北九州市政だより 若松区 わかまつ 令和7年2月15日号

発行号の内容
-
くらし
高齢者等住宅相談
介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。随時。若松区役所で。 申し込み:事前に、若松区役所「高齢者・障害者相談」コーナー【電話】093-751-4800へ。
-
しごと
福岡県ママと女性の就業支援センターの出張相談
働きたい女性の相談に、専門コーディネーターが応じます。2月25日(火)10時10分~15時10分、子どもの館(黒崎駅西側、コムシティ7階)で。 対象:女性の求職者 定員、定数:4人 申し込み:2月20日までに同センター【電話】093-533-6637へ。
-
くらし
保健福祉無料相談
■高齢者・障害者あんしん法律相談 弁護士が応じます。3月13日(木)13~17時。 対象:おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など 申し込み:3月10日までに若松区役所「高齢者・障害者相談」コーナー【電話】093-751-4800へ。
-
イベント
夜宮公園梅林梅まつり
色鮮やかな紅白のウメが見頃を迎えるのに合わせて開催します。ステージイベント(吹奏楽や太鼓演奏、キッズダンスなど)と飲食バザー販売など。2月23日(祝)10~14時、夜宮公園多目的広場(戸畑区夜宮1丁目)で。雨天時は天籟寺小学校(戸畑区夜宮2丁目)で。花苗のプレゼント(限定100個)あり。 問い合わせ:天籟寺梅まつり実行委員会(天籟寺市民センター内) 【電話】093-881-1028
-
くらし
若松消防団女性団員を募集
主に地域での防火・防災広報や応急手当普及活動などを行っています。消防団活動を通じて若松区の安全・安心に貢献できる人の入団をお待ちしています。 対象:18歳以上で若松区内に住むか勤務する人 入団要件の詳細は若松消防署予防課【電話】093-752-0119へ問い合わせを。
-
くらし
ハトにエサをあげないでください!
ハトは野生動物で人がエサを与えなくても自分でエサを探せます。エサを与えることにより多くのハトが集まり、ふん・羽毛による衛生上の問題や健康被害の心配など、近隣住民へ迷惑をかけてしまいます。1人1人がマナーを守り、より住みよい若松区にしましょう。 問い合わせ:若松区役所総務企画課 【電話】093-761-0039
-
くらし
高齢者のための総合相談窓口「地域包括支援センター」
高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して生活を続けることができるよう、保健・医療・福祉・介護について幅広い相談に応じる総合相談窓口です。高齢者ご本人だけでなく、家族や地域の人からの相談も受け付けています。 保健・医療・福祉・介護の専門職である、保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーが相談に応じます。 ■こんな相談を受け付けています ・介護・医療などが心配 ・もの忘れが少し気になる ・よく転倒するよ…
-
健康
健康だより
■食卓相談 健康を考えた食生活の相談に管理栄養士が応じます。希望者には体組成測定あり。3月13日(木)10、11、13、14時、若松区役所で。 対象:65歳以上 定員、定数:各時間1人 申し込み:3月10日までに問い合わせ先へ。 問い合わせ:若松区役所健康相談コーナー 【電話】093-761-5327
-
その他
若松区人口
若松区人口:7万7419人 世帯数:3万4190世帯 (令和7年1月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ(北九州市政だより若松区わかまつ令和7年2月15日号)
●時間は24時間表記 ●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ●区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ●北九州市市長公室広報戦略課 〒803-8501北九州市小倉北区城内1番1号 【電話】093-582-2236 【E-mail】[email protected]