広報によど川 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年仁淀川町 はたちのつどい
◆1/2 「仁淀川町はたちのつどい」が、仁淀川町役場で開催されました。 今年「はたちのつどい」では、平成16年4月2日から平成17年4月1日までの間に生まれた町内小中学校卒業者および町内在住者27人が対象で、18人が出席しました。 振り袖やスーツに身を包み、久しぶりに会う同級生らと思い出話に花を咲かせながら、旧交を温めあう様子があちらこちらで見られ、会場は20歳の若者たちの笑顔であふれていました。…
-
くらし
まちの話題(1)
■吾川・池川合同芸能祭 12/1 池川コミュニティセンターで吾川・池川合同芸能祭が開催され、約100人が来場しました。 剣詩舞や詩吟、舞踊に楽器演奏や歌謡などが披露され大いに盛り上がりました。 ■仁淀芸能祭 12/14 仁淀多目的研修集会施設で仁淀芸能祭が開催されました。和太鼓の元気な演奏から始まり、詩吟や舞踊、楽器演奏、カラオケなどが披露され、最後はなないろのよさこい鳴子踊りで盛り上がりました。…
-
スポーツ
まちの話題(2)
【小学生がバレーボールで大活躍】 ◆アンダー10大会2部 池川PJC第3位 12/8 大宮小学校(香美市)ほかで、4年生以下が出場する「U-10キッズ高知県小学生バレーボール大会」が開催され、池川パワージュニアーズクラブ(池川PJC)が2部で3位の成績を収めました。 この大会をきっかけに、最近バレーボールを始めた子も多く、緊張の面持ちで試合に臨みました。 1回戦、2回戦ともにストレートで敗れました…
-
スポーツ
仁淀川町から春高バレー出場! 憧れのオレンジコートへ
第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会(通称:春高バレー)が1月5日から5日間、東京体育館(渋谷区)で開催され、高知県予選決勝戦で8連覇中の高知高校を破った高知商業高校が、9年ぶりに高知県代表として出場しました。 その中で、仁淀川町から林優空(ゆら)さん、甫木元新太(あらた)さん、山諸太樹(たいじゅ)さん(ともに3年生・池川中出身)がメンバーとして出場し、夢の舞台で躍動しました。 小学校時代…
-
子育て
こんにちは! 保健師です
【母子保健事業をご紹介します】 ◆中学生と赤ちゃんとのふれあい体験 毎年、町内の中学3年生を対象に、赤ちゃんとのふれあい、妊婦体験、子育て体験談を通して、命の尊さについて学ぶ体験学習を行っています。今年も赤ちゃんとお母さんをお招きして実施しました。中学生は、約8キロの重りを体につけて、大きいおなかを抱えながら、トイレの立ちすわりや階段の上り下りを経験したり、子育て中のお父さんのお話を真剣に聞いてい…
-
しごと
令和7年度 仁淀川町 会計年度任用職員人材バンク登録者募集
仁淀川町では、「仁淀川町会計年度任用職員人材バンク」を設置し、人材バンクにご登録いただいた方の中から、業務に必要な職員を任用しています。 ■登録募集職種 ※採用予定人数はあくまでも予定ですので、変更する場合があります [本庁・池川総合支所・仁淀総合支所] [教育委員会] [大崎診療所] [仁淀診療所] [みやび苑] ■登録申請書提出先 ・仁淀川町役場総務課 ・池川総合支所 ・仁淀総合支所 ・名野川…
-
くらし
NIYODO LIFE
■「空き家活用住宅」入居者募集について ○上土居第一住宅1号(令和7年1月完成) 所在地:仁淀川町土居甲 家賃:月30,000円 敷金:家賃2カ月分 駐車場:有り(1台) 設備等:ユニットバス、シャワートイレ合併浄化槽 その他:陽当たり良好、町簡易水道 ○森大内住宅1号(令和7年1月完成) 所在地:仁淀川町森 家賃:月30,000円 敷金:家賃2カ月分 駐車場:有り(1台) 設備等:ユニットバス、…
-
くらし
税務署の確定申告会場は、令和7年2月17日(月)開設!
■開設期間 ・2月17日(月)から3月17日(月)まで(土・日・祝日を除く) ※上記の期間より前は、確定申告会場を設置しておりませんのでご注意ください。ただし、作成済みの申告書などの提出は受け付けております。 なお、贈与税や土地などの譲渡所得について申告相談を希望される方は、担当職員が従事している、3月3日(月)以降にお越しください。 ■受付時間 ・午前8時30分から午後4時まで (相談開始は午前…
-
子育て
児童手当の制度が令和6年10月から変わっています
令和6年10月資格分(12月支給)から、児童手当制度が拡充されています。 現在、児童手当を受給しておらず、拡充により対象になる方は、新規申請が必要です。また、大学生年代は支給対象外ですが、養育している場合に児童数に数えることができます。第3子増額に影響のある方は、監護養育の申し出が必要となります。 制度改正により、新たに受給対象となる可能性がある方などには、町からご案内の通知をお送りしておりますが…
-
くらし
危機管理室からのお知らせ
■「救えるはずの命を救う!」 語り継ぐ「稲むらの火」 ~南海トラフ巨大地震の実話が伝える災害の記憶~(3) ◇世界の防災啓発に「稲むらの火」が引用される インドネシア・スマトラ島沖地震の翌年、2005年に神戸市で開催された世界防災会議で「稲むらの火」が紹介されました。アジア防災センター(神戸市)では、アジア地域における「稲むらの火」普及プロジェクトを進めるため、アジア地域の人々が津波災害から命を守…
-
くらし
「山椒を栽培しませんか」軽作業、軽労働で高齢者なども取り組める山椒の産地拡大を!!
■山椒栽培の特徴 ・山椒は半陰性なので、日当たりの悪い農地でも十分栽培が可能です。 ・山椒の果実は小さく軽いため、収穫などが軽作業になります。そのため、高齢者でも栽培可能です。しかし、収穫には時間がかかります。 ・定植してから収穫まで5年程度かかります。 ・収穫は、7月~8月の暑い時期ですが、収穫期間が長いので、計画的に作業ができます。 ・栽培管理では、防除・施肥は各年間2回程度と生産管理が比較的…
-
くらし
新しい農業委員が決まりました
1人の欠員に伴い募集していた町農業委員会について新しい農業委員が決定しました。任期は令和6年12月9日から令和9年1月31日までです。 農業委員会では、農地の権利移動や転用の許認可業務、農地の最適化の推進に取り組むほか農地に関する証明などを行っています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■農地の違反転用にご注意ください 農地を農地以外に転用する場合は、農業委員会や県の農地転用許可が必要になります。…
-
くらし
高吾北消防本部からのお知らせ
■令和6年中の火災・救急・救助出動状況 高吾北消防本部では、令和6年中の火災・救急・救助出動状況をまとめましたので発表します。 ◆火災状況 火災件数は9件で、死者は0人、負傷者1人となっている。火災原因は、野焼きの拡大が2件、ガスコンロ、残り火の処理が不十分、切断機の火花、ろうそく、配線器具のスパーク、取灰、衝突の火花が1件ずつとなっている。月別の火災件数は、3月が2件、8月が3件、1月、5月、6…
-
くらし
交通安全協会からのお知らせ
■スリップ事故防止 この時期道路の凍結等でスリップ事故が増加します。必要な書類特に追突事故が起こりやすいので、車間距離は十分にとりましょう。 気温が3℃程度でも凍結を警戒しましょう! 気温表示灯に3℃程度の表示がされていても、路面温度が0℃を下回り凍結することがあります。とくに橋の上や日陰の場所、路面が濡れやすいトンネルの出入り付近では凍結を警戒しましょう! ■『年間500円(×有効年)』で会員へ…
-
くらし
地域安全アドバイス
■特殊詐欺注意報! そのバナー、クリックしてはダメ!! ~副業をかたる特殊詐欺~ ○以下のような詐欺の手口が増えています。 1 SNSや動画サイトの副業バナー(広告)をうっかりクリック、お友達登録をする。 2 簡単なタスク(副業)を次々と紹介される。 3 副業専用アプリを紹介される。 4 副業を開始。 5 現金振込や電子マネーを要求される。 ※現金振込や電子マネーの要求理由として ・初期手数料やマ…
-
イベント
仁淀川町観光協会通信 vol.35
■講演案内 まちづくりは仲間づくり。『チーム三豊』のキーマンがやってくる! 日時:3月18日(火)17:30~19:00 場所:仁淀川アウトドアセンター 講師:北川 智博 氏 ・参加費無料 ・事前申し込み不要 「自分たちの町は自分たちでつくる!」わずか5年で観光客が100倍近くになり、地域活性化を実現している香川県三豊市の地域商社代表の北川氏をお招きし、トークイベントを開催します。経営から企画、マ…
-
くらし
図書室便り Vol.39
■蔵書点検による休室日のお知らせ 交流センター図書室では本の所在や状態の確認のため蔵書点検を行います。 期間は3月8日(土)~3月15日(土)です。 この期間中は貸し出し、リクエストなどの対応はできませんのでご了承ください。 返却は返却BOXをご利用ください。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。 ○未返却の本がお手元にありませんか? 交流センター1階道路沿いにあります返却BOXを利用すれば、いつ…
-
子育て
来てね! 仁淀川町地域子育て支援センター「ひまわり広場」
親同士の出会いや交流の場であり、子どもたちが自由に遊びにかかわり合うことのできる場として、仁淀川町地域子育て支援センターを設置しています。興味のある方は気軽に遊びに来てください。 ■2月の予定 14日(金)10:30~ 小児科医と語ろう 13:30~個別相談(要予約) 18日(火)10:30~ ハーフバースデーandお誕生会 19日(水)10:30~ 教えて!助産師さん 26日(水)13:15~ …
-
子育て
教育委員会だより
■小中一貫教育・小中一貫校について〔その5〕 ◆小中一貫校の疑問(2) ○行事について 小中学校それぞれに入学式、卒業式を実施します。また、修学旅行も小中学校の両方で行います。 運動会などの行事は、合同で実施することができます。準備から練習、当日の運営まで、それぞれの役割を分担し、協力しながら小学生と中学生が一緒になって活動する場面が見られます。そのほか、始業式や終業式、避難訓練などさまざまな行事…
-
くらし
地域おこし協力隊がゆく
■~今月は竹村匠平(たけむらしょうへい)隊員です~ 地域おこし協力隊の卒業まで残りわずかとなりました、竹村匠平です。約2年半の協力隊期間中にいろいろな方に出会いお話を聞かせていただいたり、さまざまな地域活動を少しずつしてきました。 仁淀川町サッカー教室にも日頃から多くの子どもたちが参加してくれており、とてもうれしく思います!今後も練習や試合はもちろん、さまざまなイベントなども考えていきますので、保…
- 1/2
- 1
- 2