福岡市政だより 早良区版 令和6年11月15日号

発行号の内容
-
くらし
ぬくもりのある区役所を目指して「ご遺族サポート窓口」がさらに便利になります
家族が亡くなった時は、健康保険や介護保険、国民年金などさまざまな手続きが必要です。 区内に住所があった故人の遺族が円滑に手続きできるよう、区は「ご遺族サポート窓口」を設置しています。 窓口の機能をさらに充実させるため、11月20日(水)からワンストップサービス、オンライン予約を開始します。 ●ワンストップサービス 区役所内での移動の負担や待ち時間を削減するため、これまで複数の窓口で受け付けていた手…
-
くらし
早良区の紅葉を見に行こう
自然豊かな早良区には、鮮やかに色付く紅葉スポットがあります。区内の紅葉情報は区ホームページ(「早良区紅葉」で検索)や区インスタグラム(@f.sawaraku)に掲載しています。お出かけの際の参考にしてください。 ◆紅葉八幡宮 紅葉八幡宮(高取一丁目)の境内は、名前の通り多くのモミジの木に囲まれています。 11月23日(土・祝)から12月1日(日)までライトアップされ、昼間とは違う景色が楽しめます。…
-
くらし
西新校区で「ふくおかポイント」を実証中
市は、地域のボランティア活動に参加してポイントをためる「ふくおかポイント」の実証を行っています(本紙3面に関連記事)。たまったポイントは、市の施設の利用割引などの特典に交換することができます。区内では、西新校区が実証に参加しています。 ●「西新校区親善夏まつり」から実証を開始 同校区では、7月の「校区親善夏まつり」の開催に向けた企画・準備や、会場設営・撤去などに、運営スタッフとして携わった計106…
-
イベント
早良みなみマルシェ2024
新鮮な農作物や工夫を凝らした手作り品などを屋外で販売する「早良みなみマルシェ」を開催します。例年1600人以上が来場し、ステージでは区南部の伝統芸能「お田植舞」のほか、歌やダンスなど多彩なパフォーマンスが行われ、会場を盛り上げます。アンケートやクイズに回答すると区南部の特産品やサザエさん通りグッズが当たるガラポン抽選に参加できます。 今年は、「さわらの秋」とのコラボレーション企画として、オリジナル…
-
講座
認知症サポーター養成講座
認知症について理解を深め、認知症の人との関わり方を学びます。 日時:12月13日(金)午後2時~3時30分 場所:ともてらす早良 対象:区内に住む人 定員:先着50人 料金:無料 申し込み:11月15日(金)午前9時30分以降に区ホームページ(「早良区 認知症サポーター養成講座」で検索)から申し込むか、電話かファクスで講座名、氏名、連絡先を同課へ。 問い合わせ:区地域保健福祉課 【電話】092-8…
-
講座
ももち体育館 初心者向け教室
(1)体力アップ!リズム運動 and ヨガ教室 日時:来年1月9日~3月13日の木曜日、全10回、午前10時~11時30分 (2)ナイトピラティス教室 日時:来年1月9日~3月13日の木曜日、全10回、午後7時30分~9時 (3)リフレッシュヨガ教室 日時:来年1月12日~3月16日の日曜日、全10回、午前10時~11時30分 (1)~(3)共通 対象:18歳以上 定員:抽選各35人 料金:各7,…
-
くらし
マイナンバーカード申請サポート
区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影を行います(要予約)。公民館で申請すると、カードが郵送で自宅に届くので便利です。 また、すでにカードを持っている人には、健康保険証の利用申し込みや公金受取口座登録のサポートを行います(予約不要)。 日時・場所:下記の通り 開催日・時間・公民館・受付終了日: 11/25(月) 10:00~12:00 有田 11/19(火) 11/25…
-
くらし
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
女性に対する暴力は人権侵害であり、決して許されるものではありません。一人で悩まず、早めにご相談ください。 ◆相談窓口 ○市配偶者暴力相談支援センター 【電話】092-711-7030(平日午前10時~午後5時。火曜日のみ午後8時まで。祝休日・年末年始除く) ○アミカスDV相談ダイヤル 【電話】092-526-6070(水・木曜日の午前10時~午後4時。年末年始除く)
-
健康
ノロウイルスによる食中毒に注意!
ノロウイルス食中毒の8割以上は、感染した調理者の手指を介した食品によるものです。日頃から次のことに注意しましょう。 ・体調が悪い人は調理を控えましょう。 ・調理や食事の前、トイレの後にはせっけんでしっかり手を洗いましょう。 ・調理器具は消毒し、清潔に保ちましょう。 ・食品(特に二枚貝)は、中心部まで十分に加熱しましょう。 ●手洗いをチェックしてみませんか ノロウイルス対策で最も重要なのは手洗いです…
-
健康
保健福祉センターだより~区役所第2別館(旧早良保健所)で実施する検査
※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに予約を(受け付けは平日午前9時~午後5時)。 ※費用の記載がないものは無料 ◆よかドック(特定健診) 実施日: ・11/受け付け終了 ・12/12(木)予約締切11/28(木) ・12/19(木)予約締切12/5(木) 受付時間:8:30~10:30 予約:要 対象:40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金:500円 …
-
健康
保健福祉センターだより~区役所第2別館(旧早良保健所)で実施する教室・相談
※費用の記載がないものは無料 ◆栄養相談 実施日:11/18(月)・12/11(水)、23(月) 実施時間:11:15~15:00 予約:要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談。 ◆離乳食教室 実施日:11/27(水)・12/20(金) 実施時間:13:30~14:45 予約:要 対象:4~6カ月児の保護者(4カ月児健診後) 申込み・問合せ:区健康課健康づくり係 【電話】092-851-6…
-
健康
保健福祉センターだより~校区献血・母子巡回健康相談
◆校区献血 場所・実施日・受付時間: 西新公民館 12/8(日) 10:00~12:00、13:00~15:30 問い合わせ:区健康課 【電話】092-851-6659【FAX】092-822-5733 ◆母子巡回健康相談 母子巡回健康相談では、助産師や校区の担当保健師が、身長・体重測定や育児相談を行います。 場所・実施日・受付時間: 有住公民館 12/18(水) 13:30~14:00 高取公民…
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 早良区版 令和6年11月15日号)
福岡市政だより 11月15日号 早良区版 編集:企画課 【電話】092-833-4307 【FAX】092-846-2864