広報「大野城」 令和7年7月15日号

発行号の内容
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS) 入館無料(特別展は有料) ■九大生とあそぼう! スーパーボールand海水カクテル作り 九州大学筑紫キャンパスの学生による出張ワークショップを実施します。 対象者:5歳以上 ※小学3年以下は、保護者同伴となります。 日時:8月3日(日) 午前10時~正午(受付は午前11時半まで)、午後1時~4時(受付は午後3時半まで) ※材料がなくなり次第終了 会場:心のふるさと館M2階 講座学習室 内容: (1)...
-
イベント
スタードームまどかに行こう ■市民星空観望会 ◇さそり座の赤い星 夏を代表する星座、さそり座にある1等星のアンタレスを望遠鏡で観測すると、赤く輝く様子をより一層感じることができます。 日時:7月26日(土) 午後7時~8時50分 内容:春夏の星の観測 ◇満月の出をみよう 8月9日(土)の月の出は午後7時半頃で、東の空から昇ってきます。満月を望遠鏡で観測すると、黒い地表や白い地表など色の違いが良く分かります。 日時:8月9日(...
-
子育て
二種混合予防接種(ジフテリア・破傷風) 乳幼児期に定期予防接種で受けた混合接種の2期として、二種混合(ジフテリア・破傷風)の予防接種を行っています。追加接種により抗体ができ、ジフテリアや破傷風にかかりにくくなります。 対象年齢:11・12歳 ※標準的な接種学年は小学6年生です。 ※接種のときは、保護者が同伴してください。 ※対象年齢を過ぎると、任意接種(全額自己負担)になります。 接種会場:市が委託した医療機関 必要なもの:母子健康手帳...
-
子育て
第5回大野城市 こども食堂ネットワーク会議 市では、NPO法人と共働で、こども食堂を活用したこどもの居場所づくりの事業を展開しています。 こども食堂に関わっている、活動に興味・関心がある、これからこども食堂を立ち上げたい人など、集って学び合いませんか。 日時:7月30日(水) 午前10時~正午 場所:市総合福祉センター 3階大会議室 内容: ・研修会(講師 堀尾 環さん テーマ「こどもの行動を知って、こどもたちと仲良くなろう」) ・意見交換...
-
子育て
第34回 大野城市立中学校 吹奏楽部合同演奏会 市内中学校吹奏楽部が一堂に会し、日ごろの練習の成果を披露します。 期日:7月25日(金) 時間:午後1時半〜3時半(開場 午後1時) 会場:まどかぴあ大ホール ※座席数に限りがあります 問い合わせ先:学校・地域連携課学校教育担当 【電話】580-1907
-
子育て
ジュニア文化交流事業 夏のわくわく木工クラフト教室 木をモチーフにしたモノづくりと色ぬりに挑戦してみませんか。 大工として活躍していた木のアーティスト梅野春幸さんが、子どもたちが楽しく安全に作品を作れるようにサポートしてくれます。 対象者:小学生〜高校生の市民か市内で活動する人 ※小学2年生以下は保護者同伴 日時:8月24日(日) 午後2時〜4時(予定) 会場:まどかぴあ 202会議室 定員:20人(先着順) 必要なもの: ・飲み物 ・タオル ※汚...
-
子育て
キッズクッキング教室 いりこでだしをとってみそ汁を作る、米を洗ってご飯を炊く。そんな「自分で料理して食べる力」を育てることを目的とした教室です。 対象者:市内在住の5~6歳(未就学児)と保護者 ※年齢は令和8年3月31日時点 ※子ども1人につき、保護者1人が参加してください。 日時:9月6日(土) 午前10時~午後0時15分 会場:すこやか交流プラザ 調理室 内容: ・調理実習 おにぎり・みそ汁・簡単なおかず ・管理栄...
-
子育て
家庭料理and取り分け離乳食教室 取り分け離乳食は、赤ちゃんが家族と同じ食材を食べる食卓デビューの第一歩です。同じ食材を使えて、時間短縮にもつながります。 この教室では、栄養バランスなどの家庭料理の基本と普段の料理から離乳食を取り分けるコツを楽しく学びます。 対象者:市内在住の妊婦または乳児(1歳3カ月まで)の保護者 日時:8月27日(水) 午前10時~午後0時半 (受付 午前9時45分~) 会場:すこやか交流プラザ 定員:18人...
-
子育て
れいわ子ども情報センターだより ■8月のお出かけ情報 ■子育て応援フロア(すこやか交流プラザ3階) ◇あかちゃん広場 親子で遊んで楽しく交流しましょう。 対象者:市内在住の3~12カ月の赤ちゃんとその保護者 時間:午前10時半~正午(受付 午前10時~) ※月に1度のみ参加できます。 ◇あそびの広場・絵本ライブラリー 好きな遊びを探しに来ませんか。 対象者:市内在住の未就学のこどもとその保護者 時間: 第1部 午前10時~11時...
-
子育て
子どもも保護者も相談できます 子ども相談センター 18歳までの子どもとその保護者を対象とした家族、学校生活、友人関係、心身の発達、育児などの相談に、相談員が電話や面接で応じています。どうしたら良いか分からないときは、ひとりで抱えずに話してみませんか。 対象者:18歳までの子どもとその保護者 ※匿名での相談も受け付けます。 日時:月〜金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前8時半〜午後5時 相談方法: ・電話 ・FAX ・面接 ・訪問 相談場所:こども...
-
くらし
「太陽光パネル・蓄電池」の共同購入 参加者募集 太陽光パネルの設置が「電気代の大幅な節約」に繋がることを知っていますか。福岡県では太陽光パネル・蓄電池の「共同購入事業」を開始しています。みんなで集まって生まれる大きな購買力を生かして、安心でおトクに購入する機会を提供する事業です。数分で完了する無料の参加登録をすることで、自宅に設置した場合の費用を確認することができます。 1 太陽光パネル 5.23kW…24.1%OFF 2 太陽光パネル 5.2...
-
しごと
お知らせコーナー〔お知らせ〕 ■筑紫地区合同会社説明会 筑紫地区商工会会員企業約35社による会社説明会です。希望する企業の採用担当者と直接話ができ、企業の概要や業務内容などを詳しく聞くことができます。 対象者: ・就職・転職などを希望する人 ・大学・短期大学・高等専門学校・専門学校などの学生(留学生含む) ※雇用保険受給中の人には、参加証明書を発行します。 日時:8月3日(日) 午前11時半〜午後4時 ※入退場自由 会場:まど...
-
くらし
お知らせコーナー〔相談〕 ※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■遺言・相続・任意後見等の無料相談会(要予約) 日時:7月22日(火) 午前9時〜11時 会場:中央コミュニティセンター2階 談話室 内容: ・相続 ・登記 ・遺言 ・任意後見 ・家族信託 ・外国人ビザ ・相続土地国庫帰属 ・遺言書必要度診断 など 定員:4組程度 相談員:中村...
-
講座
お知らせコーナー〔講習・講座〕(1) ※受講料の記述のない講習・教室は無料 ■地域力UP! サポートメニュー第1弾 簡単!初めてのCanva講座 日時:8月1日(金) 午前10時〜正午 会場:東コミュニティセンター 2階 視聴覚室 内容:地域活動にも役立つ、無料のグラフィックデザインツール「Canva(キャンバ)」の活用講座です。チラシや資料、SNSの投稿記事などを簡単に作れます。 講師:小泉孝史さん(センター職員) 定員:20人(先...
-
講座
お知らせコーナー〔講習・講座〕(2) ■赤十字講習 ◇救急法基礎講習 対象者:15歳以上 日時:9月25日(木) 午前10時〜午後4時 内容:日常生活における事故防止や救命・応急手当など 定員:40人 受講料:1500円(教材費・保険料) 申込期間:7月25日(金)〜9月15日(祝・月)(必着) 必要なもの: ・筆記用具 ・昼食 ・実技ができる服装 ◇救急員養成講習 対象者:15歳以上の救急法基礎講習修了者(認定証発行日から5年以内)...
-
イベント
お知らせコーナー〔イベント〕 ※費用の記述のないイベントは無料 ■筑後川・川の駅スタンプラリー 本市を含む福岡都市圏は、水道用水の約3分の1を筑後川の水に頼っています。筑後川の恩恵や、流域と水源地の魅力を感じてもらうために、筑後川流域に点在する「川の駅」をめぐるスタンプラリーを行います。 5個以上のスタンプを集めた応募者の中から、抽選で70人に筑後川にちなんだ特産品が当たります。 期間:7月11日(金)〜11月7日(金) 応募...
-
しごと
お知らせコーナー〔募集〕 ※費用の記述のない事業は無料 ■福岡県立久留米高等技術専門校 9月開講委託訓練生募集 ◇パソコン初級・中級連続養成科3期 訓練期間:9月3日(水)〜令和8年1月30日(金) 対象者:公共職業安定所長から受講あっせんを受けることができ、訓練を受けて関係職種へ就職を希望する人 定員:25人 会場:西日本新聞パソコン教室久留米校〔久留米市東町〕 ※受講料は無料(教科書代などは自己負担) 募集期限:7月2...
-
スポーツ
お知らせコーナー〔スポーツ募集〕 ■大野城市市長杯争奪ソフトボール大会 対象者: ・市民または市内の事業所に勤務している人で構成されたチーム ・登録団体チーム 日時:8月24日(日) 午前8時半〜(開会式) 会場:まどかパーク 多目的グラウンドほか 参加費:1チーム 5000円 ※傷害保険は各自で加入 申込期限:8月9日(土) 午後7時 ◇監督会議・抽選会 日時:8月9日(土) 午後7時〜 会場:まどかぴあ3階 301会議室 申し...
-
その他
大文字 夏休みへのカウントダウンが始まりました。子育て中の親御さんにとっては、レジャーや旅行の計画に準備、家の片づけや自分の用事を済ませるのに大忙しの時期だと思います。 夏休みの思い出といえば、皆さんは何を思い浮かべますか?私が思い出すのは食べ物のことばかりです。抱えきれないほど大きなスイカ。外遊びの合間に、蝉の鳴き声を聞きながら食べたアイス。祭りで買ってもらった綿菓子やラムネにかき氷。自然の中でのバーベ...
-
くらし
市民カレンダー7月