福岡市政だより 早良区版 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
健康
フレイル予防でシニア期を元気に
フレイルとは、加齢や病気で心身の活力が低下し要介護になりやすい状態のことです。早めに気付いて適切な対策を習慣化すれば健康な状態に戻ることができます。 ●まずは状態をチェックしてみましょう ・半年間で体重が2~3キログラム減少した ・体を動かすことが減った ・疲れやすくなった ・ペットボトルのふたを開けにくくなった ・横断歩道を青信号のうちに渡り切るのが難しくなった ▽チェックが0 健康です。この状…
-
くらし
お盆期間のごみと供え物の収集
ごみはお盆期間中も平常通り収集します。 お盆の供え物は8月15日(木)の夜に収集します。時間・収集場所は下記の通りです。校区を問わず持ち込めます。 ◆校区・時間・収集場所 ▽西新 18:00~21:00 百道浜橋南側(西新二丁目23) ▽室見 18:00~21:00 室見庄浜東公園(室見三丁目2) ▽原 18:00~21:00 荒江公園北側(荒江三丁目16) 18:00~21:00 ファミリーホー…
-
講座
認知症サポーター養成講座
認知症について理解を深め、認知症の人との関わり方を学びます。 日時:9月9日(月)午後2時~3時30分 場所:早良市民センター 対象:区内に住む人 定員:先着50人 料金:無料 申し込み:8月1日(木)午前9時30分以降に区ホームページ(「早良区 認知症サポーター養成講座」で検索)から申し込むか、電話かファクスで講座名、氏名、電話番号を同課へ。 問い合わせ:区地域保健福祉課 【電話】092-833…
-
子育て
ファミリー・サポート・センターの会員になりませんか
「福岡ファミリー・サポート・センター」は、地域で育児を助け合う会員制の組織です。自宅で子どもを預かる「提供会員」になるための講習会を9月9日(月)、13日(金)、25日(水)に早良市民センターで開催します。子どもを預けたい「依頼会員」になるための講習会は随時行っています。詳細は下記センターにお問い合わせください。 問い合わせ:福岡ファミリー・サポート・センター早良支部 【電話】092-851-49…
-
くらし
令和6年度高齢者乗車券のご案内
市は、高齢者の社会参加を応援するため、交通費の一部を助成する高齢者乗車券を交付しています。毎年申請が必要です。 対象:市に住民登録がある満70歳以上で、介護保険料所得段階1~7の人(70歳になる誕生日の前日から申請できます) 申し込み:市ホームページ(「福岡市 令和6年度高齢者乗車券」で検索)から申請するか、申請書を下記センターへ郵送(〒812-8623住所不要)してください。 ※申請書は、区役所…
-
子育て
子育て講演会
臨床心理士・公認心理師の山下雅子氏が、「こどものかんしゃくの理解とかかわり方~乳幼児期のアタッチメントを中心に~」をテーマに講演します。「Zoom(ズーム)ウェビナー」で配信します。 日時:9月11日(水)午後1時~2時30分 対象:市内に住むか通勤する人 定員:先着100人 料金:無料 申し込み:7月29日(月)から8月28日(水)までに、区ホームページ(「早良区子育て講演会」で検索)の申し込み…
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 早良区版 令和6年8月1日号)
福岡市政だより 8月1日号 早良区版 編集:企画課 【電話】092-833-4307 【FAX】092-846-2864