福岡市政だより 南区版 令和7年4月15日号

発行号の内容
-
くらし
みんなでつくろう 花いっぱいのまち・福岡
市は、花づくりを通じて、人のつながりを深めて心を豊かにし、まちの魅力や価値を高めるために、花によるまちづくり「一人一花運動」に取り組んでいます。 ◆パートナー花壇に登録しませんか 区は、「パートナー花壇」に登録する個人宅や学校、店舗、企業などを募集しています。通りに面しているなど多くの人が見ることのできる場所にある花壇が対象で、誰でも申請できます。現在、区内では70以上の個人・団体が登録しています…
-
イベント
5/3(土・祝)4(日・祝) 博多どんたく南区演舞台
西鉄大橋駅西口広場に設置されたステージで、2日間にわたって地域のサークルなど40を超える個人・団体が、演奏や歌、ダンスなどを披露します。 5月3日(土・祝)は、福岡南民舞協会による祝舞や南消防団伝統技術会のまとい・太鼓の演技で南区演舞台が始まります。4日(日・祝)のフィナーレでは、誰でも参加できる「総踊り」を開催します。ぜひご来場ください。 日時: ・3日…午前10時30分~午後5時 ・4日…午前…
-
健康
[参加募集]65歳から始めるシニアの健活部~フレイルを予防しよう~
[福岡100]人生100年時代へのチャレンジ 加齢などで心身の活力が低下し、要介護になりやすい状態である「フレイル」の予防について学びませんか。 日時:6月2日(月)、9日(月)、16日(月)、30日(月)(全4回)午後1時30分~3時30分 場所:中村病院(老司三丁目) 対象:医師から運動制限を受けていない65歳以上の人で、全回参加でき、介護保険サービスを利用していない人 定員:抽選25人程度 …
-
くらし
[お知らせ]アニサキス食中毒が多数発生しています
アニサキスが寄生した魚介類を生で食べると、激しい腹痛や嘔吐(おうと)を引き起こすことがあります。アニサキスは、長さ2~3cm、幅は0.5~1mmくらいで、白色の少し太い糸のように見えます。 生で魚介類を食べるときは、次のことに注意しましょう。 ・新鮮な魚を選び、速やかに内臓を取り除く。 ・目視で確認して、アニサキスを除去する。 ・「生食用(刺身用)」の表示がないものは生で食べない。 問い合わせ:南…
-
子育て
[お知らせ]南消防少年団員を募集しています
南消防少年団は、防災に関する知識や技術、責任感や協調性を身に付けるために活動しています。消火訓練や施設見学、消防出初(でぞめ)式等の行事参加などを行っています。入団費用など詳細は、下記問い合わせ先へお問い合わせください。 対象:区内の小学校に通う4~6年生(性別は問いません) 問い合わせ:南消防署予防課 【電話】092-541-0219【FAX】092-552-8148
-
くらし
地域をみんなで守るための避難所運営ワークショップ
区は、地域住民によって避難所運営が円滑にできるように「避難所運営ワークショップ」を実施し、校区の特性に合った「避難所運営マニュアル」の作成やマニュアルに基づいた訓練の支援を行っています。 ●宮竹校区の取り組み 宮竹校区は、震度5強以上の地震発生を想定したマニュアルを作成しました。 昨年1月以降6回にわたり行われた会議には、同校区自主防災組織をはじめ、公民館や消防団、地域住民が参加し、災害に対する備…
-
講座
[参加募集]ヘルスメイト養成教室~私たちの健康は私たちの手で~
食生活改善推進員(ヘルスメイト)は、地域の人が健康に過ごせるよう食や運動の大切さを広めるボランティアで、区内に90人以上います。養成教室では、栄養に関する基礎知識を身に付け、食生活の現状と問題点、運動や休養について学びます。 日時:5月27日~7月29日の毎週火曜日(6月3日を除く全9回)。午前9時30分~正午(調理実習の日は午後1時まで) 場所:区保健福祉センター講堂 対象:区内に住んでいる人 …
-
くらし
[お知らせ]献血にご協力ください
各校区に年1回、献血バスが巡回しています。お住まいの校区以外でも献血することができます。日時や会場は、南区版市政だよりの毎月15日号の「保健福祉センターだより」でお知らせします。
-
くらし
[お知らせ]暖かくなると蜂に注意が必要です
暖かくなると、スズメバチやアシナガバチなど蜂の活動が活発になります。 ・蜂が飛来しても慌てず、刺激しないようにその場を離れてください。 ・庭木の剪定(せんてい)などを行い、巣がないか定期的に確認してください。剪定中も蜂に注意しましょう。 ・敷地内に巣を見つけたら、専門業者に依頼して早めに駆除してください(有料)。 ※区は、民有地にある蜂の巣などの駆除は行っていません。 問い合わせ:区生活環境課 【…
-
くらし
[お知らせ]公民館や公園等で狂犬病予防集合注射を実施します
生後91日以上の犬は、飼い犬登録と年1回の狂犬病予防注射が必要です。 料金: ・注射料金…3,200円 ・登録料金…3,000円 集合注射の日程等は、市ホームページ(「わんにゃんよかネット集合注射」で検索)でご確認ください。 問い合わせ:東部動物愛護管理センター 【電話】092-691-0131【FAX】092-691-0132
-
くらし
[お知らせ]ご活用ください 緊急時連絡カード
区社会福祉協議会は、外出先での事故や急病などで本人が連絡先を伝えることができないときに役立つ「緊急時連絡カード」を配布しています。 問い合わせ:区社会福祉協議会 【電話】092-554-1039【FAX】092-557-4068
-
くらし
[お知らせ]ボランティア活動を助成します 南区市民ふれあい奨励金
区内で新たに地域福祉活動やボランティア活動をするために必要な初期費用を助成しています。助成金額は1事業当たり上限20万円です。 対象:メンバーの3分の2以上が区内に住んでいて、地域福祉の振興に貢献する事業を行う団体 申し込み:6月30日(月)午後5時まで。申し込みの際は、まず同会へお電話ください。 問い合わせ:区社会福祉協議会 【電話】092-554-1039【FAX】092-557-4068
-
健康
保健福祉センターだより(1)
※費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは区保健福祉センターで実施 ◆よかドック(特定健診) 実施日:4/21(月)、30(水)・5/14(水)、26(月)・6/6(金)、23(月)★ 受付時間:8:30~10:30 予約:要 対象:40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金:500円 持参:保険資格(市国保)を確認できる書類、受診券 ◆がん検診 実施日:4/21(月)、30(水)・5/…
-
健康
保健福祉センターだより(2)
◆離乳食教室 実施日:4/第3金曜日・5/第3金曜日・6/第3金曜日 実施時間:13:30~15:00 予約:要 対象:生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 ◆離乳食相談 実施日:4/25(金)・5/9(金)、30(金)・6/11(水)、26(木) 実施時間:10:00~14:45 予約:要 離乳食についての個別相談 ◆栄養相談 実施日:4/16(水)、22(火)・5/13(火)、20(火)・6/…
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 南区版 令和7年4月15日号)
福岡市政だより 4月15日号 南区版 編集:企画振興課 【電話】092-559-5017 【FAX】092-559-5014