広報なかがわ 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度の主な取り組み ◆カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みを推進します ・約3億円 市民体育館、西畑運動公園などの社会体育施設や中央公民館の照明LED化や、公用車の電気自動車導入を継続し、その取り組みを進めます。 ◆こどもにかかる健康診査や医療費を支援します ・約2億7千万円 現在、入院費は中学生まで、通院費は小学生まで無償としているこども医療費を、10月から中学生までの通院費も無償にすることで、子育て世帯への...
-
くらし
令和7年度 当初予算 一般会計予算は、221億4,672万7千円で過去最高額 市議会3月定例会において、令和7年度一般会計予算および各特別会計予算が議決されました。 一般会計は、221億4,672万7千円、前年度に比べて15億5,687万7千円の増額で、過去最高額となっています。 特別会計は、6特別会計で合計97億2,231万8千円、前年度と比べて1億2,389万7千円の増額となっています。 また、企業会計である下水道...
-
くらし
ともに成長する施設へ ミリカのミライ 令和3年度から始まったミリカのリニューアル工事。 4年間の工事期間を経て、令和7年4月1日、ようやくグランドオープンの日を迎えました。 年々変わりゆくミリカの姿に、市民の皆さまそれぞれの想いがあったかと思います。 リニューアル中は不便な状況もあった中、日々多くの人が、ミリカに集まり、会話し、くつろぎ、勉強し、活動し… 今までのミリカでは見られなかった景色もたくさん見られ、これからのミリカの可能性を...
-
イベント
ミリカディア 令和7年度よりミリカディアの発行月が変更になります。それに伴い、ミリカローデン那珂川と那珂川市図書館・ミリカ屋内プールのイベント情報などを広報なかがわ5月号に掲載します。ミリカディア6・7月号は5月末に発行予定です。 ◆6/1(日)〜8/11(月・祝)ミリカルリーダー育成講座 〜文化芸術+地域づくりの拠点新しいミリカローデン那珂川を一緒につくりませんか?〜 日時:(1)6月1日(日)(2)6月14...
-
くらし
図書館だより ◆読書講座「福岡県の幕末維新」 江戸時代末期の幕末と呼ばれる時代、福岡県内ではどのような事が起こっていたのでしょうか。 福岡県に存在した4つの藩についてのお話をきいてみませんか。 日時:6月15日(日)午後1時30分から午後3時30分まで 場所:ミリカローデン那珂川多目的ホール 講師:渡部 邦明(わたべ くにあき)さん(九州歴史資料館学芸員) 定員:30人 募集:5月13日(火)午前10時から図書...
-
スポーツ
ミリカローデン那珂川屋内プール ◆スポーツフェスタ・なかがわ2025 第43回 那珂川市 水泳競技大会 今年も開催します!! 練習の成果を発揮しよう 時 6月8日日 午前9時30分 開会 所 ミリカローデン那珂川 屋内プール 対 那珂川市在住、在勤、在学の人 ※上記以外の場合は、ミリカローデン那珂川屋内プールの利用者に限ります。 費 1人600円 ※リレーとビート板キックは参加費無料‼ 募 申し込みはミリカローデン那珂川屋内プー...
-
くらし
那珂川市議会議員17人が決定 任期満了に伴う那珂川市議会議員一般選挙が3月23日(日)に行われ、市政を担う17人の新しい顔ぶれがそろいました。 今回の選挙では定数17人に対し、現職15人、元職1人、新人6人の計22人が争う選挙となりました。 ☆ 氏名(新人・現職・元職) 所属党派 ※写真は本紙をご覧ください。 ・[議長]臂 英治(ひじ えいじ)(現職) 無所属 ・[副議長]松尾 正貴(まつお まさたか)(現職) 無所属 ・諏訪...
-
くらし
福岡県総合防災訓練を那珂川市で実施します! 福岡県では、災害時の連携強化と防災技術の向上や県民の防災意識の向上を目的に、毎年、県内自治体と連携して総合防災訓練を実施しています。 今年は、那珂川市・春日市・大野城市において災害が発生した想定のもと、福岡県、市、消防団、自衛隊などの防災関係機関が連携した訓練を実施します。 災害に備えて、実際にどのような訓練が行われているのか、この機会にぜひご覧いただき、災害対策について考えてみませんか? ◆日時...
-
文化
文化財展示室 5月12日(月)OPEN! ◆那珂川市に常設の文化財展示室がオープン! このまちにはいつから人が住んでいたの? 地面の下にはたくさん遺跡があるってホント? きっとあなたの知らない那珂川市が見つかります。ぜひ一度お越しください! ◇場所 那珂川市中央公民館 2階 ◇見学できる時間 平日 午前9時から午後5時まで ※土日祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)は見学できません。 ◇費用 入場無料 問い合わせ:文化財課 保護...
-
しごと
(大歓迎)AIオンデマンドバス乗務員募集の説明会を開催します 令和7年10月1日から運行開始予定のAIオンデマンドバスに伴う乗務員(運転手)募集の説明会を開催します。 業務内容の説明や、皆さまの疑問にお答えさせていただきますので、AIオンデマンドバスの乗務員として働くことにご興味がある人は、ぜひご参加ください。 参加費無料、未経験者でも大歓迎です。 ◆日時 1回目:5月15日(木)午後1時から午後3時まで 2回目:5月22日(木)午後1時から午後3時まで ※...
-
くらし
西鉄バス(那珂川営業所⇔博多南駅)路線をご利用ください 那珂川市内にはかわせみバス以外にも、公共交通機関として西日本鉄道株式会社が路線バス(西鉄バス)を運行しており、那珂川営業所前の交通広場と博多南駅をつなぐ路線が運行されています。 令和7年3月15日からは、交通広場から乗車できるようになりましたので、この機会にぜひご利用ください。 ※博多南駅までのバス路線図は本紙をご覧ください。 問い合わせ:都市計画課 計画・公共交通担当 【電話】408-7994
-
くらし
那珂川市地方創生推進委員を募集します! 本市では、人口の現状と将来の展望を示す「第3期那珂川市まち・ひと・しごと創生─人口ビジョン・総合戦略」に示した施策を計画的に推進し、効果検証をするため、「那珂川市地方創生推進委員会」を設置しています。本市の地方創生の実現に向けて、住民の皆さんからのご意見をより反映させるため、当委員会の委員を募集します。 ◆委嘱期間 委嘱の日から令和12年7月31日まで ◆応募資格 ・市内在住の満18歳以上の人(令...
-
くらし
男女共同参画審議会の委員を募集します! 男女共同参画審議会委員は、性別にかかわりなく、すべての人の人権が尊重され、男女が共にあらゆる分野に参画する社会を実現するため、「那珂川市男女共同参画プラン」に基づく施策の実施状況などについて審議を行います。 ◆募集人数 6人以内 ◆募集資格 市内に在住または在勤する満18歳以上の人(令和7年4月1日時点) ◆任期 2年間(令和7年7月1日から令和9年6月末日まで) ◆応募方法 (1)および(2)を...
-
子育て
第30回 恵子児童館こどもまつり 日時:5月24日(土)午前10時から午後2時まで(開会式参加締切 午前9時55分まで) ・第1回受付…開会式終了後 ※開会式参加者のみ ・第2回受付…第1回受付終了後(午前10時40分ごろ) 場所:恵子児童館・市民体育館 テーマ:「みんなのえがおとじぶんらしさがあふれる えこじどうかんこどもまつり」 ●体験コーナー ・点字コーナー ・手話コーナー ・紙コップDEチャレンジ! ・ニュースポーツ ・む...
-
子育て
(子育てについて楽しく学ぼう)子育てを語りあえる仲間を募集します! 那珂川市では小中学生や乳幼児の保護者を中心に、子育ての仕方や家庭の教育力向上について学ぶことができる「家庭教育学級」を開催しています。同じ年齢のこどもをもつ学級生同士でつながりながら、楽しく学びませんか。 ◆対象者 市内在住の小学生・中学生、乳幼児の保護者、家庭教育学級に関心のある人など ◆日時 令和7年5月から令和8年3月まで(月2回から3回程度)午前10時から正午まで ※講座によっては時間が変...
-
くらし
(国民健康保険に加入している皆さんへ)令和7年度国民健康保険税の税率を改定します 令和7年度の国民健康保険税(国保税)の税率は、地方税法などの改正および国保財政の安定的な運営のため、下表のとおり改定することが決まりました。 世帯ごとの具体的な税額については、6月中旬に納税通知書を郵送してお知らせします。 ◆税率改定の内容 ◆税率改定の趣旨 国保制度は、病気やけがをしたときに安心して医療を受けられるよう、加入者の皆さんが保険税を出し合い、互いに助け合う相互扶助の制度です。将来に向...
-
講座
令和7年度 那珂川市高砂大学 受講生募集 仲間の輪を広げませんか?月1回の学びを通して、心豊かで充実した人生を送りましょう! ◆対象者 市内在住のおおむね60歳以上の人 ◆日時 令和7年6月から令和8年3月まで(月1回) ◆場所 中央公民館 ◆受講料 1世帯につき年間850円(講座案内の通信費として) 午後の趣味講座も希望の人は1人につき年間500円追加 ※ただし、趣味講座の教材費や材料費などは実費負担となります。 ※趣味講座のみの受講は...
-
くらし
高齢者の運転免許証の自主返納を支援します~支援事業の申請はお済みですか?~ 那珂川市では、運転免許証を自主返納した人に対して支援品の交付を行っています。 自主返納日から6カ月を過ぎてしまうと支援を受けられなくなりますので、まだお済みでない人はぜひ申請してください。 ◆支援までの流れ (1)運転免許の自主返納「申請による運転免許の取消」 県内の警察署や自動車運転免許試験場などで運転免許の取り消し手続きを行います(本人の申請に限る)。自主返納後に「申請による運転免許の取消通知...
-
くらし
安全運転サポート車やドライブレコーダーなどの購入・取付費用の一部を補助します! 70歳以上対象 高齢運転者の自動車事故の防止を目的に実施しています。 ◆申請期間 安全運転支援装置などの購入、設置、納車などのいずれか遅い日から6カ月以内 ◆補助の対象 ・市内に居住し、市の住民基本台帳に記載されている人 ・有効な運転免許証を保有する人 ・本年度中に70歳以上となる人(令和7年度は、昭和31年4月1日以前に生まれた人) ・本年度中に安全運転サポート車、安全運転支援装置を購入、設置す...
-
くらし
介護サポーターを募集しています! ◆介護サポーターって? 対象となる活動支援事業所など(事業所やサロン)で活動を行う人 対象者: ・市内在住の65歳以上の人 ・「認知症サポーター養成講座」を受講したことがある人 ◇メリット(1)「地域貢献」で介護予防 活動支援事業所などでの活動を通じて、地域活動に貢献すると共に、活動をすることで「介護予防」にも繋がります。 主な活動内容: ・話し相手 ・レクリエーションなどへの指導および参加支援 ...