広報「大野城」 令和7年7月15日号

発行号の内容
-
イベント
おおの山城大文字まつり 出演者募集 おおの山城大文字まつりは、今年で43回を数える、秋の一大市民まつりです。今年は9月27日(土)・28日(日)の2日間、大文字公園で開かれます。昨年は延べ出演団体数77団体、約2000人の出演者が華やかなステージやパレードでまつりを盛り上げ、市内外から6万5000人が来場しました。 ■四王寺山で「大文字火」を採火する「採火者」募集 四王寺山腹で太陽の光から火を採る儀式「採火式」に参加する年男・年女を...
-
くらし
使ってバンク「暮らしのサポート事業」を知っていますか 暮らしの中でちょっとした困りごとがあって、手助けがほしい人と、誰かを助けたい人(おタスケさん)をつなぎ、地域の中で支え合う仕組みのことです。 パートナーシップ活動センターの職員も同行して、おタスケさんに登録している地域ボランティアが、困りごと解決のお手伝いをするので安心です。 困りごとの相談は、各コミュニティセンター内のパートナーシップ活動支援センターで、受け付けています。 この事業を利用するため...
-
イベント
生きものマップを持って牛頸ルートを巡ろう ■大野城トレイル別冊(生きものマップ)とは? このマップは、大野城市の豊かな自然・文化財・歴史をつなぐ散策路「大野城トレイル」の牛頸ルート沿いの生きものについて学ぶことができる冊子だじょー。季節ごとに見られる生きものや、牛頸ルート上の自然も紹介しているので、まずは身近な生きものについて学んでみるじょー。 ●POINT 1 牛頸の生きものについて学んでみよう! マップでは、身近な生きものの紹介や生き...
-
くらし
リデュースandリサイクル ごみの減量と資源の有効活用 ■分別して古紙をリサイクル ごみの減量・資源の有効活用のため、ダンボール、新聞、雑誌、雑がみなどは、リサイクルしましょう。 ふだん何気なく捨てているものの中にも、リサイクルできるものがたくさんあります。 ◆家庭の古紙回収 ◇回収できる古紙 ・ダンボール ・新聞・チラシ ・雑誌・古本 ・雑がみ ※雑がみとは、お菓子やティッシュなどの紙箱、パンフレット、包装紙、紙袋、はがき、封筒、メモ紙、カレンダー、...
-
くらし
1回に出すごみは、1世帯2袋まで 1回に出すごみは、1世帯2袋までで、ゴールデンウィーク・お盆・年末年始などの収集休み明けは、1世帯4袋までです。 引っ越しや片付けなどで1度に多量のごみが出た場合は、次のように処理してください。 (1)小分けにして通常の持ち出し日に出す(1度に2袋まで)。 (2)ごみ処理施設に直接持ち込む。〔有料〕 (3)地区指定の収集業者(市の許可業者)に収集を依頼する。〔有料〕 ◆地区指定の収集業者 ・大野城...
-
くらし
チームオレンジ事業 まどかオレンジ協力隊 市では令和6年度から、認知症の人ができる限り住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができる地域づくりを推進するため、「まどかオレンジ協力隊」による活動を開始しました。 認知症の人や家族の「やってみたいこと」「楽しみたいこと」「手伝ってほしいこと」に着目し、認知症の人と「まどかオレンジ協力隊」が一緒に楽しみながら活動することで、認知症の人の生活がより豊かに、また、家族が自分の時間をもてるよう、で...
-
くらし
65歳以上の人におこめ券を配布します 現在の米の価格高騰の状況や、高齢者の経済的支援、健康維持などを目的に、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用して、全国共通のおこめ券を配布します。 対象者:次のいずれにも当てはまる人 ・令和7年6月1日現在で本市に住民登録をしている人 ・令和8年3月31日時点で、65歳以上の人(昭和36年4月1日以前生まれ) 配付額:1人 4400円 発送時期:7月下旬から順次発送(申請不要) ※配達事...
-
イベント
アクティブライフのための身体づくりと生活環境 大野城市・放送大学 福岡学習センター コラボ講演会 心身の機能は、年齢とともに少しずつ低下していきます。しかし、運動習慣や生活環境を改善することでアクティブな日常生活を維持することができます。 講演では、加齢による心身の変化の特徴を踏まえ、体力の低下や転倒を無理なく予防するための実践的なヒントを、科学的知見と講演者の運動指導の経験をもとに分かりやすく解説します。 日時:9月20日(土) 午前10時...
-
健康
ジェネリック医薬品にしませんか 医療機関の診察で処方される薬をジェネリック医薬品(後発医薬品)に切り替えると、医薬品にかかる費用が少なくなります。また、加入者全体で負担している健康保険の医療費も減らすことができます。 ■ジェネリック医薬品とは 医薬品メーカーが開発した「先発医薬品」の特許が切れた後に、同じ有効成分で製造・販売される医薬品のことです。 ※使用されている添加物などは、先発医薬品と異なることがあります。 ■案内を送って...
-
くらし
整(接)骨院で健康保険を使って柔道整復師による施術を受けることができます 整(接)骨院で骨折、脱臼、打撲及び捻挫(いわゆる肉ばなれを含む。)の施術を受けた場合に保険の対象となります。なお、骨折および脱臼については、緊急の場合を除き、あらかじめ医師の同意を得ることが必要です。 ただし、負傷の内容によっては、健康保険が使えず、全額自己負担となる場合もあります。 柔道整復師の施術を受けるときは、負傷の原因を正確に伝え、健康保険が使えるかを事前に確認しましょう。 ■署名が必要で...
-
健康
夏に多い感染症に注意を! ヘルパンギーナ、手足口病、咽頭結膜熱(プール熱)は子どもの三大夏かぜと呼ばれ、夏季に流行する感染症です。6月頃から患者数が増え始め、7〜8月に流行がピークとなります。 その他、最近は、RSウイルス感染症や新型コロナウイルス感染症も夏に流行しています。 基本的な感染対策を心がけるとともに、症状がある時は、かかりつけ医などの医療機関に相談しましょう。 ■ヘルパンギーナ 発熱と喉の痛みが主な症状で、乳幼...
-
くらし
本市の人権擁護委員が表彰されました 人権擁護委員は、地域の皆さんが人権について関心を持ってもらえるように啓発や、差別・いじめ・虐待などに関する人権相談・人権救済に取り組むなど、地域に密着した活動を行っています。 5月26日(月)に開かれた福岡県人権擁護委員連合会総会において、本市人権擁護委員の多年にわたる人権擁護活動の功績による表彰の伝達が行われました。 ■全国人権擁護委員連合会長表彰 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ先:人...
-
くらし
特定外来生物 ツマアカスズメバチに注意 ■ツマアカスズメバチ 木やビルの高い位置に在来種のスズメバチより大きな巣をつくります。在来種以上の人への影響はないとされていますが、発見したら連絡してください。 九州各地で発見されています(福岡県内では、北九州市・福岡市・久山町)。駆除は、害虫駆除業者などに依頼してください。 ・体調2cmぐらい 全体的に黒っぽい ・腹部がオレンジ色 ・脚先が黄色 連絡と問い合わせ先:循環型社会推進課生活環境・最終...
-
くらし
みんなでなくそう迷惑行為 ■迷惑行為をなくすために 迷惑行為のない誰もが快適で住みよいまちを目指し、「大野城市迷惑行為防止基本計画」に基づき、さまざまな取り組みを行っています。 迷惑行為を防止するためには、一人一人が思いやりの気持ちを持ち、他人の迷惑になることを「しない・させない」意識が大切です。マナーやモラルを守り、誰もが暮らしやすいまちをつくっていきましょう。 ※大野城市迷惑行為防止基本計画は、市ホームページと行政資料...
-
しごと
第43回おおの山城大文字まつり ボランティアを募集 おおの山城大文字まつりは、今年で43回を数える、秋の一大市民まつりです。今年は、9月27日(土)・28日(日)の2日間、大文字公園で開催します。まつりの運営に協力できるボランティアを募集します。ぜひ一緒にまつりを盛り上げませんか。 対象者:高校生以上 ※希望者には「ボランティア証明書」を発行します。 ※「まどかぷらっと」でポイントが付与されます。 日時:9月27日(土)・9月28日(日) (午前1...
-
イベント
原爆資料展 NPO法人筑紫原爆被害者の会の協力で、原爆についての写真や資料を展示します。 日時:8月1日(金)〜12日(火)(6日(水)除く) 午前9時〜午後10時 ※最終日は正午まで 会場:まどかぴあ ギャラリーモール ■「ノーベル平和賞授賞式の報告」および「語り部」 NPO法人筑紫原爆被爆者の会による日本原水爆被害者団体協議会のノルウェーオスロでのノーベル平和賞授賞式の報告、および被爆体験の語り部を行いま...
-
くらし
ホットな消費者ニュース 270号 ■インターネット通販の「代引き配達」にご用心 ◇相談事例 インターネットで海外有名ブランドと大手スポーツメーカーとのコラボスニーカーが市価の5分の1以下と格安だったので注文した。代引きで受け取ったが、写真と違い偽物だった。返品したいが連絡先が分からない。 ◇アドバイス ・販売価格が大幅に値引きされているサイトは、「偽物」を疑いましょう。 ・「代引き配達」は、宅配業者に代金を支払って荷物を受け取り後...
-
くらし
第75回「社会を明るくする運動」大野城市民大会 第16回大野城市安全安心まちづくり推進大会 全ての市民が生命・身体・財産に危害を受けることなく、犯罪のない明るく住みよい地域社会の実現を目指して、合同で大会を開きます。 日時:7月30日(水) 午後2時(受付 午後1時半~)~4時半 会場:まどかぴあ 多目的ホール テーマ:更生保護と地域防犯 内容: ・功労団体表彰 ・春日警察署員によるミュージカル(予定) ・講演 刑務所出所者等雇用と実情について 講師…コレワーク九州 平床隆二さん(室長)...
-
イベント
大野城市国際交流協会 オイスカ訪問プログラム 参加者募集 オイスカは、主にアジア・太平洋地域で農村開発や環境保全活動を行っている公益財団法人です。 海外からの研修生との農業体験や外国料理体験を通じて、友人を増やしてみませんか。 対象者:中学生以上 日時:8月9日(土) 午前9時~午後5時 会場:オイスカ西日本研修センター〔福岡市早良区〕 集合場所:まどかぴあバス乗降レーン 定員:10人(申込多数の場合は抽選) 参加費: ・一般 700円 ・会員・学生 5...
-
文化
あけてみよう! 歴史のとびら 190 ■大野城心のふるさと館のおすすめ(19) ◆夏季特別展「光と遊ぶ!超体感型ミュージアム 魔法の美術館」」開幕 これまで、全国各地で展覧会を開催し、多くの人々を魅了してきた「魔法の美術館」が、この夏大野城心のふるさと館にやってきます。国内外で活躍するアーティストたちが作り出す作品が、光や音、動きに合わせて多彩な表情を見せ、世代を超えて楽しめる展覧会となっています。 今年の夏は魔法に合わせて「まじない...