福岡市政だより 南区版 令和7年4月1日号

発行号の内容
-
子育て
子育てをする皆さんへ 子育てに役立つ動画を配信します
区は、子どもを安心して育てられるようにさまざまな取り組みを行っています。 4月から、乳幼児~高校生世代の子どもを持つ保護者や子育てに関わる人に向けた動画を配信します。5分程度の動画を毎月1日に5本配信します。 動画では、子どもの権利擁護に詳しく、子育てを応援する活動をしている、NPO法人「にじいろCAP(キャップ)」代表理事の重永侑紀さんが子育てのよくある悩みに答えます。 子育てに困ったときは動画…
-
スポーツ
受賞おめでとうございます
市は、スポーツ・レクリエーション活動の普及発展、振興に貢献している人、スポーツの国際大会や全国大会で顕著な成績を収めた個人や団体を表彰しています。表彰を受けた南区の皆さんを紹介します(五十音順・敬称略)。 詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:市スポーツ推進課 【電話】092-711-4657【FAX】092-733-5595
-
くらし
[お知らせ]ニセ電話詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺に注意
未払いの料金があるなど架空の話で金銭等をだまし取る架空料金請求詐欺やオレオレ詐欺などのニセ電話詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺による被害が増えています。 詐欺の被害者は高齢者だけではありません。幅広い世代が被害に遭っています。 南警察署管内では昨年、ニセ電話詐欺の認知件数は40件、被害額は約1億4,984万円、SNS型投資・ロマンス詐欺の認知件数は31件、被害額は約3億9,939万円に及びました。…
-
くらし
[お知らせ]腸管出血性大腸菌による食中毒に注意
O-157などの腸管出血性大腸菌は、食べ物や水と一緒に、菌が口から入ることで感染します。感染力が強く、少量の菌でも発症し、汚染された食品を食べると、腹痛や下痢、血便などを引き起こします。 特に子どもや高齢者など抵抗力の低い人は、重症化する場合があるので注意が必要です。 これまで、加熱不十分な肉、サラダ、浅漬けなどが原因で食中毒になった事例があります。 次のポイントに気を付けて、食中毒の発生を防ぎま…
-
くらし
4月6日(日)~15日(火)春の交通安全県民運動
新学期・新入学時期は、交通事故が増加します。特に通学路では、速度を落として、飛び出しに注意しましょう。歩行者が横断歩道を渡ろうとしている時は、必ず止まりましょう。 問い合わせ:南警察署 【電話・FAX】092-542-0110
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 南区版 令和7年4月1日号)
福岡市政だより 4月1日号 南区版 編集:企画振興課 【電話】092-559-5017 【FAX】092-559-5014