広報おち 2025年2月号

発行号の内容
-
その他
表紙
二十歳の集い 令和7年1月3日
-
イベント
二十歳、おめでとうございます
1月3日、町民会館で「二十歳の集い」を開催しました。二十歳を迎えられた34人が出席し、大人の自覚を胸に新たな一歩を踏み出しました。 振り袖やスーツに身を包み、久しぶりに会う友人らと写真撮影や思い出話に花を咲かせ、旧交を温め合う様子が見られました。 式典では、小田町長から「人に感謝できる優しい人でいてください。そして、輝かしい未来を築かれることを切に願っております」と激励のメッセージが贈られました。…
-
文化
今年は、役場前や町民会館などの玄関に門松
年末年始にかけて、役場正面玄関に門松が飾られました。 今年は、町民会館・観光物産館おち駅にも門松が飾られました。 この門松は、昨年に引き続いて株式会社岩やさん(堂岡)のご厚意によるものです。 毎年、この門松によって玄関が華やかになり、新たな年を迎えることができています。 ありがとうございました。
-
くらし
退職職員
令和6年12月31日付で、越知町職員の西森真弓さんが退職されました。 長い間おつかれさまでした。今後のご活躍をお祈りいたします。
-
子育て
ピコロ通信 北海道滝上町
■「七面鳥」「はまなす牛」…最高です!~滝上の特産品を使った学校給食提供~ 12月11日と18日、地元への理解を深めてもらおうと、町内で生産されている特産品を使用した特別メニューの給食が滝上小学校と滝上中学校で提供されました。 特別メニューは、11日が七面鳥を使用した「七面鳥の肉みそどんぶり」、18日がオホーツクはまなす牛を使用した「はまなす牛のハヤシライス」です。 11日、滝上小学校の4年生のク…
-
くらし
8区、10区、柴尾で起震車体験などを実施
12月7日に柴尾地区で、12月8日には8区と10区が合同で、起震車体験・防災学習会を実施しました。 肌寒い天候となりましたが、両日とも約20人に参加をいただき、南海トラフ地震発生時に、本町で想定される震度6強の揺れを体験しました。 学習会では、食料・飲料水などの家庭備蓄の必要性、また、地区ごとの災害リスクや避難方法について学習し、事前の防災対策に関心を持っていただきました。 町では、今後も防災意識…
-
文化
新春将棋・囲碁大会
1月12日に町民会館で、第46回将棋大会、13日に第44回囲碁大会を開催しました。 将棋大会に66人、囲碁大会に18人の方が参加しました。 将棋大会には中学生以下の参加者が17人もおり、世代を越えた熱戦が繰り広げられました。 囲碁大会には長年、山﨑病院の山﨑冬樹様から賞品の提供等大会運営にご協力いただいています。ありがとうございます。 一覧については本紙をご参照ください
-
子育て
子ども家庭総合支援拠点みらい
「みらい」では子どもたちの支援だけでなく、子どもを育てていく保護者の方への支援を行っています。 日々の子育てで、子どもが言うことを聞いてくれずイライラしたり、思うような育児ができなくて落ち込んだり悩んだりしたときには、一人で抱え込まず「みらい」へご相談ください。 ■相談・連絡先 ・越知町子ども家庭総合支援拠点「みらい」 【電話】20-9078 【電話】080-8633-7943※平日・夜間・休日の…
-
子育て
第5回中学生議会開催
12月16日に役場議場で「中学生議会」を開催しました。これは、越知町の次世代を担う中学生に、町政への関心と理解を深めてもらうことを目的としたもので、今年で5回目となります。 越知中学校では、各学年を通して総合学習の時間に、越知町を知るためのさまざまな活動や取り組みを行っています。1・2年生で議会見学、仁淀川や横倉山についての学習、3年生で職業体験など、実際に各地域に出て自分たちの町について学習して…
-
スポーツ
第20回おちスポーツクラブカップ結果
11月19日から12月7日まで、町民総合運動場体育館などで、「第20回おちスポーツクラブカップ」を行いました。8種目に245人の参加があり、熱戦が繰り広げられました。 種目別の成績は、次のとおりです。(敬称略) ■カローリング 優勝:友B 準優勝:役場 3位:友A ■ソフトバレー 優勝:まほろばA 準優勝:まほろばB 3位:越知ファミリー ■6人制バレー 優勝:jazzB 準優勝:Devils 3…
-
子育て
「人権作文コンテスト高知県大会」で受賞されました
令和6年度「人権作文コンテスト高知県大会」で越知中学校3年生の山中ひなのさんの作文が、優秀賞(KUTVテレビ高知社長賞)に入賞され、12月8日に高知市中央公園で行われた「人権啓発フェスティバルここるんフェスタ」で、表彰式がありました。 山中さん受賞おめでとうございます。 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
地域おこし協力隊によるよそもん通信第62号
よそもん通信とは、固定概念なくまちの魅力に気付くことができる地域おこし協力隊を「よそもん」と置き換え、その活動内容を町民の方々に広く知ってもらうためのものです。 ■「あっという間の3年間でした」ミヤジ(横倉山自然の森博物館の活性化) こんにちは、横倉山自然の森博物館の活性化がミッションのミヤジです。 月日がたつのは早いもので、もうすぐ私の活動も丸3年を迎え、協力隊は卒業となります。というわけで、今…
-
スポーツ
ドッグスタイムズ
越知町にホームタウンを置く高知ファイティングドッグスの情報をお届け! ■球春到来! 2月1日、NPB球団と同時に、高知ファイティングドッグスもスプリングトレーニングをスタートします!今年はフレッシュな21人の新人選手を迎え入れ、総勢32人の選手で新シーズンを迎える準備が整いました。選手たちの熱い闘志とともに、2025年シーズンでは「優勝旗奪還」という大きな目標に向けて全力で突き進んでまいります。 …
-
くらし
高吾北消防本部からのお知らせ~令和6年中の火災、救急活動、出勤ヘリ状況について
-
くらし
一斉情報伝達試験について
2月12日(水)に、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた、全国一斉の情報伝達試験放送を行います。 放送は午前11時を予定しています。防災に関する、情報伝達試験放送へのご理解をお願いします。 ■放送内容 (♪チャイム音) これはJアラートのテストです。(三回繰り返し) こちらは防災越知町役場です。 (♪チャイム音) お問い合わせ先:危機管理課 【電話】26-1231
-
くらし
野焼きは法律により禁止されています
野焼きは、煙や悪臭などの近所迷惑や、ダイオキシン類などの有害物質により健康に悪影響を与えるため、一部の例外を除いて法律で禁止されています。また、野焼きは火災につながる危険もあり、絶対にやめましょう。 ※一部例外 野焼きは原則禁止ですが、公益上もしくは社会の慣習上やむを得ない廃棄物の焼却または、周辺地域の生活環境に与える影響が軽微である次の場合は例外とされています。 ・風俗習慣や宗教上の行事のために…
-
しごと
「山椒」を栽培しませんか 軽作業、軽労働で高齢者等も取り組める山椒の産地拡大を!
■山椒栽培の特徴 ・山椒は半陰性なので、日当たりの悪い農地でも十分栽培が可能です。 ・山椒の果実は小さく軽いため、収穫等が軽作業になります。そのため、高齢者でも栽培可能です。 ・定植してから収穫まで5年程度かかります。 ・収穫は5月の青実、7月から8月は乾燥実となります。 ・栽培管理では、防除・施肥は各年間2回程度と生産管理が比較的軽度になります。 ■販売面 ・山椒の利用は拡大されているので、需要…
-
しごと
農作業ヘルパーの無料紹介所を開設します
農作業のお仕事をあっせんする無料紹介事業を始めます。 人手不足に困っている農家の方、スキマ時間を使って町内で気軽にアルバイトをしたい方の登録を受け付けますので、お気軽にお問い合わせください。 短時間・短期間のお仕事も大歓迎です。 ■マッチングの流れ お申し込み・お問い合わせ先:農作業ヘルパー無料紹介所(産業課) 【電話】26-1105
-
くらし
弁護士による無料法律相談について
弁護士による無料法律相談を実施します。どんな法律相談でもかまいませんので、悩みごとや、困りごとなどお気軽に相談ください。 実施日:2月21日(金) 時間:午後1時~4時10分 開設場所:保健福祉センター 申し込み:完全予約制(4人までで相談時間は1人40分です) ※必ず事前に電話で予約をしてください。予約の際に相談内容についてお伺いします。 担当弁護士(予定):須崎ひまわり基金法律事務所 三上翔平…
-
くらし
教育相談専用電話について
教育委員会には教育相談専用電話を設置しています。 主に小学校の児童、中学校の生徒に関する相談を受け付けています。子どもたちの悩みや、お困りごとをお持ちの保護者の方や子ども自身からの相談に対応します。お気軽にお電話ください。 相談内容の一切の秘密は守ります。 受付:月~金曜日午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く) 担当:教育相談員・補導専門職員(スクールソーシャルワーカー・スクー…