広報によど川 2025年6月号

発行号の内容
-
くらし
高吾北消防本部からのお知らせ ■防災力向上のために! 南海地震は30年以内に80%の確率で発生するといわれています。また、皆さんがお住まいの高吾北管内では震度6強の強い揺れが予想され、その地震に伴い土砂崩れ、ダムの決壊、家屋の倒壊、大規模な火災などが想定されます。 このような災害を乗り越えるためには、個々の防災力を高める必要があると考えております。今回は地震時の9個のポイントを紹介します。 ○地震時の行動 (1)まずは身の安全...
-
くらし
交通安全協会からのお知らせ ■春の全国交通安全運動の実施 4月6日~15日の10日間、春の全国交通安全運動が行われました。各種イベントなどに、交通安全指導員・ボランティアの方々にご参加・ご協力いただき、ありがとうございました。 ■交通安全教室 管内の保育園・小学校・中学校などで安全教室を行っています。 交通ルールを守り事故のないよう気を付けてください。 ■『年間500円(×有効年)』で会員へ! 今月の「加盟店」ピックアップ紹...
-
くらし
地域安全アドバイス ■薬物乱用はダメ、ゼッタイ! ~6月26日は国際麻薬乱用撲滅デーです~ 薬物乱用とは、ルールや法律から外れた目的や方法で使用することをいいます。 覚醒剤や麻薬などは1回使用しただけでも乱用にあたります。 「1回だけなら大丈夫」「身体にいいよ」 「友達やみんながやっているから」 と誘われてもきちんと断るようにしましょう。 断りにくいときは、その場から逃げましょう。 困ったり悩んだりする前に相談しよう...
-
くらし
図書室便り Vol.43 ■寄贈本についてのお願い 交流センター図書室では、古い百科事典や文学全集は受け入れをしていません。また、破れている、書き込みがされている、セロハンテープの跡があるなどの状態が悪い本、古い雑誌の受け入れもできませんのでご了承ください。ただし、仁淀川町や高知県に関係のある本や資料については古いものでも受け入れをしていますのでご協力をお願いします。寄贈される場合は、図書室のカウンターまでお願いします。返...
-
子育て
来てね! 仁淀川町地域子育て支援センター「ひまわり広場」 親同士の出会いや交流の場であり、子どもたちが自由に遊びにかかわり合うことのできる場として、仁淀川町地域子育て支援センターを設置しています。興味のある方は気軽に遊びに来てください。 ■6月の予定 11日(水)13:30~ 産後ケア通所型(ままちっち) ※予約連絡は健康福祉課(【電話】35-0888)まで 13日(金)10:30~ 小児科医と語ろう 13:30~ 個別相談(要予約) 19日(木)10:...
-
くらし
地域おこし協力隊がゆく ■~今月は目々澤遼隊員です~ 皆さま、こんにちは協力隊(茶業振興支援)として活動させています、目々澤遼です。 前回の記事掲載から半年以上がたち、この記事が掲載される頃には初めての茶の摘採作業を経験させていただいている頃だと思います。 昨年の12月から今年2月末まで四万十町にあります「担い手育成センター」というところで研修をさせていただき、高知県の農業や就農後に必要になってくる実務を学びました。研修...
-
くらし
NIYODO LIFE ■『空き家バンク』について 仁淀川町では、増え続ける空き家に対応して空き物件などの流通を促す目的のため、『空き家バンク』を設置しております。 所有している空き家をバンクに登録して、町のホームページに公開したり、内覧の受け付けなどをすることにより、空き家の買い主や借り主を広く募集します。希望者が現れましたら、役場を通して引き合わせをさせていただきます。 また、空き家バンクに登録することで、補助制度の...
-
くらし
口座振替日のお知らせ 町に納める収納金の今月の口座振替日は、6月25日(水)です。 ※上記の引き落としができない場合の再度口座振替日は、7月10日(木)となります。
-
その他
第68回 によど川クイズ クイズに答えてプレゼントをゲットしよう! 応募締切:6月13日(金)当日消印有効 Q1 (○に入る言葉をお答えください) 〇は気温が高く、細菌による食中毒が発生しやすい時期です。 Q2 (○に入る言葉をお答えください) 南海トラフ地震は、おおむね100年から150年間隔で繰り返し発生してきた〇〇〇地震で、前回の発生からすでに約80年が経過し、次の南海トラフ地震発生の切迫性が高い状態です。 ■5月号...
-
くらし
仁淀川町行事カレンダー(6月・7月)
-
イベント
仁淀川町観光協会通信 vol.39 ■仁淀川町の新たな食の魅力を発見! 「まちゆうでグルメ」 ◆まちゆうでグルメとは 昨年度、仁淀川町観光協会と町内の飲食店事業者が、【食材の研究】として月に一度集まり、仁淀川町産の食材の可能性を引き出すため、熱心な意見交換と試作を重ね誕生しました。また、実際に試食会を行い、さらなるブラッシュアップをして個性豊かな6つの逸品が完成しました。 時間と心にゆとりを持って旅を楽しみたい観光客の皆様はもちろん...
-
その他
町の人口・世帯数 令和7年5月1日現在 人口:4,385人(-3) 男:2,133人 女:2,252人 世帯数:2,570世帯(+1) -4月中の届出- 転入:20人 転出:13人 出生:3人 死亡:13人 ( )内は前月比
-
くらし
広報によど川配信中! 広報によど川は、町ホームページや、高知県の情報ポータルサイト「Kochi ebooks」でも閲覧できます。
-
その他
その他のお知らせ (広報によど川 2025年6月号) ■表紙の写真 竹ノ谷地区のバラ (5月15日撮影) ■広報によど川 令和7年6月1日発行(No.239) 編集:仁淀川町広報編集委員会 発行:仁淀川町 〒781-1592 高知県吾川郡仁淀川町大崎200番地 【電話】0889-35-0111 【HP】http://www.town.niyodogawa.lg.jp 印刷:株式会社高知新聞総合印刷 本紙は再生紙を使用しています。
- 2/2
- 1
- 2