4月15日(火)18時プレイボール 場所:坊っちゃんスタジアム 〇小学生無料ご招待!! 東京ヤクルトスワローズが、愛媛県の小学生の皆さんを無料ご招…
-
講座
〔募集〕英会話教室の教室生を募集
町内在住または在勤の18歳以上の人(学生を除く)を対象に英会話教室を開催します。 3人の外国語指導助手が、10回ずつ交代で講師をします。 日時:5月~令和8年3月(30回) 毎週水曜日 19時~20時30分(8月と12月は休講) 場所:中央公民館 定員:20人(先着順) 参加費:7,500円 申込み:4月23日(水)までに直接、郵送、電話、FAX、メールまたは電子申請で中央公民館に申し込んでくださ…
-
くらし
〔売却〕軽四輪貨物自動車を入札により売却
※応募者がいなかったため2回目の募集を行います。 ■入札参加申請 申込み:4月11日(金)までに必要書類を直接または郵送で企画財政課に提出してください。 (土・日曜日、祝日を除く8時30分~17時) ■必要書類 ・普通財産売払資格審査申請書 ・住民票抄本(法人の場合は履歴事項全部証明書) ・印鑑証明書 ・個人・法人役員等一覧表 ■入札方法 郵便入札とします。 必ず「砥部郵便局留」で特定記録郵便か簡…
-
くらし
〔募集〕国民健康保険運営協議会委員を募集
■応募方法 応募用紙に必要事項を記入の上、直接、郵送、FAXまたはメールで、保険健康課に提出してください。 ※応募用紙は保険健康課と広田支所にあり、町ホームページからもダウンロードできます。 ■募集期限 4月25日(金) 問合せ:保険健康課保険年金係 〒791-2195宮内1392 【電話】962-7057【FAX】962-6499【メール】[email protected]
-
講座
〔募集〕ワールドスタディー講座の受講生を募集
簡単な英会話とコミュニケーション能力、国際文化を学べます。 開催日:5月~令和8年3月(年間20回)第1・3月曜日 初回は5月19日(月)に行います。 ※都合により日程が変更になる場合があります。 講師:NPO法人国際交流支援協会理事長 山田沙織氏 他2名 場所:中央公民館 対象:町内在住の年長児以上の人 ※一般クラスは町内在住または在勤の人 定員:各クラス10名程度 参加費:前期・後期各5,00…
-
しごと
〔求人〕令和7年度会計年度任用職員(臨時職員)を募集中
雇用期間:4月1日~令和8年3月31日(状況により更新あり) 申込方法:履歴書(写真を貼る)を直接または郵送で各申込先に提出してください。 申込期限:随時 採用方法:書類および面接により決定
-
子育て
子育てひろば
■おやこ広場♪ハグハグ♪ 「おやこ広場♪ハグハグ♪」は各園の園庭開放日に、子育て支援センターのスタッフが一緒に遊びます。育児相談もできますよ。なお、4月は行いませんが、年間実施予定を町ホームページでお知らせします。 問合せ:子育て支援課子育て支援センター係 【電話】907-5665 ■園庭開放 日時:毎週火曜日・水曜日10時~12時 ※4月29日(火・祝)は行いません。 場所:愛育幼稚園 対象:乳…
-
くらし
情報あれこれ
実施する内容は、変更する場合がありますので、事前にご確認ください。 ■愛媛県在宅保健師等会入会者募集 令和6年度より愛媛県在宅保健師等会が再設置されることとなり、左の業務に従事可能な入会者を募集しています。皆さまの経験を活かした活動をしてみませんか。募集は随時行っています。 募集職種:保健師、栄養士、助産師、看護師など 業務内容: (1)特定健診・特定保健指導 (2)母子保健関係 (3)高齢者の保…
-
くらし
各種相談
-
くらし
マイナンバーカードや証明書交付の休日受付
平日にマイナンバーカードの手続きや証明書の交付などができない方はご利用ください。 日時:5月11日(日)9時~13時 場所:町民課 内容: マイナンバーカードの受け取り、交付・更新申請 住民票・印鑑・戸籍などの証明書の発行 持ち物: ・交付通知書(はがき) ・通知カード ・本人確認書類(運転免許証など) ※交付申請の場合は、必要なものが申請者により異なりますので、お問い合わせください。 問合せ:町…
-
その他
今月号の表紙写真
広田地区にある長曽池キャンプ場入口の桜です。長曽池のほとりには、たくさんの桜が植えられており、おすすめのお花見スポットです。
-
くらし
図書館だより
Let’s go to the library ■電子図書館を利用してみよう! 町内の方の利用登録を受付中です。 利用ガイドなど詳しくは二次元コードからご覧ください。(※二次元コード本紙掲載) ■図書館でも「砥部町誌」を閲覧できます 旧砥部町と広田村の合併20周年を記念して発刊した「砥部町誌」は、砥部町立図書館で貸出・閲覧できます。 また、砥部町電子図書館でも読むことができます。(利用…
-
くらし
消防だより
■令和6年の火災による出動は2件でした(6件減) 砥部町内で発生した火災は、ガスコンロや野焼き、火の元の不注意が原因と考えられます。 日頃から注意していれば、未然に防ぐことができた火災もあります。 防火意識の向上及び防火対策を徹底し、火災のない安全な砥部町にしていきましょう。 ■令和6年の救急出動は1128件でした(123件増) 救急出動件数は、入院を必要としない軽症者の割合が一番多く、不搬送が合…
-
くらし
消費者力アップ通信
■「定期縛りなし」という定期購入にご注意。 ◇相談事例 スマートフォンで動画を視聴していたところ「1粒飲めば痩せる」と宣伝されたサプリの動画広告が表示され興味をもった。 初回お試し価格900円で「定期縛りなし」と書かれたダイエットサプリを購入した。 商品が届き、納品書を確認したところ、次回お届け予定日が書かれており、その時初めて定期購入と分かった。解約したい。 ◇アドバイス 〇「定期縛りなし」とい…
-
文化
むかしの道具
■おひつ 炊きあがったご飯を保温・保存しておく入れ物です。飯櫃(めしびつ、いいびつ)などとも呼ばれます。平安時代末期の辞書に名前があり、古くからある道具です。 炊飯器が発明される以前は、釜でご飯を炊いており、釜からおひつにご飯を移して食膳に運び、器に盛りつけました。また、おひつは残りご飯の保存のためにも使用しました。 多くは木製で、木が余分な水分を吸い、ご飯がべたべたになることや乾くことを防ぎ、食…
-
文化
どこいこイベント – 坂村真民記念館
■開館13周年記念特別展 慈悲の心と生きる喜びを~横田南嶺老師が選ぶ真民詩の世界~ 好評開催中(6月29日(日)まで) 参加費:一般600円、高大生・65歳以上500円、小中生400円 問合せ:坂村真民記念館 【電話】969-3643
-
文化
どこいこイベント – 砥部焼伝統産業会館
■砥部焼 端午の節句とこどもの日まつり 子どもの健やかな成長を願い、心を込めて作った砥部焼のかぶとやこいのぼりなどを展示・販売します。 日時:4月5日(土)~5月6日(火・振) 場所:1階ロビー 参加費:無料 ■砥部焼新作展2025 今年から「新人賞」が追加され、若手作家から経験豊富な砥部焼窯元たちが最新の自信作で競い合います。また、受賞者による作品説明と景品抽選会も19(土)・20(日)の14時…
-
スポーツ
どこいこイベント – 松山市
■第37回トライアスロン中島大会参加者を募集します 平坦なコースが多く、初心者でもエントリーしやすい大会です。また、今回からスイム・バイク・ランを3人でつなぐリレーの部を毎年開催します。 日時:8月24日(日)10時30分~ 場所:姫ケ浜(松山市中島町長師)ほか 参加費: 個人の部…20,000円、リレーの部…39,000円 (レクリエーション傷害保険代を含む) 前夜祭…中学生以上3,000円、小…
-
講座
どこいこイベント – 文化会館
4月1日から株式会社レスパスコーポレーションが指定管理者として文化会館と町立図書館を管理運営することになりました。 効率的な運営を心掛け、快適で使いやすい環境を整えながら、より多くの方に親しまれる施設となりますよう運営していきます。 ぜひご利用、お立ち寄りください。 ■カルチャー教室春講座受講生募集中! ディップフラワー、和太鼓など各種講座の受講生を随時募集しています。 申込み:事務所に直接または…
-
健康
跳(と)べ TOBE(とべ) 健康たいむ
皆さんの健康に役立つ情報を毎月お伝えします! 今月はけんしんについてです。 毎年受けて、健康チェック!あなたのからだは大丈夫?! ■春(4月~6月)の集団けんしん日程 ※受付時間欄に☆マークがある日は託児を行っています。利用を希望する場合は、申し込みと同時にご予約ください。 ■対象と料金 ※は全員有料 ■料金が無料になる人 ・70歳以上の人 ・65~69歳の人で後期高齢者医療被保険者証を持参した人…