福岡市政だより 早良区版 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
講座
認知症の人に優しさを伝える ユマニチュード(マルアール)について知ろう
9月は「認知症月間」、9月21日は「認知症の日」です。 市は、認知症の人やその家族が住み慣れた地域で自分らしく暮らせるまち「認知症フレンドリーシティ」を目指し、優しさを伝えるコミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード」の普及に取り組んでいます。 ※本紙4、5面に関連記事 ■ユマニチュード講座を開催 早良小学校で、7月17日に小学4年生を対象にユマニチュード講座が行われました。 講師の林祐子さんが…
-
くらし
せふり秋のおでかけ フォトラリー2024
SEFURI BORDERLESS PROJECT 脊振山系の秋を楽しめるキャンペーンを開催します。 「脊振ボーダーレスプロジェクト」(※)がお薦めする秋のイベントやお出かけスポットを巡って、写真や動画をインスタグラムに投稿しませんか。抽選で、区の特産品「脇山米」や「『フォレストアドベンチャー・吉野ヶ里』招待券」などをプレゼントします。投稿数が多いほど当選確率が高くなります。ぜひ、お出かけください…
-
子育て
子育て安心教室
赤ちゃんとの関わり方を学び、保護者同士で交流します。 日時:9月30日(月)午後1時~3時 場所:旧早良保健所(区役所第2別館) 対象:区内に住む第1子(令和6年6、7月生まれ)とその保護者 定員:抽選18組程度 料金:無料 申し込み:9月2日(月)から19日(木)までに、区ホームページ(「早良区 子育て安心教室」で検索)から申し込みを。 問い合わせ:区地域保健福祉課 【電話】092-833-43…
-
くらし
薬草観察ハイキング
薬剤師による薬草の解説を聞きながら、秋の油山を散策します。 日時:10月6日(日)午前10時~正午 場所:ABURAYAMA FUKUOKA 市民の森エリア 対象:区内に住み2時間程度の山歩きができる人 定員:抽選20人 料金:無料 申し込み:はがき(〒814-0006 百道1-18-18)にイベント名、住所、電話番号、参加者全員(1グループ4人まで申し込み可)の氏名、ふりがな、年齢を書いて、9月…
-
子育て
子どものお口の健康教室
なかむら歯科医院院長で日本小児歯科学会専門医の中村紀彦さんを講師に招き、子どもの歯についての講演と歯磨きの講習を行います。終了後、区ヘルスメイトの手作りおやつの試食やレシピの配布、栄養士の個別ミニ栄養相談(希望制)を行います。 日時:10月9日(水) 午前10時~11時30分 場所:旧早良保健所(区役所第2別館) 対象:区内に住む乳幼児と保護者 定員:先着25組 料金:無料 申し込み:9月2日(月…
-
子育て
親育ちサポート講座
市児童家庭支援センター「はぐはぐ」の刀根由紀子さんを講師に招き、育児の困り事を相談したり、保護者同士でおしゃべりをしながら、自分に合った子育ての方法を考えます。 日時:11月6日~11月27日の水曜日 午前10時~正午(全4回) 場所:早良市民センター 対象:0歳~小学生の保護者 定員:抽選20人程度 料金:無料 託児:生後3カ月以上 申し込み:9月30日(月)までに、区ホームページ(「早良区 親…
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 早良区版 令和6年9月1日号)
福岡市政だより 9月1日号 早良区版 編集:企画課 【電話】092-833-4307 【FAX】092-846-2864