北九州市政だより 小倉北区版 こくらきた 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
待たない区役所がスタート~窓口予約サービスのご案内
区役所窓口の来庁予約サービスを開始します。小倉北区では、モデル区として一部の手続きでオンライン予約が可能です。2月3日(月)9時予約サイト公開(2月10日(月)の来庁から予約できます)。 問い合わせ:デジタル市役所推進室DX推進課 【電話】093-582-2144 予約サイトはコチラ 【URL】https://www.city.kitakyushu.lg.jp/page/dch/madoguchi…
-
くらし
無料相談
■法律相談 内容:司法書士が応じます 日時:2月19日(水)14~16時 場所:西小倉市民センター(大門1丁目) 定員:先着8組 申し込み:2月5日9時から同施設【電話】093-592-1603へ ■税理士記念日税務相談 内容:所得税や相続税についての相談に税理士が応じます 日時:2月21日(金)10~16時 場所:小倉北区役所 問い合わせ:九州北部税理士会小倉支部 【電話】093-512-888…
-
くらし
保健福祉無料相談
■こころの健康相談 内容:精神科医が応じます 日時:2月27日(木)13時30分~15時30分 場所:小倉北区役所 対象:精神疾患に関する相談がある人 定員:2組 申し込み:2月21日までに小倉北区役所「高齢者・障害者相談」コーナー【電話】093-582-3430へ
-
くらし
防災スピーカーのテスト放送をします
日時:2月12日(水)11時頃 内容:全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練の一環として、区内沿岸部を中心に設置している防災スピーカー8本のテスト放送を行います ※荒天中止 問い合わせ:危機管理室危機管理課 【電話】093-582-2110
-
イベント
貴船地域交流センターの催し
■地域交流人権フェスティバル 内容:貴船地域交流センターと貴船・霧丘・三郎丸・城野・中島・足原各市民センターの講座などで学習した演芸・作品の発表会です 日時:2月9日(日)10~14時30分 場所:貴船地域交流センター(東篠崎1丁目、【電話】093-921-5303) 詳細:同センターへ問い合わせを
-
子育て
ミニ育児講座
●甘えるって大事なこと!!=3月5日(水) ●お友だちと一緒、楽しいね=3月12日(水) ●笑顔の幸せ=3月19日(水) ●みんなであそぼう=3月26日(水) 〔共通の内容〕 日時:10時30分~11時30分 場所:子育てふれあい交流プラザ(小倉駅北側、AIMビル3階) 対象:未就学児と保護者 定員:先着各日3組 申し込み:2月3日から子育て支援サロン【電話】093-511-1085へ
-
文化
区民文化祭「日本舞踊」
日時:3月9日(日)13~16時 場所:ムーブ(大手町) 料金:高校生以上入場料1000円 問い合わせ:小倉北区役所コミュニティ支援課 【電話】093-582-3322
-
イベント
「小倉北区子どもまつり」のステージ出演者を募集
日時:4月20日(日)10~15時 場所:西日本総合展示場新館(小倉駅北側) 対象:子どもを含むグループか、子ども向けの演目を行う個人やグループ 定員:10組程度 出演時間:1組10~15分程度。選考あり。 申し込み:2月3日~25日 詳細:小倉北区役所コミュニティ支援課 【電話】093-582-3322へ問い合わせを
-
くらし
図書館だより 2月
中央図書館 【電話】093-571-1481 子ども図書館 【電話】093-571-0011 [共通の内容] 休館日:毎週月曜日(24日を除く)、25日(火)、28日(金)
-
くらし
小倉北防災シリーズ~防災情報の入手方法について
災害発生時に迅速で的確な行動を取るため、市や気象台、メディアが発表する情報を確認しましょう。 ■インターネットで調べる ○北九州市防災ホームページ(防災情報北九州) 気象情報や避難情報といった防災情報のほか、防災啓発や防災マップの情報など、防災に関する各種情報を一元化し掲載しています。 詳細はコチラから 【URL】https://www.kitakyushu-bousai.jp/bousai/ki…
-
健康
健康ひろば
(1)健診に行こう ◆特定健診 対象:40~74歳の国民健康保険加入者 料金:受診無料 持ち物:健康保険被保険者証と特定健診受診券が必要 注)後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 【電話】092651-3111に問い合わせを ◆若者健診 対象:18~39歳 料金:受診料1000円 ◆大腸がん検診 対象:40歳以上 料金:受診料500円 ◆結核・肺がん検診 対象:40歳…
-
その他
人口
小倉北区人口:17万9410人 世帯数:9万7793世帯 (令和7年1月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ(北九州市政だより 小倉北区版 こくらきた 令和7年2月1日号)
●時間は24時間表記 ●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆はがき・往復はがきの記入方法 申し込みはがき「基本事項」の記入方法については、本紙または市ホームページをご覧ください。 ○市役所や各区役所への郵送の場合 宛先は郵便番号と部署名で届きます。 ◆各区役所の代表電話番号 門司区…