福岡市政だより 西区版 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
寄り添う人、支える人がいるから やり直せる―7月は「社会を明るくする運動」強調月間―
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行のない明るい地域社会を目指す全国的な運動です。本紙では、立ち直りを支える地域づくりについて考えます。 ■立ち直りを支える 保護司 保護司とは、法務大臣から委嘱を受けたボランティアです。罪や非行を犯した人の立ち直りを支える活動と、地域の人に立ち直り支援への理解と協力を求める地域活動を行っています。 西区では現在68人の保護司が活動しています。罪や非行を犯した人に…
-
くらし
飲み水のチェックに簡易検査キットをご利用ください
ビルやマンションでは、「貯水槽」と呼ばれるタンクに水道水をためてから給水していることがあります。 しっかりと管理されていないと、水道水に入っている消毒のための塩素がなくなり、菌が繁殖する恐れがあります。特に気温の高い夏場は、塩素が減少しやすくなるため注意が必要です。 貯水槽があるビルやマンションなどに住み、塩素の有無を調べたい人に、簡単な検査キットを西衛生課の窓口で無料配布しています。飲み水の確認…
-
くらし
食中毒に気をつけよう
夏は気温や湿度が高くなり、菌が増えやすい時季です。次のことに注意しましょう。 ◆食中毒予防の三原則 (1)菌を付けない(手洗い、調理道具を洗浄・消毒) (2)菌を増やさない(冷蔵庫で保存) (3)菌を死滅させる(肉は中心部までしっかり加熱) 問い合わせ:西衛生課 【電話】092-895-7095【FAX】092-891-9894
-
くらし
令和6年度福祉乗車券等の案内
7月から令和6年度福祉乗車券等の申請受け付けが始まります。昨年度交付を受けた人には、7月初旬に申請書を郵送します。郵送またはオンラインで申請を。8月上旬から受け付け順に簡易書留で送付します(5面に関連記事)。 問い合わせ:福祉乗車券等郵送受付センター (【電話】0120-368-300【FAX】0120-368-350)
-
文化
西区市民美術展 作品募集の事前案内
[西祭 SaiSai Cultural Festival] 10月29日(火)~11月4日(月・休)に市美術館(中央区大濠公園)で開催する「西区市民美術展」の作品を募集します。絵画(洋画の部・日本画の部)、書、写真、工芸の5部門で、応募は各部門1人1点に限ります。 作品募集の詳細は、7月中旬に区ホームページなどでお知らせします。 なお、応募作品は審査の上、優秀作品を決定し、11月4日(月・休)に市…
-
子育て
古代のアクセサリー作り 西部図書館
古代の装飾品、勾玉(まがたま)を作ります。 日時:7月28日(日)午後1時30分~3時10分 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員:先着20人 料金:390円(材料代) 場所:さいとぴあ1階第2会議室 申し込み・問い合わせ:電話か直接西部図書館(【電話】092-807-8802【FAX】092-807-8884)へ。7月3日(水)から受け付け。
-
子育て
自然講座「季節来遊魚のお話」
季節来遊魚とは、普段は南の暖かい海に住んでいる魚が、黒潮などの暖流に乗って流されてくるものの、定着できない魚のことです。九州大学の学生が分かりやすく解説します。 日時:8月17日(土)午後2時~4時(1時30分から受け付け) 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員:抽選40人 場所:西市民センター4階視聴覚室 料金:無料 申し込み・問い合わせ:区ホームページ(「西区自然講座申込」で検索)また…
-
子育て
きらきら広場
育児相談や家庭での遊びを紹介します。 日時:8月2日(金)午後2時20分~3時、午後3時10分~50分 場所:西部療育センター(内浜一丁目) 対象:区内に住む0歳~2歳児とその保護者 定員:先着で各回1組 料金:無料 申し込み・問い合わせ:電話で同センター(【電話】092-883-7161【FAX】092-883-7163)へ。7月16日(火)から受け付け。
-
くらし
[市税NEWS]固定資産税・都市計画税第2期の納期限は7月31日(水)です
納期限までに納めましょう。 市税の納付は便利な口座振替がお勧めです。 問い合わせ:区納税課 【電話】092-895-7014【FAX】092-883-8565
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 西区版 令和6年7月1日号)
福岡市政だより 7月1日号 西区版 編集:企画振興課 【電話】092-895-7007 【FAX】092-885-0467