福岡市政だより 早良区版 令和6年10月15日号

発行号の内容
-
くらし
10月は3R推進月間 限りある資源を大切にしよう
3Rとはリデュース(ごみを減らす)、リユース(繰り返し使う)、リサイクル(資源として再利用する)の頭文字である三つのRの総称です。 市は、3Rの取り組みを進め、環境への負荷を減らし、限りある資源を生かす循環型社会の実現を目指しています。 ■読み終えた本を次の人へ 区は、不要品の再使用やごみ減量を図る取り組みの一つとして、「わらしべ文庫」を区役所に設置しています。同文庫には、市民の皆さんから提供され…
-
くらし
サザエさん ニュース
●サザエさんと どすこいビーチクリーン 「サザエさん通り」を西新からシーサイドももち海浜公園に向かって、ごみを拾いながら歩きます。公園内の百道浜の海岸をきれいにした後、大嶽(おおたけ)部屋の力士と一緒に、相撲体操や土俵づくり、相撲体験をしませんか。サザエさんも応援に駆け付けます。 詳細はNPO法人海さくらのホームページ(「どすこいビーチクリーン 早良区」で検索)で確認するか、メール(【メール】in…
-
講座
早良区人権講座(第4回)
9歳で失明、18歳で聴力を失いながら、盲ろう者として世界で初めて大学教授になった東京大学先端科学技術研究センター教授の福島智さんの生い立ちをもとにした映画「桜色の風が咲く」を上映します。 日時:11月14日(木) ・午前の部…午前10時~正午 ・午後の部…午後1時30分~3時30分 ※どちらも30分前から開場 定員:各回先着500人 料金:無料 申し込み:不要 場所・問い合わせ:早良市民センター …
-
しごと
さわら起業塾
創業に関する経営や財務の知識、事業計画書の作成などを学びます。市特定創業支援等事業の対象です。 日時:11月19日(火)、26日(火)、12月10日(火)、17日(火)午後7時~9時(全4回) 場所:早良商工会館(東入部二丁目) 対象:市内在住または市内にておおむね1年以内に創業予定の人、創業後5年未満の法人・個人 定員:先着20人 料金:無料 申し込み:10月15日(火)から、ファクスかメール(…
-
子育て
「養育里親」を募集しています
市内には、保護者の病気や経済的な困窮、虐待など、さまざまな事情で家族と暮らせない子どもが約300人います。「養育里親」は、そのような子どもを家庭で預かり、子どもの心身の成長を支える人をいいます。 現在、市内では養育里親が不足しています。子どもの心身の成長には、たとえ数日であっても、特定の養育者と温かい家庭で生活することが大切です。 養育里親になるために特別な資格は必要ありません。なお、子どもに必要…
-
くらし
10月31日(木)は、市県民税(普通徴収)第3期の納期限です
納付書の「eL-QR」を読み取るか「eL番号」を入力し、スマホ決済アプリやクレジットカード等で早めの納付を。金融機関やコンビニでの納付、口座振替も便利です。 問い合わせ:区納税課 【電話】092-833-4317【FAX】092-841-2185
-
子育て
子育て交流サロン「もちもち」
コミュニケーションが苦手、落ち着きがないなど、発達が気になる子どもと保護者のための交流サロンです。 日時:11月27日(水)、12月25日(水)午前10時~11時45分 場所:ももち福祉プラザ(百道浜一丁目) 対象:未就学児とその保護者 定員:各回10組程度(応募多数の場合は抽選) 料金:無料 申し込み:各月1日から開催日の8日前までにホームページ(「早良区 もちもち」で検索)から申し込みを。 問…
-
健康
こころの健康づくり講演会
うつ病の正しい知識や予防法、悩んでいる人との接し方などについて、油山病院院長の入澤誠氏が講演します。 日時:11月7日(木)午後1時30分~3時30分 場所:区役所第2別館(旧早良保健所) 定員:先着20人 料金:無料 申し込み:10月17日(木)から11月5日(火)までに、電話かファクスで、住所、氏名、年齢、連絡先を同課へ。 問い合わせ:市精神保健・難病対策課 【電話】092-711-4377【…
-
健康
介護予防講演会「高齢者の睡眠とこころの健康」
年齢とともに寝つきが悪くなった、眠りが浅いなどということはありませんか。質の良い睡眠は心の健康にもつながります。西南学院大学人間科学部心理学科教授の浦田英範氏が、高齢者の睡眠のメカニズムと効果的な睡眠について講演します。 日時:11月20日(水)午後1時30分~3時 場所:(1)区役所第2別館(旧早良保健所)(2)「Zoom(ズーム)」を利用して視聴 対象:市内に住む人 定員:先着各(1)50人 …
-
くらし
ともてらす早良 介護講習会
福祉用具専門相談員が「福祉用具の利用方法」をテーマに、手すりや車椅子、歩行器、介助リフトなどを用いて実演します。 日時:11月16日(土)午前10時30分~11時30分 定員:先着50人 料金:無料 申し込み:詳細はともてらす早良へ問い合わせを。 場所・問い合わせ:ともてらす早良 【電話】092-812-3312【FAX】092-400-0086
-
くらし
マイナンバーカード申請サポート
区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影を行います(要予約)。また、すでにカードを持っている人には、健康保険証の利用申し込み等のサポートを実施します(予約不要)。 開催日時の確認や予約は、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で行うか、問い合わせ先へ。 対象:区内に住む人 料金:無料 問い合わせ:市マイナンバーカード総合コールセンター(毎日午前9時…
-
くらし
アニサキスによる食中毒に注意!
アニサキスは寄生虫の一種で、その幼虫が寄生した魚介類を使った刺身やすしを食べることで、激しい腹痛や嘔吐を引き起こします。 魚を購入する時は新鮮なものを選び、丸ごと1匹購入した際には、速やかに内臓を取り除きましょう。 アニサキス幼虫は、70℃以上で加熱するか、-20℃以下で24時間以上冷凍することで死滅します。食酢での調理や塩漬けをしても、殺虫効果はありません。 問い合わせ:早良衛生課 【電話】09…
-
健康
保健福祉センターだより~区役所第2別館(旧早良保健所)で実施する検査
※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに予約を(受け付けは平日午前9時~午後5時)。 ※費用の記載がないものは無料 ・子宮頸がん・乳がん検診は、2年度に1回の受診可(令和5年4月以降の受診者は受診できません)。 ・よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に区役所第2別館(旧早良保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ・満70歳以上および市県民税非課税世帯等は…
-
健康
保健福祉センターだより~区役所第2別館(旧早良保健所)で実施する教室・相談
◆栄養相談 実施日:10/23(水)・11/7(木)、18(月) 実施時間:11:15~15:00 予約:要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談。 ◆離乳食教室 実施日:10/25(金)・11/27(水) 実施時間:13:30~14:45 予約:要 対象:4~6カ月児の保護者(4カ月児健診後) 申込み・問合せ:区健康課健康づくり係 【電話】092-851-6012【FAX】092-822-…
-
健康
保健福祉センターだより~校区献血・母子巡回健康相談
◆校区献血 場所・実施日・受付時間: ミスターマックス野芥店 10/19(土) 10:00~12:30、13:30~15:30 ともてらす早良 10/29(火) 10:00~13:00、14:00~15:30 原公民館 10/29(火) 9:30~11:30 室見公民館 10/29(火) 13:30~16:00 イオン原店 11/2(土) 10:00~12:00、13:00~16:00 入部公民館…
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 早良区版 令和6年10月15日号)
福岡市政だより 10月15日号 早良区版 編集:企画課 【電話】092-833-4307 【FAX】092-846-2864