広報によど川 2024年5月号

発行号の内容
-
子育て
2024 入学
■学(まな)び舎(や)に春の訪れ 元気いっぱいの歓声が響く 4/8 町内の小中学校で入学式が行われました。 緊張した面持ちの子や笑顔の子、これから始まる学校生活に期待を膨らませ、元気いっぱいに登校しました。 池川小学校(11人) 別府小学校(6人) 仁淀中学校(14人) 池川中学校(20人) 長者小学校は新1年生がいないため、入学式は開催していません。
-
くらし
まちの話題
■バレーボール 鴨田杯低学年2部 池川PJC準優勝! 3/2・3/3 高知市総合体育館他で「第23回鴨田杯」が開催され、低学年の部に出場した池川パワージュニアーズクラブが、2部で準優勝しました。 2日の予選リーグは2戦2敗したものの、翌日の2部リーグでは、皆で声を掛け合い3戦連勝で決勝戦へ進みました。サーブミスなどが続き、残念ながら優勝はできませんでしたが、5年生以下の新体制で勝ち残れたことで、今…
-
くらし
仁淀川町のニューフェイス! 新規採用職員紹介
役場に新しく採用された4人の職員を紹介します。町民の皆さんと共に仁淀川町をより良いまちに、そして元気に盛り上げていきます。どうぞよろしくお願いします。 ■町民課 江口 圭太(けいた)さん 高校生の頃から仁淀川町でさまざまな地域おこし活動をしてきました。そのたびに、地域の人の温かさや自然の魅力に引かれもっと仁淀川町を支えていきたいと思い、仁淀川町役場で働かせていただくことになりました。 まだ、右も左…
-
健康
こんにちは! 保健師です
■フレイル予防 はじめてみませんか? 『パワーリハビリテーション』 ・健康増進・介護予防 『パワーリハビリテーション(パワーリハビリ)』とは、6種類の専用のマシン(機械)を使って行う運動です。ふだん使っていない筋肉を動かし、身体の動きを良くし体力をつける効果があります。体力が心配な方や高齢者の方でも安心して行える運動です。皆さん、パワーリハビリにチャレンジしてみませんか。 ◇パワーリハビリに参加で…
-
くらし
軽自動車税の納付を口座振替している方へ 車検用納税証明書の郵送を取りやめます
令和5年1月から、全国の軽自動車検査協会で軽自動車税(種別割)の納付情報がオンラインで確認できる「軽JNKS」の運用が開始されました。 軽自動車の車検(継続検査)の際、車検用納税証明書の検査窓口への提示が、原則不要(※)となっています。 このため、口座振替で軽自動車税を納付された方への車検用納税証明書の郵送は、令和6年度からとりやめます。 ※二輪の小型自動車(排気量250cc超のバイク)は、現在「…
-
くらし
仁淀川町高齢者補聴器(ほちょうき)購入費助成事業のお知らせ
仁淀川町では、耳の聞こえが気になり、補聴器の購入をお考えの方に、補聴器購入費の一部助成を行っています。 申請は、随時受け付けておりますので、下記の対象者や申請方法をお確かめの上、役場本庁または各支所へお問い合わせください。 対象者: ※次のすべてに該当する方が対象となります。 ・仁淀川町内に住所を有する、満65歳以上の方 ・両耳の聴力レベルが25デシベル以上の方 ・町税などを滞納していない方 ・身…
-
くらし
家屋2次調査の実施について
町では、平成27年から平成29年にかけて、町内全域の家屋全棟調査(一次調査)を実施し、この結果をもとに家屋の増築や取り壊し、未評価家屋などの再調査が必要な家屋について、現地確認を行う家屋2次調査を実施しています。 調査方法:調査は、町が委託した業者が家屋台帳などをもとに行います。調査につきましては、家屋外周の実測作業や家屋台帳との照合、外観写真の撮影などを行います。なお家屋内に立ち入ることはありま…
-
くらし
滞納処分により不動産を再公売(期間入札)します
■期間入札日程 入札期間:5月15日(水)午前9時から5月22日(水)午後4時まで 入札場所:仁淀川町役場 町民課 ※希望者は、事前に町民課までお知らせください。入札必要書類を送付します。 開札日時場所:5月24日(金)午前9時 仁淀川町役場 1階会議室 ■公売物件 ※登記簿表示。詳しくは町ホームページをご覧ください。 ■入札について 入札は、入札期間内に、入札書を含む関係書類を持参または郵送によ…
-
くらし
令和6年度 町県民税について
町県民税(個人住民税)とは、前年中に一定の所得があり、1月1日時点で仁淀川町に住民登録をしている方に納めていただく税金です。 令和6年度に、森林環境税(国税)の創設と定額減税が実施されます。 ◆森林環境税(国税)が始まります 森林環境税は、日本の温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止などを図るための森林環境整備などに必要な地方財源を安定的に確保する目的で、令和元年度税制改正により創設された国税で…
-
くらし
町民課から納期限のお知らせ
■令和6年度町税などの納期 令和6年度の町税などの納期限は下記のとおりです。納期内の納付をお願いします。 ※口座振替日は毎月25日です。口座振替日が土、日、祝日で金融機関などの休日となる場合は翌営業日になります。 問い合わせ:仁淀川町役場町民課 【電話】35-1088
-
文化
清流の歌姫・カジカガエルを探せ! ~仁淀川流域生き物調査2024~
全国の一級河川の水質ランキングで過去10年間に8回「水質が最も良好な河川」に選ばれた仁淀川。 人から見てきれいな仁淀川は、いきものたちから見たらどんな川だと思いますか? きれいな川にすむカジカガエルの鳴き声が聞こえた場所を地図に入れて、仁淀川のきれいさを見える化したいと考えています。3回目の2023年の調査では、のべ114人の方に報告をいただきましたが、一部の地域の報告件数が少ないなど偏りが見受け…
-
くらし
マイナンバーカードを利用したオンライン申請ができるようになりました!
4月から、子育てや介護などの一部手続きにおいて「ぴったりサービス」を利用してのオンライン申請ができるようになりました。窓口に出向かずに、パソコンやスマートフォンを使って、申請などの手続きが行えますのでぜひご利用ください。 ■ぴったりサービスとは 国が運営する行政手続きのオンライン窓口である、マイナポータルを利用したサービスです。これまで役場へ来庁して、紙で提出していた各種申請について、マイナンバー…
-
くらし
交通安全協会からのお知らせ
■5月は自転車月間です 自転車安全利用5則を守りましょう! 1 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 3 夜間はライトを点灯 4 飲酒運転は禁止 5 ヘルメットを着用 ※令和5年4月1日から、すべての自転車利用者に対して乗車用ヘルメット着用の努力義務が課せられています。 ・ヘルメットの着用をしていなかった方の致死率は、着用していた方に比べ…
-
くらし
地域安全アドバイス
■自転車盗難対策をしましょう 買い物や通学、通勤、ツーリングなどで使用している自転車に鍵をかけていますか? 「すぐに戻ってくるから鍵をかけなくても大丈夫」と油断していると、自転車盗難被害に遭ってしまいます。自転車盗難被害から自転車を守るためにも、鍵をかけるようにしましょう。 ◇対策ポイント 1 「ツーロック」の励行。 自転車に備え付けの鍵だけではなく2重に鍵をかける。 2 防犯機能の高い錠に交換す…
-
くらし
令和6年能登半島地震災害義援金のお礼とご報告
仁淀川町社会福祉協議会および仁淀川町が実施しておりました「令和6年能登半島地震災害義援金」の受け付けは、令和6年3月29日をもちまして終了いたしました。 皆さまからお預かりした義援金1,899,886円は、被災地の復興活動を支援するため令和6年4月4日、仁淀川町社会福祉協議会を通じ日本赤十字社へ送金させていただきましたので報告いたします。 皆さまからの温かいご支援、ご協力、誠にありがとうございまし…
-
イベント
高知職業能力開発短期大学校(KPC) 令和6年度オープンキャンパス
高知職業能力開発短期大学校(KPC)は、厚生労働省所管の工業系短期大学校です。 学校の雰囲気を感じていただくため、高校生などを対象にオープンキャンパスを実施します(保護者の方も大歓迎です)。 参加される方は、当校の食堂でランチ体験(無料)ができます(要予約)。 申し込み方法や詳しい内容は、ホームページをご覧ください。 内容(予定):学校・学科紹介/入試概要説明/就職状況紹介/キャンパスツアー/もの…
-
子育て
来てね! 仁淀川町地域子育て支援センター「ひまわり広場」
親同士の出会いや交流の場であり、子どもたちが自由に遊びにかかわり合うことのできる場として、仁淀川町地域子育て支援センターを設置しています。興味のある方は気軽に遊びに来てください。 ■5月の予定 8日(水)13:30~ 産後ケア通所型(ままちっち) ※予約連絡は健康福祉課(【電話】35-0888)まで 10日(金)10:00~ 小児科医と語ろう 13:30~個別相談(要予約) 14日(火)10:00…
-
くらし
危機管理室からのお知らせ
■「救えるはずの命を救う!」 ◇減災について 減災とは、災害によって被る被害を最小限におさえるために、あらかじめ行う取り組みのことです。 自然災害の発生を防ぐことは難しいため、災害は起きるという前提のもと、被害をいかに軽減させるかを目的としています。特に、自然災害の発生率が高い日本において、減災の取り組みは欠かすことができません。 防災と減災の違いは、「災害が起きること、被災することを前提にしてい…
-
くらし
図書室便り Vol.30
■こどもの読書週間が始まっています! 4月23日から5月12日までこどもの読書週間です。今年のこどもの読書週間標語は、「ひらいてワクワクめくってドキドキ」です。 図書室では、この期間に雑誌の付録の配布などを行っています。雑誌はファッション雑誌や料理、旅行、エンタメなどいろんなジャンルの雑誌を置いています。最新刊以外の雑誌は貸し出しできます。 ■令和5年度貸出しの多かった本ベスト3!! ○一般 1位…
-
くらし
「加枝えん堤・土居川えん堤の放流にご注意を」四国電力からのお願い
今年も出水シーズンを迎え、えん堤から放流する機会が多くなります。 えん堤から放流するときは、あらかじめサイレンを鳴らしてお知らせしますので、川を利用される方は、増水に十分ご注意ください。 ※四国電力のダムは発電専用であり、ダムへ流れ込んできた水を発電に使用しますが、雨などで最大発電を超える水が流れ込んできた場合は、ダムから放流することとなります。 ■サイレンの鳴らし方 問い合わせ:四国電力株式会社…
- 1/2
- 1
- 2